
GIGI製 H.D.I 6000K GH260 ヘッドライトバルブ
tbs007の後ろの扉を小さくぶつけいたのところの板金修理と、定期点検に9月に出しました。
以前のディーラー対応の経験がありましたので、期待せずにのんびりとというつもりで出しました。
結果的に見積もりでは、修理期間一週間とのことでしたが、戻ってくるまでは二週間半かかりました。
修理日は定期点検含めて、値引きをしてもらって21万円程度でした。いやいや、流石ディーラー様は高いですね!
まあしかし、価格が高いのは、扉は板金だと後が残るかもしれないので扉を新品交換する方がよいという脅しとも聞こえるアドバイスを頂いて新品交換したせいもあります。
ただそれは致しかたないかなと思ってはいましたが、月曜日に仕上がると連絡あった後、何も連絡がなくなり、いいかげん木曜日にはもうそろそろ出来たろうとディーラーに電話してみると「仕上がってます」との回答。
流石に「仕上がってたら、せめて電話一本くださいよ!」と嫌味を言ってしまいました。
嫌味を言っても、何をいっても、ディーラーの姿勢は変わらないので、イライラする方が馬鹿を見るのはわかってましたが、未熟者でプチっと言ってしまいました。
■まあそれはいいのですが驚いたことは、ヘッドライトバルブの交換についてです。
電話がディーラーからかかってきまして、右のロービームのバルブが切れているので交換が必要とのお話しです。
そうですか?ということで、お値段はと聞きますと。
バルブ一個で、20,000円工賃は7,000円で合計27,000円がバルブ交換費用だというのです。
いやいやこれまた高価なお品。両方変えたら、54,000円になってしまいます。流石ディーラー様。
面倒なので、そのまま注文しようと思いましたが、「即断は損!」と思い保留にして、オーバックスに調べに行ました。
すると、純正より明るい6000kでも色々種類があり、コストパホーマンス優先の1万円切るものから、高いのは5万円ぐらいしました。
あまり安いのも心配なので、左右バルブがセットになっている、GIGI製 GH260というのを27,800円で購入しました。
これで、自分で変えれば、ディーラーの一個分で、二個交換できることになります。"しめしめ"と思っていましたが、更に"まてよ"思い、帰宅してネットやオークションを調べてみましたら、愕然!。
同じ左右セットの品が大体17,800円が平均で販売されているのです。
更にオークションでは、12,000円送料込というのがありました。
早々にこれを注文して、オートバックスには「タイプを間違えちゃいました~」ととぼけて返品をしました。
そんな訳で、ディーラーでは、左右交換54,000円かかるところ、12,000円で左右を交換できました。
ディーラー交換より42,000円も安くなのました!。
しかし今回の経験で、ディーラーの言いなりというのは、恐ろしくコストが高いことが再認識させられた出来事でした。
余裕のある方々は、面倒なのでそのまま注文されるのがいいかと思いますが、貧乏人は何でも工夫が必要ですね!
Posted at 2011/10/27 00:17:06 | |
トラックバック(0) | 日記