こんにちは。
三原に越して3年目、やっと文化の違いに慣れてきました。(節分の日に子供がお店を回ってお菓子をもらう風習とか。ハロウィンか!欧米か!と突っ込みたくなる)
今日はやっさ祭りと並んで、1・2を争う激しい日。神明市です。
なんと、うちの目の前の道路を含む、約2kmを車両通行止めにしてやる大きなお祭りです。
ちょっとローカルなネタになりますが、一般道がラグナロクオンラインのプロンテラみたいになります。ハイ。
もう何事か!?と思うほどの人だかり・・・2車線の道路に、両脇命一杯に露店があるものだから、凄い人だかりで歩いて通り抜けるのもパワーが必要です。
うちは運よく裏道を使って国道に出られるものの、道路際のおうちはたぶん、車が出せません。(お祭りでよくある、特別通行許可証みたいのがあっても、絶対に通れないレベル)
初めての時はもうなんだこりゃ・・・と思いましたが、朝・昼・晩とお祭りで食べられるので便利。面白いものや、お酒のつまみ、お酒などなど、すぐソコで全部手に入るので、お祭り結構!来年も宜しく頼むぜという程度に慣れてきました。
しかしまー凄いんですよ。ちょっと物干し場からの画像をどうぞ。
県道55号線を三原駅方向に撮影。
もう、大渋滞です。とんでもない車の列です。一体どこに行くんでしょうか?お祭りだとしたら、どこに停めるんでしょうか・・・^^;
唯一南北に通行できる、神明市中央の交通規制部分より先まで込んでるみたいです。
県道55号線を尾道方向に撮影。左右に伸びる高架は国道2号線三原バイパス。この並び具合だと、ヘタすると山の方まで並んでるかも・・・約8kmの渋滞というところですな。
おまけに、2号線バイパスの降り口が短いので、たぶんこりゃトンネルの中まで詰まってます。広島方面から岡山方面への通り抜け車両すら渋滞に巻き込まれてそうです。
広島方面から三原を抜けるなら、バイパスに乗らない方がまだマシかと。
まだお昼というのにもうこんなに人が溢れてますね~。(ココは橋なので露店が無い)
こんなんなので、車を出したが最後、帰れなくなります。
今日は自宅でゆっくりというか、昼間からお祭り騒ぎに加わろうかなと思います。
う~ん、なんというか地元仙台じゃこんな激しいお祭りは無かったな~。七夕も大きいけど、アーケードを使うので、元から車両通行止めだし・・・あと、ヘタすると仙台七夕より露店の密度が激しいかもしれない。
まぁ、よくよく思いだすと、そういえば長町商店街でもこんな感じになるお祭りがあったような無かったような・・・
ヤッサ祭りも通行止め区間が大きいですが、東西南北の流れからウマくそれたところなので、あんまり交通への影響はなさそうです。
Posted at 2013/02/10 12:51:49 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記