• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

製造中止な人のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

今度は倉吉 赤瓦!!

三徳山の水で作られた 豆腐です。結構 歯ごたえあります。
上にのった 何か?がよく味がついていてこいと一緒に食べると。
醤油もいりません。ただ辛い味なので苦手な人は醤油をかけましょう〜
売店で食べたいというと 座敷に案内されてごちそうになれます。


赤瓦8号店 倉吉ふるさと博物館の横にF2に併設されてる 
打吹庵にていただきました。ゆずの香りがたまりません〜。
風味豊かでとてもおいしかったです。


赤瓦5号店 久楽(くら)は F1は民芸品 F2はカフェです。
なんと、石臼でコーヒー豆をひきます。
ゴォ〜〜〜リ ゴォ〜〜〜リ ゴォ〜〜〜リ
しかし難しいのです・・・速すぎるとかなり粗挽きすぎ
遅いと細かくはなるけど・・・時間かかる。
店員さんが見せてくれましたが 速すぎず遅くもなくそして滑らかに!!
これは釣りのリールを巻く スキルに活かされるんでね?って思いました。
盗んだぞ店員さん!!


そしてできあがったコーヒーでございます。
しかし出て来てビックリ 砂糖入れるんじゃなくて蜜漬けした小豆をいれんだって!!
『あ、新しい!!』
入れてみると・・・あら不思議、砂糖とはまた違う感じ、
ブラックの良さだけを残し苦みが優しく和らぐ感じ、
小豆の食感も楽しめます。



このあとは三朝旅館で温泉入りました(画像無い)
温泉だけ利用は1人千円で タオル持参です。
シャンプーなんかも高級なものがあったので・・・
貧乏根性全開で 色々試してみました〜(爆)気持ちよかった〜

・・・にも関わらず・・・今日はやはり普段使わない筋肉を使ったからでしょう!!
   脇の当たりがすでに筋肉痛です。でも三徳山からも倉吉、三朝は15分くらいと比較的アクセスしや   すいので、1泊2日か日帰りでも十分堪能できます。

THE GOD HAND !!の図
Posted at 2011/10/18 02:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年10月18日 イイね!

三徳山 三佛寺 投入堂

日曜は朝から 鳥取県の三徳山 三佛寺 投げ入れ堂に行って来ました。
行く前にはブログで調べましたが・・・
道なき道を突き進むみたいに書いてましたが

昨日は天気もよく さっそくお寺で売ってるワラジ500円に履き替え
注意事項はこんな感じ あなどるべからず〜

*登山に適してない靴と判断されたら ワラジになります。
 僕はOKだったのですがせっかくなんでワラジにしました。
 鼻緒が痛いのは・・・・修行です。
*一人では登山はさせてもらえません。必ず2人以上の参拝となりまっせい。
 参拝堂入り口で入山届けを書く必要があります。
*悪天候な場合 および足場が悪い場合は参拝不可の場合もあります。
 参拝する場合は天気が連続で続いているか?気になれば連絡したほうがいいです。
*12〜3月は雪のため参拝できません。 

小さな門をくくりいざ!! 


すぐ小さな橋があるので渡り・・・約数分
少し道のような所を歩いたところで 
これ?ホンマに合ってるんか?
なんと道という道は無い・・・しかしコレが道らしい


普段、釣りでヤブコギや野山を駆け巡っているから慣れたもんだと
思ってましたが  自分の甘さを痛感 orz
ちなみに 落ちたら・・・まあ考えないようにしたいですね。

しかし始めのこの関門を超えると
今度は垂直の岸壁に鎖があり そこを登りきると
文殊堂だったかな? に着きます。
のきからの眺めは最高ですよ〜
手すりもなんもないで高所恐怖症の人はヤメましょう。


そして岩肌の道を突き進んでいくと今度は
似たような建物で 地蔵堂が現れます。


そして鐘桜堂で鐘を 『ゴチ〜〜〜〜〜〜ン』と鳴らしてきましたが


そして納経堂 観音堂を過ぎ。
少し歩くと・・・・


奥の方に絶景がひろがって
投げ入れ堂が見えます!!
この景色が疲れを忘れさせてくれます。


あと帰りは気を使いますが 下りなんで、登りよりは早かったように思います。

すれ違う人と挨拶や会話したり、コミュニケーションをとる事
命の危険を感じながら 五感フル回転させながら山を登る事
普段にはない 何かを確実に味わえるいい場所だと思います。

Posted at 2011/10/18 01:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人事・・・ | 日記
2011年10月15日 イイね!

図画工作 秋の陣

なんと、うさぎやに行くと カワイイ和紙を発見
しかもなんでかランチョンマットの和紙だそうで購入〜
そして マホガニーの木の棒を購入〜

前々からいつかしてやろうと思っていた行灯のパネル交換
今は白濁色のプラスチックパネルですがコレを作ります。



src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/000/963/975/efac7cb565.jpg" target=_blank>

1、白の元のプレートあてがって同じ大きさに紙をカット!!

2、紙の両端に木の棒を両面でひっつけ 

3、完成!!とかおもいきや 少し入れるとたわむから
  下側にも1本木の棒を張りつけ 今度こそ完成〜!!
  ほんとは4カ所はればいいいのだろうけど材料がないので
  今回はここまで。

和紙がLEDの光を柔らかく透過してくれます。
カスタマイズは何時しても面白いですね〜
何も考えんでも自然とアイデアが浮かんでポンポンできますね。

余った紙で ノートの帯を作りました。
MONOさん、御用達 モレスキンノートに 帯をかぶせて ”和モーレ”になりました。
Posted at 2011/10/15 20:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 職人物 | 趣味
2011年10月15日 イイね!

萬福食堂

ラーメンを食べに行ったのですが・・・
友達のM氏が 着いたよ〜 ココ!!
しかし停めたとこは駐車場と言うか・・・
空き地? しかし横をみると 建物に看板・・・


いや まさか・・・ココ
いやしかしなんか 初めてではないこの雰囲気は・・・一体!?
と思いきや なんと数年前にガクトがきたという有名なラーメン屋さんでしたが
なんちゅう味のある建物 なんか30年以上前にタイムスリップしたような



チャーシュー麺を頂きましたが。
なんか懐かしい感じの味で 麺はちょい縮れ麺で、
チャーシューもしっかりと味がついていて なんとシナチクが結構、
微妙な味が多いはずですが シナチクまで美味しいお店でした。
場所はうたたね してて完璧わかりませんが。
分かる人にはお勧めですよ〜

Posted at 2011/10/15 19:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 趣味
2011年10月13日 イイね!

きたれし第三のネコ

きたれし第三のネコなんとツタヤから帰ってくると玄関に入るとなんか
奥の台所に黒い影『なんかいる・・・・・?』
よ〜くみると ジジの兄貴かもしれない・・・?
名前は 『おじさん』 身体の模様はジジとほとんど同じで
毛色が少しおじさんのほうが濃いくらいです。


フラフラ入って来て 餌食べて・・・・このドヤ顔です ヤレヤレ( ̄∀ ̄;)
『デデンっ!!!』



比較に2枚はおじさん 上の1枚はジジです。

はて?
ジジは出て行ったままで おじさんは家にくるし 野良猫交代?
Posted at 2011/10/13 20:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 猫!! | 日記

プロフィール

「@Y山氏 何事も硬いのに限りますね(´-`).。oO(」
何シテル?   03/01 23:16
2009年式のTOYOTA iQ にのっております製造中止な人ともうします。岡山県の南部をメインに生息しております。車、釣り、自転車など多趣味ではあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 1314 15
1617 18192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

最近のあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 14:44:24
新しい誘惑(゜∇^d)!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/16 15:55:15
祝 ロードバイク 購入☆(≧∇≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/10 22:15:33

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
いろんなお店を数件回って なんと神戸のオークション会場にあったのをお取り寄せ。しかも成約 ...
ホンダ S2000 悪魔のS (ホンダ S2000)
NAの角張ったアルトにのり、1年ほどして友達からAE92トレノを受け継ぎ 乗っていたので ...
輸入車その他 TREK SUPERFLY ミカン号 (輸入車その他 TREK SUPERFLY)
トレック スーパーフライ9.9SL P1 今シーズンから始めようと導入しました オ ...
輸入車その他 TREK マドンナ2号 (輸入車その他 TREK)
2013マドン4.5(チームレプリカロゴ無し)、マドン6.2(レディオシャックレオパード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation