
画像の「シルクブレイズ エアロガード」が汚れているのには理由があるのです。
それは・・・(笑)
以前VABsportsさんのフロントリップスポイラーを装着と同時に、上記のエアロガードも装着していました。装着方法は付属の両面テープで貼り付けました。(付属ネジによる取り付けはしませんでした)
その後、エアロガードを外した翌日に、手痛いHITを経験し補修に苦労する事になるのですが・・・。
なぜ、エアロガードを外したのか?実は画像のパーツが関係しているのです!(笑)
フロントリップを装着して2週間、ガリガリするかテストしていました。通常の行動範囲ではガリガリしないことが判明し、「エアロガード無しでも大丈夫そうだなー。」と思い、職場の駐車場でエアロガードを見てみると・・・・。3つのパーツのうち、上記のエアロガードが無くなっている事が判明しました。エアロガードが無くなり、両面テープのみが張り付いていました。「ガリガリしないし、1個なくなっちゃったから、全部外そう!」と考えて、帰路につきました。翌朝あらためてエアロガードを見ると・・・さらに1個なくなっていました。今度は両面テープごとです。結局、最後に残った1個を剥がしたのです。
この翌日にフロントリップをHITさせてしまうのですが、最後の1個が付いていたコーナーだったために、剥がさなければ・・・・と悔やまれます。
さて、なぜ奇跡のエアロガードかと申しますと(長いって。。。)
フロントリップを補修している時に、両面テープごと無くなっていたパーツがリヤのホイルハウス内に張り付いているのを発見したのです!
センターのエアロガードだったのですが、剥がれた後に偶然後輪が両面テープ側を轢き、両面テープがタイヤに張り付き、遠心力でタイヤから剥がれた後、タイヤハウスに張り付いた・・・。なんという偶然!!(でも、まだ奇跡ではないヨ)
その約1ヶ月後、職場の駐車場で何か気になりフッと足もとを見ると・・・土の中に白い物体が少し見えました。ナント!!はじめに紛失したパーツでした。本当に偶然です!!これが画像のパーツが汚れている理由です。約1ヶ月間土中に埋まり、他の車に轢かれた汚れです(笑)。
こうして3つのパーツが手元に戻ってきたのです。本当に奇跡だと思いました。
これは、早く3つとも装着しなさいと言われている気がするので、今度は十分に脱脂等に気を付けて装着しようと思います。
エアロガードにお世話にならないのが一番ですが、こんな経験をすると装着しなくてはならないと思ってしまいました。思い出に残るパーツになりそうです。皆さんも装着は確実にね!
以上、長文で失礼しました。
Posted at 2010/09/05 19:58:49 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ