• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エビフライ少将のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

ウォッシャーの調整

6ヶ月点検に併せて微調整をディーラーさんでお願いしました。

その1つがウォッシャーの噴出方向の調整です。

我がエビフライ号、クジラのようにやや垂直方向にウォッシャーが噴出していました。

まあ、ガラスに当たらないわけではないので大きな問題ではありませんでしたが、どうせならブシュっとガラスに当たって欲しい、ということで調整のやり方を聞いてみました。

過去に乗っていた国産車や会社の営業車ではウォッシャーの噴出口の小さな穴に針を突っ込んでゴニョゴニョとやっていたわけですが、デカングーの場合はどうやら勝手が違う気がしたので、手を付けずに聞いてみました。



↑ ウォッシャーの配管がボンネットの裏側に固定されており、ボンネットの見切りの部分に噴出口があります。



噴出口の穴を針でゴニョゴニョするのではなく、噴出口の横のネジで噴出方向の調整をするそうです。


なーるほど、と思う構造でした。
Posted at 2010/05/30 00:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | デカングー | 日記
2010年05月29日 イイね!

バックランプ増設

東京への買い出しのついでに、ルノー練馬さんで6ヶ月点検を受けてきました。


今回は点検が目的というより、以前からお願いしていたバックランプの増設がメインの目的でした。


事前に増設の依頼をしたところ、ルノー練馬ではまだ増設の実績がないとのこと、まあ、人柱でもいいや、と思い訪問したところ、試乗車のバックランプも増設されていました。エビフライ号の入庫に備えて試乗車でテスト&加工の練習をしたとのことです。



おかげさまでエビフライ号の加工はスムーズに終了しました。



片側しか点灯していないという見た目の問題よりも、運転席から一番遠い左後方の夜間の視認性がアップする、という実用面での効果が得られました。
Posted at 2010/05/29 12:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | デカングー | 日記
2010年05月28日 イイね!

You Tube !



You Tube に ビボップ&クルール がアップされました。


日本語でしゃべってくれています。


動画の張り付け方法がわからないので、そのまんま。。。


http://www.youtube.com/watch?v=rPj_0DBJBKE

Posted at 2010/05/28 21:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | デカングー | 日記
2010年05月23日 イイね!

6ヶ月点検

我がエビフライ号、納車後ノートラブルで6ヶ月が過ぎました。

6ヶ月点検を兼ねて、いざ東京へ!

点検時間は30~60分程度と聞いていたので、今回は合羽橋道具街に行ってきました。



長い商店街の中央に黄金に光る『かっぱ河太郎』像がたたずんでいます。


南側の入口に立地するニイミ洋食器店の屋上には巨大なコックさんが鎮座しており、道具街を強烈にアピールしています。

東京合羽橋商店街振興組合のパンフレットによると、158のお店があるそうです。

大型店舗以外に鍋やイス、ショーケースなど様々な専門店が乱立しています。




ところで合羽橋には大きな問題が1つあります。

それは、飲食店の場所がわからない、ということです。

商店街には飲食店のノボリや看板、電光掲示板が沢山出ているのですが、これらは全て売り物、ディスプレー用品の宣伝です。

ショーケースの中で美味しそうなお寿司を見つけたものの、サンプル用品のお店でした。


いったい、飲食店はどこにあるのやら・・・


合羽橋で買い物を終えた後は三菱一号館へ。

今年の4月に開館したばかりの美術館です。

マネ展が開催されていますが、なかなかの大盛況ぶりでした。


点検後、我が家に戻り、合羽橋での戦利品を並べてみました。

私の目的であった中華鍋(正確には北京鍋、というそうです)、嫁の欲しがっていたボールなどの製菓用品などなどです。



クッキースタンプというそうです。

今度、カングーのクッキー型を作ってみることにしました。
Posted at 2010/05/23 22:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年05月15日 イイね!

海坂藩巡り 其の四 番外編


旅行の目的は人それぞれですが、その地の名物を食す、というのは避けられません。

庄内方面はコメどころであるだけでなく、日本海に面しているため、新鮮な海の幸に恵まれています。

そんな海の幸を豪快に食すころができるのか酒田港の『魚の駅』、海鮮どんや “とびしま” です。



新鮮な刺身と美味しいコメを一度に味わうことができる海鮮丼がおすすめです。



一方、酒田は庶民的なラーメンの街でもあります。

でも、この酒田ラーメン、ちょっと不思議な感じがします。

ご当地ラーメンでは札幌ラーメン=味噌、旭川ラーメン=醤油、函館ラーメン=塩、博多ラーメン=豚骨という一般的な記号が成立しますが、酒田ラーメンはなんでもあり、というか何をもって酒田ラーメンとなるのかわかりません。



ワンタンが入っているのが酒田ラーメンという人もいるようですが、入っていないお店もあり、???の連続でした。

ホテルでパンフレットを貰い、吟味したお店が『川柳(かわやなぎ)』です。



地元の人曰く、正統派酒田ラーメンでワンタンがたっぷりと入っています。『雲を呑む』と書くワンタン、生八つ橋を倍の大きさまで薄く伸ばしたようなサイズでスープをたっぷりと吸い、優しい触感を楽しむことができました。



お土産もたくさんありましたが、今回はおもちゃが入った『からからせんべい』にしました。



ちょっと硬めのせんべいの中に昔懐かしい民芸品が入っており、割ってみるまで何が入っているのかわかりません。おみくじ気分が楽しめるお土産です。

Posted at 2010/05/15 12:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「『アミーゴ』 の 『ポーク丼』 http://cvw.jp/b/626048/39422888/
何シテル?   03/07 22:08
食うために生きる!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4 56 7 8
91011121314 15
16171819202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

和菓子屋のモンブラン ~小波~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 07:02:23

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルージュパボM・MT
ルノー カングー ルノー カングー
初期1.4カングーです。 いすゞビッグホーンからの乗り換えです。
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
2.5トンの巨体にも関わらず、TODによる動力配分で快適に乗れました。 当時は東京に住ん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
就職して初めて新車で買った車です。 今見ても非常にバランスが良い名車だと思います。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation