• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひよきちのブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

アイ塗り。

アイ塗り。年始のご挨拶をしたっきりブログをほったらかしにして、、、
←こんなことをしていました。

塗り分け自体はほぼ定番的なものです。

左が施工前、右が後です。
前後バンパー(というかフェンダーと言うか)の黒い樹脂部分を何とかしたいとずっと思っていてようやく実行に移せました。
詳細は、整備手帳のほうに。

きっかけは、去年ぶつけられた時の修理で色が合わなかったことです。


もともと焼けていてバンパーとフェンダーの色あせに差が有ったのですが、今回の修理塗装でより顕著になってしまったので、この際”塗ってしまえ”といった乗りでした。


苦労して塗ったのですが、上述した修理塗装の件に関連してDラーさん(の下請けさん?)で再塗装することになりました。(もちろん塗り分けは、私仕様で)

塗りなおしとなった経緯は、
元々、最初に修理完了で納車された時から、塗装の色が何度見てバンパー以外の部分(反対側のフェンダー等)と比較しても緑成分が濃い感じが拭えず、対策についてDラーさんとお話していました。
これまで、塗った方と反対側側面の皮むき、コーティング等を施すもNG、今回は、(素人塗装を見かねてか)Dラーさんからバンパーを塗って全体のバランスを取ることでボディー側の色の差を目立たなくする方向で対処したいとの提案があり、まぁこちらも交渉中に勝手にバンパーを塗ったりしているのであまり強硬なことも言えずこの辺が落し所と判断し、お願いしました。

・メタリック系は、色合わせが難しいと言われているのでソリッドカラーを選んだのにこんなに合わないとは思いませんでした。。。。

自分のためにもDラーさんのためにも今回の対策が功を奏することを期待します。
(明日完成予定です)

Posted at 2012/02/13 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ関連 | 日記
2012年02月09日 イイね!

WEC

WEC(World Endurance Championship)世界耐久選手権。
懐かしい名前が復活しました。
ずいぶん前に発表されていたみたいですが、つい最近知りました。

私、初めてサーキットで観戦したのがWEC in Japanだったのでことさら懐かしい感じです。
当時のレギュレーションは、大雑把に言うとレースで使えるガソリン量が決まっていてその分エンジン形式や排気量の規定はほとんど無かったように記憶しています。
そのため、大排気量NAや小排気量(ハイプレッシャー)ターボ、大排気量(ロープレッシャー)ターボ、ロータリーなどなどバラエティに富んでいました。(際物的でしたがアメリカンV8(シボレー)なんかも居ました)
後にWSPCと名前を変え、さらに数年後にFIAの思惑(おそらく当時のF1エンジン規定に合わせる事で参加メーカーをF1参戦に引き込もうと言う魂胆だった?)で3.5ℓNA規定になり参加メーカーが徐々に減少し消滅してしまいました。(個人的にはこのレギュレーション変更は最悪だったと思っています。関係ないけどDTMもBTCCもFIAが関わってだめになったと思っています。)

予選はブーストを上げたターボ勢がリードし、決勝ではNA勢が燃費の良さを生かして追い上げるもターボ勢も譲らすと言った展開で最終的にはトラブル無く走りきった車が勝つといった展開を思い出します。

今回復活のレギュレーションはどんな物かはこれから調べます。
F1がDRS&ピレリタイヤ導入で大味になりつまらなくなったのでこちらに期待しています。
(因みに、今はNASCARとMotoGPがお気に入りです。)

これを機会に自分の初ブログで掲載宣言したままほったらかしにしていた”レース観戦思い出話”もぼちぼち書こうかなと改めて思っています(乞うご期待、っと言いたいところですが例によって期待せずにお待ちを)。
Posted at 2012/02/09 22:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦思ひで話 | 日記
2012年02月06日 イイね!

ひさびさに

ひさびさにブログUP、、もそうなんですが。

久々に 回りました。

公道では、人生2回目です。(レーシングカートでは何度と無く回ってますが。。)
1回目は、免許取たての頃に交通量の少ない砂利道で”パワースライドぉぉ”とかって遊んでいたときでした。

今回は、毎年恒例の日光XCスキーに行く途中の出来事でした。

状況としては、中禅寺湖から湯元方面に向かう途中でこちらの車線は轍部分に雪は無く中央と路肩が圧雪、対向車線は交通量が少ないせいか全面圧雪状態。
とりあえずチェーンを履くには早いかなって感じの時にペースの遅いバスに追いついてしまい数台が行列に。
少ししたらバスがウインカーを出して避けたので前走車に続き追い越そうとした時でした。
今思うと対向車線は圧雪なのにも関わらず若干アクセル操作がラフだったのと車線変更のタイミングが合ってしまったようで、一瞬でテールを右に振り出してしまいました。

目の前にはバスの横腹が!!・・・必死のフルカウンターでバスの鼻先をかすめ何とかクリア。
このままだと弧を描いてガードレールに刺さるのが見え見えだったので、バスをクリア時点で立て直しは諦めスピンさせて止める方向に切り替え。
カウンターをあてていたハンドルを戻し車の回転を助長する方向に切り込み、頃合を見てフルブレーキ。
見事予定通り180度回転した状態で元の車線に停止しました。

ミラーを見ると数メートル後方にパーキングの入り口があったのでそのままバックでパーキング逃げ込みました。(ああ恥ずかしかった、、パーキングがあったら入りたい??)

この時は無事クリアと思っていたのですが、後になってバンパーのホイルハウスに近い部分に軽く擦れたような跡を発見、”バスの鼻先をかすめ”は比喩ではなく本当にかすったみたいです。
コンパウンドで軽く擦っただけで元通りになったので先方も問題無いと思います。

とんだハプニングがありましたが目的のXCスキーは、天候にも恵まれ雪質も良くとっても快適でした。


最終日は湯元のチビかまくら(夜は中にLEDが燈るそうです)

雪のスカイツリー?

氷の彫刻(一枚しか載せてませんが沢山展示して有りました)

以前見に行った時は野ざらしで結構解けてしまっていましたが、今はかまくらの中に展示してあって長持ちしそうです。

そして、日光といえば華厳の滝。

冬場にしては水量も多く周囲の氷柱も見事でした。
Posted at 2012/02/07 22:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ関連 | 日記
2012年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします。

今年もよろしくお願いします。今まで元日は初日の出を載せていたんですが曇りでNG。
代わりといっては何ですが今年は鏡餅です。

今年が皆様にとって良いお年である様お祈りいたします。
Posted at 2012/01/01 17:15:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月27日 イイね!

みん・・・カラ??

みん・・・カラ??揚げ

ひよなびが、図書館で見つけてきてくれました。


アイOBでカラアゲニストのCOBBさんも会員になっている日本唐揚協会監修です。

本の内容?  まだ読んでましぇ~ん。
Posted at 2011/12/27 21:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

遅れてきたみんカラでびゅ~です。現在の愛車 MR-S、三菱i。2台ともMIDですが、狙ったわけでも走り屋でもありません(レースを見るのは大好きですが)。MR-S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2000年に購入、翌年タワーバー&サスペンションブレース装着、以来特にいじることなく現在 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
アイのリプレースです。
三菱 アイ 三菱 アイ
i(アイ)です。かわいいです。 この写真SFチックに写っていて気に入っています。 丸18 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
一番思い入れの強い車です。 17年間乗りました。10年目にMR-Sと二台体制になったので ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation