• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜太郎のブログ一覧

2010年04月09日 イイね!

ノーマルスピーカーとマッキンスピーカーの比較!

ノーマルスピーカーとマッキンスピーカーの比較!ノーマルスピーカーとマッキンスピーカーの比較!

昨日、フロントのウーハーを純正マッキンスピーカーに交換しました。

しかし、外した純正ノーマルスピーカー(左)の軽いこと軽いこと、玩具ですか?というぐらいです。
軽さの秘密は、見て一目瞭然です。スピーカーの磁石が超小さいのです。
※多分マッキンの五分の一ぐらいしか重さがありません。

これでは、いい音が出るはずもないと思わされました。
かなりなコストダウンでしょうか?


しかしもう少し考えてみると、これは軽量化とも取れるのでは???。

マッキン装備車両は、1.5トンを超えてしまいます。
マッキン仕様車はシート下のアンプが重いからといわれますが、実際はマッキンスピーカーの重さもかなりなものです。

ノーマルオーディオ車両は、この1.5トンを超えないように、シャーシだけではなく、ギリギリまでオーディオ関係もスピーカーを含めて軽量化したとも取れるのでは?。

もしかすると、アンプ一体型のヘッドユニットと、超軽量スピーカーによって、1.5トンを切る車重にしたのかもしれません。
勿論、予想ですが?。

ノーマルオーディオの部品の安っぽさは、決してコストダウンだけではなく、車両の軽量化を目指したスバルの苦労があるのかもしれません。

超軽量スピーカーでどこまで、音質を保てるかというテーマもまた重要なタスクホースだったかも!。

そう考えると、激軽いのスピーカーを手に取る時、開発者というのは、大変なのではとも思わされるのです。






Posted at 2010/04/09 20:09:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月08日 イイね!

純正オーディオから、純正マッキントッシュに自作換装完了(本体編)


純正オーディオから、純正マッキントッシュに自作換装完了(本体編)







やっとのことで、マッキントッシュのヘッドユニットとアンプを取付けました。

アンプの取付の場所は、シートの下にありました。ネジもちゃんとあって、簡単でした。



配線の問題など、数々の困難を乗り越えて、ついにという感じです。

やれば出来るもんですね!



イルミもなかなかの高級感、ハンドルのサテライトスイッチやオートドライブ(※これは配線が完了してません)と、満足いく仕上がりになりました。



さて、音ですが、ノーマルスピーカーだとインピーダンスも違うんで、多少かわったような気がする程度です。

やはり、スピーカー変えないとだめっすね***



※(純正は4Ωで、マッキンは8Ωなのでそのまま付けると壊れちゃうのではという人もいますが、自分の中学の頃から始めたアマチュア無線の中身いじりで培った経験からすれば、本来の性能が出切らない程度で、壊れるとは思えません。だいたい、ノーマル品は、わざわざ4Ωの抵抗足すほどのスピーカーでもありません。)



*** そこで、前の右ドアのツイーター二つと、ウーハーをマッキン純正に交換したら、結構よくなってきました!。

しかし、本日は、全部交換するには、時間がないのでとりあえずここまです。



やはりスピーカーが問題ですね。ノーマルスピーカーは玩具みたいなのが付いてました。

とりあえず、デットニングキッドとスピーカーのペースを買ってきましたので、次の休みの時にいっきにドア四枚仕上げようと思います。











Posted at 2010/04/08 21:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月06日 イイね!

オートワイパーとオートライト?

オートワイパーとオートライト?この前、ディーラーで何となく、オートワイパーとオートライトを付けました。
これは、F型のオプションですが、E型でも問題なく装着できます。
使い勝手は悪くないです。

オートワイパーは結構いいです。
雨がポツポツとザーザーでは、ワイパースピードがオートで変わるところがいいですね。

ただ、このスイッチの位置と、シールの曲がり?。
ディーラー取付とは思えない、今一感?す!

まあ目立たないからいいのですかね?
Posted at 2010/04/06 23:51:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日 イイね!

「完成より、その経過を楽しんで行きたい!」と気楽にやってます。

「完成より、その経過を楽しんで行きたい!」と気楽にやってます。純正マッキン化、徐々に進行中!

兼ねてから準備していたマッキンオーディオ換装計画!

数週間前に、純正オーディオを外して、純正マッキンに換装してみましたが、問題発生。
ハンドルのサテライトスイッチが動作しないのです。
またハンドルのスイッチは使わないという考えもありますが、
ん~、せっかく純正品に換装しても、機能が落ちるのは許せない!。どうでもいいこだわりですが?。

また元に戻して、スイッチ周りの配線とにらめっこを続けて二週間。
多分こいつだと発見、
紫、オレンジ、グリーンの配線。こいつがサテに行っている配線なんだけど、何故かマッキンはこの線が、純正ノーマルオーディオとまったく違う場所に接続されているのです。これは配線図がないと絶対わからないこと。だって、カプラーはマッキンもノーマルもまったく同じで差し込めるのに、配線の端子の位置が無茶苦茶に違っている。これはわざと換装させないための、嫌がらせ?。

だいたい、ノーマルもマッキンも同じ配線で付けられる構造にしておけば、何種類もメインハーネス作らずに済むし、メーカーもコストダウンになるはずなのに?

まあ、この三本の配線の取り出しをして、
散々格闘しましたが、ついにマッキン換装で、サテスッチが動作するようになりました。

やっと、もう一歩進みました!。ヨーシ!

次は、マッキンアンプへの配線と、スピーカーの配線の戻りを作って、今度はアンプを接続して音を出すとこまでやる予定。

そんで、音が出たら、次は、内装外して、マッキンスピーカーに交換して、デットニングをすれば完成まじか!。

4月中には出来るかな?。

まあ、仕事ばかりでは人生つまらないので、車いじりも気晴らしの趣味みたいなものです。

「完成より、その経過を楽しんで行きたい!」と気楽にやってます。


Posted at 2010/04/01 21:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月30日 イイね!

怨霊Ⅰです?

怨霊Ⅰです?怨霊Ⅰです?

なんか、ETCの"音量"スイッチを押すと、ボリュームが切り替わるのですが、その音がなんか怖いのは私だけでしょうか?

「音量」が「怨霊」に聞こえちゃうんです!

"怨霊Ⅰです"
"怨霊Ⅱです"
"怨霊Ⅲです"
"怨霊オフです?"

いつも、"怨霊"をOFFにしたいのですが・・・

聞こえないのも困るので、音量Ⅰの設定にしてますが、なんか怖いす!(>_<)///


Posted at 2010/03/30 18:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「触媒交換に悩んでます!」
何シテル?   09/14 22:14
やっとの思いで、車を買い換えました。 やってきたのは、 2007 tuned by STI  こんな凄い車に乗るつもりは、まったくなかったのですが、 職...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007 tuned by STI
ミニ MINI ミニ MINI
ついに夢のミッションJCWを遊び衝動買いしてしまいました!なんかミッションの走りが凄いで ...
その他 その他 その他 その他
TW200を改です。 エンジはセローの六速を、ハイコンプとポート研磨でしあげて乗せ換えて ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
10年と120,000km乗った、オルティアです。 凄く気に入っていた、いい車でした! ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation