• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

karanaのブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

走行以外のこと。その2

走行以外のこと。その2
先日のスクールで、
唯一の女性参加者ということで頂きました。

普段も、にいさん達と一緒の機会が多いので、
全然意識してなかったんですけどね(笑)


確かにイメージとしては男性の趣味。って感じですよね。
でも周りにはスポーツ走行される方もいるし、そもそも運転が好きな女性は多いし、
こういうの参加したら結構楽しめると思います。

私にとっては、フットサルとか、ゴルフとかの方が敷居が高い。
やっぱりきっかけ。がないと難しいのかな。
後は走れる車種かっていうのもあるのかな。

サーキットとか走るそこの男性たち。
とりあえず、彼女や妻や女友達を連れてきてください。
そうしたら私みたいに、「私も乗ってみる」っていう人が増えるんじゃないかと思うんですよ。
Posted at 2014/01/28 17:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・スクール | 日記
2014年01月27日 イイね!

走行以外のこと。その1

最初に困ったのが、シートポジション。

こんなもんかな。と結構近づいたつもりが
同乗してみてもらうと、腕が伸びきってるとのご指摘。
で、背もたれを1つ起こすとヘッドレストが違和感。

元々ハンドルは最大手前で一番下の位置。
背もたれはそんなに起こせないのでもとに戻し、
座面の高さをちょっとあげて、シートを1ノッチ前に。
みたいな微調整をしてなんとかいい感じに。

無理な体勢ではないと思うんですが、それでも
くの字になって運転してる感はありました(^^;)

純正シートは、ヘルメットかぶって運転するようにはできてないもんね。
Posted at 2014/01/27 22:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会・スクール | 日記
2014年01月26日 イイね!

第18回 ARD Driving School

第18回 ARD Driving School
昨日、私&ジュリーさんで参加しました。
第1回にタロで参加してから約4年ぶりです。

まずは座学でコーナリングアプローチについて。
その後、定常円旋回。大きな定常円と小さ目×2つ。
小さい方は8の字で走行してみました。
相変わらずステア操作が始めも戻しが遅い(笑)


次はコース内での旋回ブレーキ練習。
袖ヶ浦2回目の私にとっては、コースの下見も兼ねてました。4回できたのかな。

午後は20分×3本のフリー走行。
最初にジュリーさんでどこまでいけるのか、どうやって走ったらいいのかを知りたくて、
1本目の後半に同乗(講師の方が運転)していただきました。

その感覚を忘れないうちに。と2本目。
3本目は講師の方の逆同乗(私運転)から。初期のブレーキが弱いのをご指摘頂きました。
いろいろやってみましたが、速度コントロールがまだまだです。

今回はジュリーさんでの走行感覚がつかめたのと、
スポーツ走行ってやっぱり楽しい♪と思えたこと。
こういうコントロールが出来るようになりたいっていう具体的な課題ができたので、
とても良かった。

また次回参加したいと思います。
Posted at 2014/01/26 15:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・スクール | 日記
2013年09月01日 イイね!

ARD Driving School

ARD Driving School今度の9月29日(日)に久々に参加予定です。
遅いながらも、サーキットを走るのは楽しいです♪

前回はいつかな?と思ったら、2010年にタロ(PRELUDE)で参加。
あ~。そうだった。ダンナさんと2台で参加でした。

その後は、車の都合もあって見学&付き添いだけでしたけど、
ジュリーさんになったので、また参加してみたいなと。
もうちょっとメリハリつけて走れるようにしたいです。

まだ空きがあるようなので、興味のある方いかがですか?


---
2013/09/21追記
残念ながら参加できなくなっちゃいました。
うーん。次回!
Posted at 2013/09/01 22:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会・スクール | 日記
2013年08月24日 イイね!

Basic3 in Suzuka

Basic3 in Suzukaダンナさん参加です。(2013/8/22)

鈴鹿開催のHonda Sports & Eco Program Basic3にいってきました。
今回の講師は3名。山野さんと佐藤久美さん、小林崇志さん。
なんて豪華♪

とにかく暑かった~。
初めて鈴鹿のパドック入りました。見たことある景色だぁ。
コントロールタワー側だったのでかなり下ってるのが分かります。

30分走行って長いようですが、1周3分ちょっとなので
そうでもないのかな?
コースはやっぱり楽しそう&難しそう。
ダンナさんもかなり楽しめたようです。

お疲れさまでしたっ。
Posted at 2013/08/24 22:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会・スクール | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 千葉内房ふるさと探検デジタルスタンプラリー😊
2025年08月31日 11:37 - 19:45、
222.24 Km 8 時間 7 分、
10ハイタッチ、バッジ28個を獲得」
何シテル?   08/31 21:08
クーペが好きで、ドライブが趣味。 地図を見ながらこの道は良さそう。とにやにやします。 すきあらば、ロングドライブに行きます。 最近はダムをルートに絡め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最初の愛車はコレだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 20:55:49
パワーチェック。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 11:37:40
karana's Home Page. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/19 21:19:07
 

愛車一覧

アウディ TT クーペ ケイト (アウディ TT クーペ)
アイビスホワイトの美人さんです。 マトリクスLEDと革シートがお気に入り。 大事に乗り ...
ホンダ CR-Z ジュリー (ホンダ CR-Z)
プレミアムノーザンライツバイオレット・パールです。 鮮やかな紫だったり、ブラウンがかっ ...
ホンダ プレリュード ルーシー (ホンダ プレリュード)
10万キロ超えでやってきました。 プレリュードでなかなか見ない暖色系。ボルドーレッドパー ...
ホンダ プレリュード タロ (ホンダ プレリュード)
一番溺愛した車両です。 5th PRELUDE(BB8)4WS付きAT。 仕様は純正ノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation