
行って来ました日光に。
紅葉の時期は混むので少しずらして。
その紅葉ですが、宇都宮あたりがまあまあでいろは坂から上は完璧に終わってました。。
日光有料がこんな感じ。

10時半過ぎに赤沼茶屋の駐車場に着き、いざ小田代へ。
そして、まだ満々と水をたたえた小田代湖が出現!
水に映える貴婦人(中央の白樺の通称)。

白樺林も水面に映って見事!

普段は戦場ヶ原の様な湿原ですが、夏の台風の影響で水が溜まりひと時湖となってるため幻と言われています。(もう水が引いてしまって見られないかと思ってましたが、まだ大丈夫でした)
ただ、良いことばかりではなく
木道が

通行止めになってしまったり(迂回路あり)、長期間水に浸かっているため貴重な植物が枯死する可能性があるとか。心配です。
このあとは、戦場ヶ原を歩き光徳入り口へ。
戦場ヶ原では木道の取替え工事中。

工事現場の足場のような所や、湿原にプラスチックの板を敷いた様な所など普段歩けない場所を歩きました。(工事は来年1月末までとか。作業する人超寒そう)
光徳入り口から赤沼茶屋までは国道沿いに歩いたんですが、長い!ほぼ直線なので先が見えるのに歩いても歩いてもなかなか着かない。車だと一瞬なのに、いまさらながら距離を実感。
赤沼茶屋からは、車で本日のお宿「日光アストリアホテル」へ。(やっぱ一瞬でした)
この宿、XCスキーで利用して以来のお気に入りで特に温泉が私好みです。
近所には光徳牧場も。

私、牛好きなのでこの景色癒されます。
温泉に浸かってビール飲んで早々にダウン、夜中に目が覚めたのでまた温泉、なんてしているうちにチェックアウトの時間に。
屋根開けて荷物を積んでさあ出発。
っと思ったらなんと雪が舞ってきました。
写真では良く分かりませんがこの時はらはらと降っていました。

もちろんオープンのまま出発。
雪の中のオープンもなかなかでした(^^)。
ついでに三本松の駐車場で男体山をバックにパチリ(冒頭の写真)
激遅観光バスに詰まりつついろは坂を下り、金谷ホテルベーカリーに寄り道。

夕飯用のパン、お土産のお菓子を購入し後は一気に高速で帰宅しました。
P.S.東関東オフの縁石乗り上げ、やっぱり左前足挫いてました。ネガキャンついてる(T_T)。
Posted at 2011/11/25 21:23:52 | |
トラックバック(0) |
MR-S旅行 | 日記