• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみだいふくのブログ一覧

2015年02月09日 イイね!

キリ番19000kmと中馬のおひなさん

キリ番19000kmと中馬のおひなさん最近ブログアップもご無沙汰しております。

納車されたこの一年は色々出かけましたが

すっかり落ち着いて(出不精になって)

出かけることが少なくなりましたが

久しぶりに近場ですがドライブに行ってきました。

出かけた先は豊田市の足助というのどかな田舎町です。
香嵐渓という紅葉の名所があるところです。
で、この時期に開催される“中馬のおになさん”というイベントがあります
街のあちらこちらにお雛さんが飾られています。


こういう街並みが残っていてのんびり散歩できます♪


販売されている小さなお雛さんたち♪


竹の中に入った可愛いお雛さん♪


ちょっとアップで!


お店の前に麩菓子が大量に吊るされています!圧巻です^^


和菓子屋さんの中に飾られていた年代物の“土雛”です素朴で良い感じです♪


皆さんご存知の“福助”です・・・昭和初期の作らしいです。


こちらの一風変った“福助”です。明治時代作!


足助の街並みです電柱がありません!だから街並みがすっきりしてませんか?


スヌーピー&ベルのひな人形です^^


こちらはミッキー&ミニーです


こちらもミッキー&ミニーです


ちょっと雰囲気の良い小道・・・ここで犬と嫁がアマチュアカメラマンのモデルになってました^^


この飾りがこの地方の“ひな祭り”の特徴です^^
ものすごく手が込んでます!片づけるのが大変そう^^


これも年代物のお雛さん^^


ちょっとガラス越しで失敗です(フィルター忘れました^^)


昔はお茶を扱っていて年代が変わり油屋さんになった“萬屋”レアなシェルの看板が格好いい!


かなり昔のシェルの看板^^


店の中には“福助”さんが店番してます^^


喫茶店の看板雛?と恵比須さん???


“莨屋”の看板・・・何て読むのかと思ったら“タバコ屋”でした。少し勉強になりました^^


足袋のお店と履物のお店が並んでいます・・・共存共栄ですね^^


履物屋さんの看板です^^


雪がちらつく中、ゆっくりした時間が流れる足助の街を散歩しましたが
暖かい日に訪れてみたいですね♪

帰り道キリ番(19000km)になりました。
今回は車の写真はありません・・・

おしまい




Posted at 2015/02/11 21:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月19日 イイね!

うましうるわしの奈良&そうだ京都、行こう。

うましうるわしの奈良&そうだ京都、行こう。写経を納めに薬師寺へ・・・。

今回で四十六巻目!

煩悩の数までまだまだ・・・道のりは長い!

この表紙の写真キャンペーンの

動画の巻頭に出てくる角度と同じ!

ということで何枚かJR東海のキャンペーンと似た写真撮ってみました^^
ただキャンペーンの写真はかなり補正されてるみたいで・・・
これが補正なしの写真


こちらがJR東海のキャンペーンの写真・・・むちゃくちゃ綺麗です^^


中刷りです。


薬師如来の台座の複製の写真はこんな感じで・・・


キャンペーンの写真は・・・流石としか言いようがありません!


こういう写真を見て勉強して少しでも上手くなりたいものですね♪
薬師寺を後にして近くのお魚屋さんで山掛けマグロ丼を・・・。


久しぶりに寄り道して帰ろうと思い京都に・・・。
ただ時間がなく色々周れないので教王護国寺(東寺)へ!
東寺の駐車場です。


こういうカットは結構お気に入りです。


ここが南大門


この提灯が東寺のシンボル???ビニールでカバーされてます。


小子坊とういう建物の門ですが菊の御紋が格子戸状になっていて凄いオシャレです


もの凄い作りです!門自体は桃山様式的です。


高さ日本一の五重塔をバックに・・・。


次に訪れたのは中京区木屋町にあるチョコレート専門店へ
この路地の奥がお店です。


お店の看板!サロン ド ロワイヤル 京都
チョコ一個が\200です!!!
でも、美味しかったです^^


チョコのお店の近くの川に酒樽を積んだ和船が・・・
流れないように船底はかさ上げされていました^^


夕方になってお寺の拝観時間も終わりなので写真を撮るだけで平安神宮に^^
やっぱり早朝に来ないとダメか!駐車車両が多い!


フロントガラス越しに犬の亡霊が・・・^^


平安神宮の大鳥居の横にある京都市美術館をバックに。


奈良から京都へと久しぶりのロングドライブでした
それでもボトムレンジのメルセデスでも疲れないのが改めて実感!
そう言いつつCLAのシューティングブレークが出るのが楽しみに思う今日この頃です。

おしまい。











Posted at 2015/01/22 22:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月12日 イイね!

だるま大祭

だるま大祭遅ればせながら、皆様、あけましておめでとうございます。
本年も皆さんのブログを参考の一つとして
楽しいカーライフを送りたいとおもう所存です。

さてさて、今年も我が家では恒例(今年で3回目)の
知多市大興寺の“だるま大祭”に行ってきました♪



多分、初詣より賑やかな大興寺ですw


先ずは昨年一緒に過ごしてくれただるまを集め“だるまお炊き上げ供養”が行われるため
こうしてだるまが集められます。


今回はだるまたちが燃やされている写真は載せません^^
こうして無造作に積まれ役目を終えただるまに感謝です。


昨年健康に過ごせたお礼参りを兼ねて、新しいだるまを授かり大興寺を後にしランチです。
時々立ち寄る“魚太郎 蔵のまち”です。


お腹もいっぱいになったところで、以前訪れた“蔵のまち”でA180と共に何枚か・・・。
この醤油屋さんの蔵の手前が一番いい場所なんですが坂になっていて諦めました。


少し移動させてミツカンの蔵です。定番ショットです・・・。


ちょっと寝そべって撮ってみましたが腰が痛かった。(歩行者に変な目で見られました)


朝一番に着たら蔵に光が当たり良い感じに撮れるかも???


皆さん食卓でよくご覧になるマークですよね♪


運河の対岸にもミツカンの蔵があり、これも定番ショットです。


この堤防がなければ対岸の蔵が綺麗に入るのに・・・




今度は“up!”もここで撮ってみます。

おしまい。









Posted at 2015/01/12 18:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | A180 | 日記
2014年12月29日 イイね!

YANASE LIFE plaisir

YANASE LIFE plaisirA180が納車されてから隔月に送られてくる

YANASE LIFE plaisir

結構良い景色の写真や記事が載っていて

来るのが楽しみにしています♪



A180に乗るようになって、出かけることも多くなりカメラも新調したりと、
ドライブが楽しむことが出来た一年でした♪
で、この秋に撮った一枚を YANASE LIFE plaisir に投稿してみました。
愛車のベストショットで今回載せて頂くことが出来ました♪



載せて頂いたお礼の品が YANASE LIFE plaisir を綴じるバインダーでした。



年末にちょっとしたプレゼントに喜んではいますが・・・。
こんなに簡単に載せて頂けたのは応募者が少ないから???
まぁ素直に喜ぶことにします・・・。
もし、次もメルセデスに乗るようなことがあれば
また応募したいと思います^^

それでは皆様、良いお年を迎えてください。

おしまい。
Posted at 2014/12/29 13:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月30日 イイね!

メタセコイア並木の紅葉とキリ番

メタセコイア並木の紅葉とキリ番マキノ町のメタセコイア並木

訪れたのは2回目です

9時過ぎに現地に着きましたが

関西方面のアクセスも良いため

凄い人でした!

前回訪れた時は誰もいなかったのですが、今回は観光バスやその他大勢・・・。
路肩に寄せて写真撮るのも難しい状態でしたがそこは・・・
頑張ってとりました(長い時間停めること出来ないので今回はもう一つ・・・)



日曜日は前日の雨で木々が更に色づいたかと思います
もっと早い時間だと夜露で色が重く映り込むので更に綺麗だったかもしれません



相変わらずワンパターンのアングルですがまぁこんなもんでしょう♪



リアのアングルが個人的には好きなのでどうしても写真の枚数が多くなってしまいます



しかしここのメタセコイアは大木が多いのには驚かされます



全く誰もいない状況を作るには早朝しかないですね・・・



もっと派手なボディーカラーだと・・・マウンテングレーは地味・・・





メタセコイアの説明の碑の周りも凄い人でした(何とか人を入れないように撮ろうと必死です!)



定番中の定番メタセコイア並木のアングルです。



あまりの人の多さでゆっくりも出来ないので、足早に次の目的地へ行く途中にあった
造り酒屋さんの前でのワンショット



もう一つの目的地、奥琵琶湖パークウェイで山の上から紅葉を楽しんできました



一番良い時期に訪れたのかも???



琵琶湖の東を南下し長浜城の豊公園でちょっと休憩
お城の周りは紅葉で綺麗でした(桜の時期はもっと綺麗ですが・・・)





メタセコイア並木に向かう途中で17000kmになり撮りましたがブレました・・・。



停まって撮ろうとすると!
停まった瞬間に17001kmに!
ショックでした・・・



今日も見て頂いてありがとうございました

おしまい。
Posted at 2014/12/01 21:37:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「半田赤レンガ建物(早朝撮影の時のオリジナル) http://cvw.jp/b/626636/42074216/
何シテル?   10/17 20:05
基本的にメーカーで車を選ぶことはありません。 その時の、自分の好みと、拘りに合致したものならOKです。 値段は安いに越したことはありませんが・・・ 昔は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016桜旅 秋田編(角館~八郎潟~入道崎~由利) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 00:52:56
小豆島編~オリーブドライブ備忘録(2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 02:19:21
メルセデス・ベンツ(純正) フロントグリル(ナイトパッケージ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 06:41:04

愛車一覧

マツダ CX-5 黒いカモメ号 (マツダ CX-5)
今回はカモメマークの車に乗ることに・・・。 オルガンアクセルペダル Aピラーの立ち上がり ...
メルセデス・ベンツ Aクラス ミズスマシ号 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
まさかまさかのメルセデス・・・ 一番安価ですが バリューパッケージ セーフティパッケージ ...
フォルクスワーゲン アップ! ごまめ号 (フォルクスワーゲン アップ!)
何も付いていないけど、乗ってみると シンプルイズベストと感じてしまう車です。 基本性能は ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アンチトヨタがトヨタ車に乗るとは・・・ 車の出来はさすがにトヨタ! この値段でハイブリッ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation