• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エビフライ少将のブログ一覧

2011年06月24日 イイね!

チャイルドシート購入(個人輸入)記②

チャイルドシート・ベビーシートの購入(輸入)、取付、使用、及び法令の解釈については自己責任でお願い致します。



さて、CRSを個人輸入しようと決めたあとは、どのメーカー、どの商品にするかの検討です。
(ちょっと楽しい・・・)

主なメーカーは

レーマー(Römer)


マキシコシ(Maxi-Cosi)


レカロ(RECARO)


その中でレカロのCRSについてはレカロ・ジャパンとレカロ本社(ドイツ)が別モノとのことで、レーマーとマキシコシから選択することにしました。

ルノーをはじめとする欧州メーカー各社で純正採用されているドイツのレーマーか、ゆったり感があり、価格も少し安めでカラフルなマキシコシか・・・



悩む・・・



悩む・・・



レーマーだと、Römer Baby Safe Plus・・・



マキシコシだと、CabrioFix・・・



どちらもCRS以外にISO-FIX用のベースがいる・・・



そのなかで参考にさせて頂いたホームページを紹介します。

Baby-Pro REPORT 11

Baby-Pro REPORT 18


最終的に決め手となったのが、車種別の認定車両リスト、いわゆる適合表です。

本国のホームページにアクセスし、初めて目にする言語を必死に解読しながらカングーの適合可否を読み解いていきます(翻訳ソフトって便利ですねぇ♪)

レーマー適合表

マキシコシ適合表

レーマーのISO-FIX用ベース(BABY-SAFE ISOFIX Base)は適合。

ところが・・・

マキシコシのISO-FIX用ベース(FamilyFix)は不適合・・・

以下、原文のままです。
Your car is fitted with one or more storage compartments under the rear seat floor. This product cannot be installed on these seats because the support leg cannot be placed in a safe manner.


直訳です。
あなたの車の後に 1 つまたは複数のストレージコンパートメント後部座席の床が搭載します。サポート脚は安全な方法で配置することはできませんのでこれらの席でこの製品をインストールできません。


どうやらデカングーの装備の一つである後部座席足元の床下収納とISO-FIX用ベースの『突っ張る脚(サポートレッグ)』が干渉するようです。


では、レーマーは大丈夫なのか?という疑問もありましたが、おそらくサポートレッグの形状と位置が異なるのであろうと解釈します。


よし、レーマーの BABY-SAFE plus II  と BABY-SAFE ISOFIX Base の組み合わせを購入しよう!


続く・・・
Posted at 2011/06/24 22:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品 | 日記
2011年06月23日 イイね!

チャイルドシート購入(個人輸入)記①

チャイルドシート購入(個人輸入)記①チャイルドシート・ベビーシートの購入(輸入)、取付、使用、及び法令の解釈については自己責任でお願い致します。



我が娘の誕生に際し、ベビー服やベビー用品の購入は神さんにお任せしていましたが、絶対に譲れなかったのかチャイルドシート。



ベビー用品店にいくと様々な商品が販売されていますが、シートベルトでの固定に不安を感じており、購入するなら絶対にISO-FIX対応にするぞ、と固く決めていました。



でも、メーカーの純正品以外は日本にない(近々、タカタから販売されるそうですが)。

メーカー純正は余りにも高い。

特に体重13Kgまでの Group0+ に属するベビーシートといわれるものは全てシートベルトでの固定のみ。

メーカーのホームページや取扱説明書ではいかにも簡単に取付ができるような表現をしていますが、JAFの調査結果をみても完璧に設置することは難しいようで、なおかつ、いわゆる 『通せんぼ』 状態になってしまいます。

JAF 2010年チャイルドシート取付け状況調査

ところがネットで色々と情報を集めたところ、海外にはISO-FIX対応のベビーシートがたくさんあるではないですか。

そしてなんと、アマゾンJPでも!

でも・・・





価格が・・・





高い・・・





かわいい我が娘の安全をお金で解決できるのなら安いもんではないか、とも思いましたがやはり高いものは高い!

どうせ購入するのなら少しでも(お得に)購入したい!

購入を躊躇っているなかで、みんカラや某巨大掲示板でさらに検索をし続けるとチャイルドシートを海外から個人で輸入した人の記事を発見しました。


そうだ、個人で輸入しちゃおう!


ということで、チャイルドシート購入記としてその顛末をまとめてみました。


続く・・・
Posted at 2011/06/23 23:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品 | 日記
2009年12月05日 イイね!

新型用カーナビ②

新型用カーナビ②デカングーにカーナビを正式(?)に設置しました。

ストラーダ ポケット Panasonic CN-MP250D

画面は5インチで最下段にメニューが並ぶため実際の地図面積はそれほど大きくありませんが十分に実用に耐えます。というか、ホントにこれで十分です。

今回は見た目のご紹介、というところで終了です。
Posted at 2009/12/05 16:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社外品 | 日記
2009年12月02日 イイね!

冬の準備

東北地方はすでに冬です。

冬の準備として真っ先に思い浮かぶのはスタッドレスタイヤですが、

東北・北海道地方で忘れてならないのが冬用ワイパー、

いわゆるウィンターブレードといわれているものです。





見た目はブサイクで時速90Kmくらいになると拭き取りが悪くなるのですが、

降雪時に1度でも使うと手放せなくなります。

ということで、純正から交換をしました。





交換時に初めて知ったのですが、新型カングーのフロントワイパーは立てることができません。

立てる機能自体がないようで、5センチほど持ち上がるだけです。

積雪時が少し心配になりました・・・

Posted at 2009/12/02 00:41:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社外品 | 日記
2009年11月27日 イイね!

ETC車載器

ETC車載器新カングーに取り付けたETC車載器です。

DENSO DIU-7200

旧型時代は三菱製のETCを使用していました。

しかし、市内走行のためETCを使用するつもりがなく

カードを挿入していなくてもエンジンをかけるたびに

『ETCカードが挿入されていません』としゃべる(?)のがイライラの元でした。

そこであえて旧式のブザータイプを選択。

エンジンをかけたときは『ピッ』

ETCを通過した時は『ピピッ』

ただそれだけですがシンプルでお気に入りです。

グローブボックスの中に設置していますが使用可能な状態であれば

アンテナ部分のLEDが緑に点灯するのでカングーにはこれで十分です。

Posted at 2009/11/27 00:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社外品 | 日記

プロフィール

「『アミーゴ』 の 『ポーク丼』 http://cvw.jp/b/626048/39422888/
何シテル?   03/07 22:08
食うために生きる!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

和菓子屋のモンブラン ~小波~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 07:02:23

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルージュパボM・MT
ルノー カングー ルノー カングー
初期1.4カングーです。 いすゞビッグホーンからの乗り換えです。
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
2.5トンの巨体にも関わらず、TODによる動力配分で快適に乗れました。 当時は東京に住ん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職して初めて新車で買った車です。 今見ても非常にバランスが良い名車だと思います。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation