とうとうカメラを買い換えました。
散々悩んでのは以下の理由からでしたが呪縛から解放されました。
一眼レフはシャッターを切ったとき内部のミラーがカタンと落ちます。ごくごく小さな衝撃ですがカメラ内部ではミラーが落ちる衝撃が発生するそうです。D800は高画素ゆえに、その小さな衝撃でもブレてしまうことがありちょっとストレスに感じることがありました。
高画素はピント合わせや、手ぶれがよりシビアになります。高画素になればなるほど、三脚での撮影が必要になり、手持ち撮影がメインの人(私もその一人)にとって高画素は必要なのか疑問符が・・・
でも今はテクノロジーの進化によってミラーショックは解決されています。物理的にミラーを落とす必要のある一眼レフでミラーショックが起きるなら、ミラーレスを使えば良く、高画素による弊害は一眼レフではD850で解決されています。また、Nikonから新しいミラーレス一眼のZ7・Z6が出たことにより解決されました。
それでもフルサイズによる重さ(ボディーは軽くなったがレンズは・・・)はどうにもならず持ち出す機会が少しずつ減って使用しなくなるという負のスパイラスに陥るようになり・・・。
ふと、ビックカメラに寄ったときに興味もなかったマイクロフォーサーズ(OLYMPUS
OM-D E-M5 markⅡ)を手にしてみると・・・えっ!軽い・・・でも、センサーサイズが小さい(フルサイズの約半分)で実際にボケが出るのか???(D800のときのメインレンズは24-120mmF4)だったのでそれなりのボケは出たので比べてみると・・・12-40mmF2.8PRO(フルサイズの24-80mm相当)でもそん色なくボケを出すことが確認できたのに驚き迷うことなくD800を手放すことに・・・。
やれ、センサーサイズだ!F値がどうだ!という拘りは今の自分にとっては無意味なことだと気が付いて気持ちが楽になりました。
今回購入したOLYMPUS OM-D E-M5 markⅡはもうデビューして3年にもなりモデルチェンジも噂される機器ですが3年も販売を続けたこの機種はOLYMPUSにとってはかなり自信作ではなかったのかと思っています。昔のカメラみたいでちょっとレトロ感がありしばらく使い込んでみてまたレポートします。
OLYMPUS OM-D E-M5 markⅡ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
おしまい。
余り綺麗に撮れていなかった
半田赤レンガ建物
前々回のブログでデフォルメ画像を載せましたが
オリジナルを載せます。
前々回のデフォルメ画像と見比べて頂ければ面白いかと思います。 実はこの時持参したコンパクト三脚が壊れカメラが水平に固定が出来なくなり 結局、後日にカーボーン三脚を購入するという暴挙に出ました^^ 更に新しいカメラが欲しくなる今日この頃・・・。 おしまい。
朝から洗車して道も乾いたのでちょっとプチドライブ・・・。
美浜PAで休憩して、同行してくれた犬におしっこをさせて再出発。
で、到着した場所は?以前も訪れた“チッタナポリ”
早速、車を停めてシャッターを切ろうとしたら・・・
結構人(車)がいる・・・撮影場所がなかなか見つからない
ここの別荘はちょっと雰囲気が違うので、遠いところに出かけた気分になれる。
ウロウロしながら何時もと違うポイントを探しながらパシャリ
余り長居もできないので、“チッタナポリ”を後にして
帰り道、ちりめんじゃこを買って・・・今日のつまみになります!
この辺りは、シラスが有名で道沿いにはたくさんのお店があります。
もう一つの名物は・・・えびせんべいです。
という事で、えびせんべいやさんに寄り道。
拡大写真
運転席から犬が外観てます^^
途中散歩させながらも今日は機嫌よく車で寝てました^^
おしまい。
前日に“愛知のナナガン”に訪れるも先客がいたため諦めて帰宅したが・・・
今度は早朝に訪れリベンジに・・・。
その前に半田の赤レンガ建物に寄って色んなアングルから・・・
今回は全てイラスト風でアップします。
この建物、“カブトビール”が復刻され中にはカフェも併設されています。
夜に撮るともっと感じが良い写真が撮れそうだけど夜が明けてしまいました^^。
実際に写真はレンガの模様がモアレとなってしまってかなりショックでしたので
イラスト風に変換した次第です。D800の限界か?レンズの限界か???素人にはわかりません。 今回のベストショットのつもり??? 赤レンガ建物を後にして、ミツカンの前で休憩したところを一枚。 イラスト風にすると意外に格好良いのでしばらく嵌りそうです^^。 夜が明けて人通りも多くなってきたので“愛知のナナガン”へ移動! 朝に撮っても角度によっては空が白飛びする・・・やっぱ夜に来ないと・・・ 意外にこの場所絵になることがわかったので何度か通ってみようと思います。 おしまい。
2016桜旅 秋田編(角館~八郎潟~入道崎~由利) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/04/30 00:52:56 |
![]() |
小豆島編~オリーブドライブ備忘録(2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/08 02:19:21 |
![]() |
メルセデス・ベンツ(純正) フロントグリル(ナイトパッケージ用) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/11 06:41:04 |
![]() |
![]() |
黒いカモメ号 (マツダ CX-5) 今回はカモメマークの車に乗ることに・・・。 オルガンアクセルペダル Aピラーの立ち上がり ... |
![]() |
ミズスマシ号 (メルセデス・ベンツ Aクラス) まさかまさかのメルセデス・・・ 一番安価ですが バリューパッケージ セーフティパッケージ ... |
![]() |
ごまめ号 (フォルクスワーゲン アップ!) 何も付いていないけど、乗ってみると シンプルイズベストと感じてしまう車です。 基本性能は ... |
![]() |
トヨタ プリウス アンチトヨタがトヨタ車に乗るとは・・・ 車の出来はさすがにトヨタ! この値段でハイブリッ ... |