
昨日サークルの友人や後輩達と日光に行ってきました。
高崎からはr27高駒線から北関東道の側道に入り上武道路の交差点を直進しr72へ。大間々でR122に入り、草木湖畔・日足トンネルを抜けて日光へ向かいました。
沼田から丸沼高原金精道路を抜けるのも考えたのですが日帰り9時半出発だとまぁR122が妥当かなと。
今回は、ランクスとレンタカーのデミオの2台体制です。途中、道の駅富弘美術館(草木湖ドライブイン)で小休止、換気口が特徴的な日足トンネルを抜けて日光の駐車場に止めたのが12時半くらいでした。
日光の市街地では東照宮のみ観光することにしていたので寄り道せずに東照宮へ。
紅葉している木もありましたが大体の葉は落ちていて、紅葉狩りには遅すぎるくらいでしたが、それでも流石は世界遺産、観光客がいっぱい居ました。外国の方も多かったですね。
ここでは1300円の拝観券で東照宮の有名な文化財をほとんど見ることが出来ました。鳴龍では、龍の鳴き声が聞きたかったのに、近くの赤ん坊が泣き声しか聞けなくて残念でした。赤ちゃんは泣くのが仕事だからしょうがないですね。食事もほどほどにしていろは坂へ向かいます。
第二いろは坂は明智平まで登りは2車線なので特に渋滞もなく登りきり、華厳の滝を見に行きました。
展望台はとても寒くて正直早く車に戻りたかったです。車においておいたダウンジャケット着てくればよかった(泣)
エレベーターで駐車場に戻ってきた時点で3時半くらいだったので戦場ヶ原を見に行きました。
途中夕日と中禅寺湖の写真を撮って三本松へ。冬ならクロスカントリーで戦場ヶ原を歩けるので冬にまた行ってみたいですね。
帰りも行きと同じ経路で帰りました。第一いろは坂は渋滞しているわけではありませんでしたが車がずっと下まで連なっていました。日足トンネルを抜けてすぐのSEVEONで休憩。この頃にはみんなもグッスリ。
デミオは運転手交代し、自分は気合を入れて高崎まで帰ってきました。夕飯は一風堂でとんこつラーメンを食べて日帰り日光旅行は終了です。
まぁ、その後なぜかみんなでイオンいったんですけどね(笑)
これといったアクシデントもなく、とっても楽しい旅行になってよかったです。
Posted at 2010/11/15 17:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記