• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみだいふくのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

奈良の紅葉狩りドライブ

奈良の紅葉狩りドライブ紅葉真っ盛り!

何処に行こうかと思案していたところ・・・

奈良の山の紅葉ならそんなに混んでいないので

行ってきました・・・。

奈良奥山ドライブウェイ・・・。


山の紅葉なので、もみじは少なく黄色が主体です。(奈良公園周辺は真っ赤でしたが・・・)
先ずはドライブウェイに入るため東大寺の焼門を通り大仏池に到着。
池の周りは楓や銀杏が色づいていましたが、鹿を撮っている人が沢山!私も参加です^^



銀杏の落ち葉が絨毯のようになっている所にも鹿が・・・。



“奈良奥山ドライブウェイ”に入りしばらくすると大仏殿ビューポイントに到着



紅葉を堪能しながら間もなく若草山の駐車場に到着。
ここまでが“新若草山コース”ここで殆どの方が引き返します)



山頂からの眺めはこんな感じ・・・。



若草山山頂にも鹿が・・・。
これは犬です^^



こっちが鹿です^^
何処にでもいます!餌を持っていないと寄ってきません!



大仏殿が見えるところまで移動すると・・・若草山の入山料(\150です)払って・・・



鹿の親子がいました。



奈良盆地が一望できました^^



山頂駐車場を後にして・・・
ここから“奈良奥山コース”(未舗装路)です



途中脇道に入り“鶯の滝”へ向かう道は狭いけど誰も来ないので安心して停車できます



“鶯の滝”駐車場にて



滝で一服してる人のストーブの傍に・・・
野ネズミが・・・逃げません^^



また途中で車を停めて・・・



もっといい写真が撮れるところがあるはずですが・・・
これで“奈良奥山コース”は終わり。



ここから先は“高円山コース”ですがちょっと散策・・・
“春日山石窟仏”がありました(大きな建物で岩自体が風化しないよう守られています)



ドライブウェイを下り再び奈良市内へ・・・
春日大社に行ってみると・・・
???
???
???
第60次式年造替に伴い、本殿前の中門・御廊を来年3月頃まで修理しています。
期間中、ご不便をおかけしますが、御理解と御協力の程、お願いします。
ということです・・・がっかり。
気を取り直し・・・



石灯篭が沢山!







こんな“おみくじ”がありました



春日大社を後にして周辺を車で散策
紅葉満開です!



茶店も良い雰囲気です







ものすごい人なのに何とか粘った甲斐がありました^^



今日は行きに“道の駅いが”でスタンプを完了させ行く先々で
ご当地炭酸飲料をゲットし^^



早朝から出かけ眠かったぁ~~~

おしまい。
Posted at 2014/11/25 11:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月21日 イイね!

道の駅のメタセコイア

道の駅のメタセコイア秋の中部地方の道の駅イベントスタンプラリー

一度も集めたことはなかったけど

冗談で1度スタンプし始めたら

何時の間にやら9か所も押せた!

12か所でスタンプ完了!あと3つ!

と、いうことで一番家から近い“道の駅デンパーク安城”へ・・・。
道の駅切符をゲットし、早速駐車場をウロウロ
夕方だったので道の駅が閉店間近!
足早に写真を撮ってきました・・・背の低いメタセコイアがありました^^







もう一か所“道の駅にしお岡の山”に寄ってサイダーもゲットしましたぁ~~~
あとスタンプラリーが1か所になった!月末締め切りまで間に合わすぞ!



おしまい
Posted at 2014/11/25 07:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

大谷田もみじ谷の紅葉

大谷田もみじ谷の紅葉岐阜県美濃市の大谷田もみじ谷に行ってきました。

ネットで見たら紅葉が見ごろと表示されていましたが

少し早かったみたいです・・・。

それでも日曜で凄い人でした!

このもみじ谷には立派な神社があります。

神社の奥からは登山道があり天王山という山にも登れるみたいです。
登山道という文字を見ると北アルプスの山々に登っていた頃を思い出します^^
さてこの神社には山門がありここが一番の撮影ポイントで、凄い人盛り!


社務所に飾られていた祭りで使ったであろう馬?かな???


神社の本殿からまた山門まで戻って良いポイントがないか探してみると・・・
良いと思っても中々難しいです・・・


灯篭もこんな感じで紅葉と良い感じです^^


これが一番いい感じで撮れたかな???
どうもパンフレットとかで使われるアングルみたいでした♪


もみじ谷を後にして切符を求め“道の駅むげ川”へ
夕方なので地元の農産物は富有柿しか残っていなかったですがゲットです^^


岐阜市内を通りまたまた切符を・・・“道の駅柳津”へ
あたりは暗くなってきました!


ここでマイブームのご当地サイダーをゲット!
長良川サイダーとぼかしてありますが郡上八幡サイダー(郡上には行ってないのでぼかしました)


あたりは真っ暗になりもう一軒“道の駅クレール平田”で切符をゲットし本日のドライブ終了です♪


おしまい。



Posted at 2014/11/17 08:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月11日 イイね!

キリ番16000kmと紅葉狩り

キリ番16000kmと紅葉狩りそろそろ紅葉の時期なので
ちょっと出かけてみました。
行先は比叡山延暦寺!

京都に近いけど平日なので
そうも人はいないと思っていたが・・・。
大きな間違いでした!

海外の観光客が多くてびっくり!
日本語じゃない言葉が飛び交ってます。

比叡山ドライブウェイから延暦寺に向かう途中琵琶湖が一望できるところあり。



行きかう車が多く途中で写真を撮ろうと試みたけど、危ないのでなかなか撮れず!



延暦寺の根本中堂に到着し境内をうろうろ
本当にたくさんの人!
普段は静かな寺のはずが・・・紅葉の力は凄いです。



根本中堂に行くまでのお堂はすでに紅葉が満開!



根本中堂の石碑の周りは人でいっぱい!写真撮るのに時間がかかりました^^





ここが根本中堂!その大きさに圧倒されます。







次に訪れたのは西塔(釈迦堂)ここも大きなお堂でした。





変な角度で撮ってみると・・・



やっぱり変でした^^

奥比叡ドライブウェイに入って横川(よかわ)中堂へ
灯篭に仏像様が刻まれていて思わず反応^^



小さな五重塔の石塔があったのでシルエットぽく・・・。



横川中堂に到着。



奥比叡ドライブウェイを下りて琵琶湖大橋の手前の道の駅と
渡ってからの道の駅にて切符をゲットしました^^



家に到着する寸前で16000kmになりました。
おしまい。






Posted at 2014/11/13 21:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年11月05日 イイね!

犬山の街並み

犬山の街並みちょっと早朝より犬山まで行ってきました。

5時に家を出発!

高速利用で1時間弱

着いてみたらまだ夜明け前・・・。

さぁどんな感じか下見して・・・。

早朝でないと城下町の写真は綺麗に取れません。
平日でも観光客の数が半端じゃないそうです。
“本町通”というのが犬山城下のメインストリートで
電柱も地中化されていてスマートな街並みです。
観光客を呼ぶのにはそれなりの努力は必要ですよね♪
犬山はそのことを解ってるみたいですね♪



ジョギングや散歩してる人以外には誰もいません^^閑散としてます。



この道は一方通行なのに道幅はそこそこ広く車が来ても邪魔にならないのがうれしいです。



ここが良くガイドブックに載っている場所です。



城下町を後にして、木曽川を渡ると岐阜県です。
木曽川沿いから見た犬山城ですがちょっと暗いです・・・。



喫茶店の駐車場を拝借して城をバックに・・・A180久しぶりにピカピカです^^



おしまい。
Posted at 2014/11/05 11:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | A180&up! | 日記

プロフィール

「半田赤レンガ建物(早朝撮影の時のオリジナル) http://cvw.jp/b/626636/42074216/
何シテル?   10/17 20:05
基本的にメーカーで車を選ぶことはありません。 その時の、自分の好みと、拘りに合致したものならOKです。 値段は安いに越したことはありませんが・・・ 昔は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016桜旅 秋田編(角館~八郎潟~入道崎~由利) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 00:52:56
小豆島編~オリーブドライブ備忘録(2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 02:19:21
メルセデス・ベンツ(純正) フロントグリル(ナイトパッケージ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 06:41:04

愛車一覧

マツダ CX-5 黒いカモメ号 (マツダ CX-5)
今回はカモメマークの車に乗ることに・・・。 オルガンアクセルペダル Aピラーの立ち上がり ...
メルセデス・ベンツ Aクラス ミズスマシ号 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
まさかまさかのメルセデス・・・ 一番安価ですが バリューパッケージ セーフティパッケージ ...
フォルクスワーゲン アップ! ごまめ号 (フォルクスワーゲン アップ!)
何も付いていないけど、乗ってみると シンプルイズベストと感じてしまう車です。 基本性能は ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アンチトヨタがトヨタ車に乗るとは・・・ 車の出来はさすがにトヨタ! この値段でハイブリッ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation