• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つきみだいふくのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

今年の花見総括。。。

今年の花見総括。。。今年の花見はちょっとはずれ???

晴れだと思えば仕事・・・

休みだと雨!

良い天気に恵まれなかったかも???

先ずは4月10日近所の堤防・・・

毎年ライトアップされて年々綺麗になってます。


田舎なのでブルーシート広げて花見している人はいません♪


近所でこんなに綺麗なら態々出かける必要もないかと・・・
車を入れて撮る事が出来ないので自分的にはダメなんですよねぇ~~~

4月11日・・・。
去年も訪れた長野県阿智村の“黒船桜”


相変わらず迫力があり圧倒されました。


帰り道、昼神温泉の堤防にて・・・。


4月18日
昨年は“黒船桜”と同じ日に訪れたため満開ではなかった“駒つなぎの桜”
今回は満開!でした。
ただ雨!(朝から洗車したのに・・・)

日曜日とか桜の前で“能”が舞われたり、ライトアップされたり
イベントがあるみたいです。


切り取ってみると迫力がありますが近くに寄ることが出来ません。

駐車場から下る途中車を停めて・・・


で・・・
次の1本桜を見ようと移動する途中の道の駅“信濃路下條”で小休止。

ロードスターRHTが・・・横に停めさせていただきました♪
幌も格好良いけどハードトップも良いなぁ~~~
何時かは乗ってみたい車です♪(もちろんMTで!)

本日のもう一つの目的地“愛宕様の小彼岸桜”

根元腐ってますが元気に花を付けてました♪
樹木は大きいですが花は小さく綺麗でしたぁ~~~




何故かこの桜朽ち果てそうなのに頑張って花を付ける姿が印象的で
つい今年も足を運んでしまいました♪


今年はupと一緒にフレームに収めてみました♪


どアップ


後姿はこんな感じ・・・。

来年は晴れた日に訪れてみたいです・・・。

急いで国道151号線(遠州街道)をぶっ飛ばして愛知県豊根村に入ると・・・。
ドイツパンの看板が・・・。
結構なスピードで通り過ぎたので急いで引き返すと、花桃と店の入り口にも看板が!


営業していたので早速ドイツパンをゲット・・・カイザーは売り切れでした。
店内は素朴な感じで次回は朝早く訪れてみたいです♪


ここ“ベッケライ ミンデン”は東海地方のテレビで何度も紹介されていて
かなり遠方からも訪れる人もいるそうです。

お店の雰囲気も都会のパン屋さんじゃなくのんびりした感じで良かったですよ♪

これで今年の花見は終了!
今年も1本桜がメインな花見でした♪

おしまい。






Posted at 2016/04/18 23:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月04日 イイね!

怒涛の道の駅巡り

怒涛の道の駅巡り今日は花見出かけようとしましたが・・・

日曜日なので何処に行っても人がいっぱいなので・・・

怒涛の道の駅巡りに!

今日は滋賀県の道の駅巡りです♪

高速を使わず下道をトコトコ・・・
先ずは“
奥永源寺渓流の里
alt
“とび太くん”と“とび子ちゃん”がお出迎え
滋賀県にはやたらとこの看板がたくさんあります。
昔は“飛び出し太郎”とか言ったような???(記憶が曖昧です)
この道の駅は元々が小学校だったみたいで
校舎をそのまま道の駅として使ってます

alt
駐車場はおそらく元運動場だったと推測されます。
ここで買ったお米

alt
この‟みずかがみ”特Aクラスのお米なので味は期待できそうです♪
次の道の駅へ行く途中でちょっと車を停めて・・・

alt
郊外の主要道路には時折桜並木があったりするので気持ちがいいですね♪
次に到着した道の駅“せせらぎの里こうら

alt
至って普通の道の駅ですが・・・ここには!
本格石窯ピザ「PIZZERIA UNOがあり
alt
早速注文です!地元野菜のピザ
alt
結構あっさりしていて美味しかったですよぉ~~~。
お腹もいっぱいになったので次は・・・“
竜王かがみの里”ここは切符だけ購入
alt
次の道の駅に向かう途中で・・・。
alt
これはこれで良いのですが・・・天気が・・・
で、次は”
アグリパーク竜王”高台にある道の駅で敷地も大きくちょっとびっくり

alt
ここで相方があることに気が付く・・・
“岐阜県や長野県の道の駅みたいにファストフードの店が少ないね”って!
滋賀はお米の一大生産地なんだから
握りたて🍙とか売ればいいのに・・・。
ここで時間が迫ってきたので急いで琵琶湖大橋を渡る。。。

alt
前に‟ミニクロスオーバーワークス”が!それもブラックのマッド塗装?
そんなのあったのかな???(ラッピンングかもしれません)
妹子の郷”に到着・・・そろそろ疲れてきた!alt
時間が早ければ“くつき新本陣”に行きたかったが・・・
営業時間に間に合わないので
次回の京都北部の道の駅を回る時に絡ませようと断念!
来た道をまた引き返すことに。
道の駅“
草津”後ろには風力発電
alt
琵琶湖は風が強いから結構発電には良いかも?
alt
ここで‟道の駅切符”を買ったら!
記念切符も頂きました!

alt
13周年なんですね!米も買いました♪
alt
これは‟きぬひかり”あっさりしていて和食に合うお米かな?
ちなみに我が家では普段は今や貴重な“ササニシキ”が主流です。
時間がいよいよ迫ってきて“こんぜの里りっとう”をナビで検索したら
到着時間が17:10!(営業時間は17:00まで)間に合わないから
そのまま次に向け出発!
国道1号線沿いの道の駅‟
あいの土山
alt
カメラを構えていると・・・ロードスターが!いいなぁ~~~
もし複数台所有できるなら欲しい1台です。
道の駅の裏手が旧東海道になっているのでちょっと車で通ってみると・・・

alt
陣屋近くに雰囲気のいい建物が!
上の写真の隣の建物

alt
電柱が地中化されていないのが残念です。
怒涛のように道の駅巡りをして今回は7駅回れました。

alt
滋賀県の道の駅は残すところ2駅!今年中には制覇だぁ~~~
下道のみの道の駅巡りドライブ!300km走ってもつかれませんでしたよぉ~
Aクラスですらこんなんだったら上のクラスだと・・・
まぁ今ので充分贅沢なので文句は言いません^^
長い間見て頂きありがとうございました♪
おしまい♪



Posted at 2016/04/04 11:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月31日 イイね!

夜の花見♪

夜の花見♪今年初めての花見に行ってきました♪

去年も訪れた愛知県岡崎市の“奥山田のしだれ桜”

ここは気軽に訪れることが出来て結構な大木!

夜に見ると幽玄さが際立ちます…。

駐車して車を降りるといきなり暗闇に桜が浮かびあがってるように見えます。


近くで見ると相変わらずすごい迫力です。


枝を支えるための添え木がさらに迫力を出しています。


山の斜面からも眺めることが出来るので上らかのアングルも楽しめます♪


しだれ桜の由来等が書かれた看板があり、地元の方々の努力により
守られているのがよくわかります♪


暗闇に浮かび上がった桜は本当に迫力がありましたが、来年は明るい時に
撮ってみたいですね♪



おしまい♪



Posted at 2016/04/04 03:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月29日 イイね!

ぶらっと道の駅巡り

ぶらっと道の駅巡り昼までゴロゴロしていたけど・・・

天気も良いのでちょっとお出かけ

岐阜県の南部(美濃地方)の道の駅巡り

これで残すは岐阜県は飛騨地方のみ

飛騨地方を制するほうが大変ですが・・・

先ずタイトル画像の道の駅“可児ッテ”地元の特産物里芋コロッケがありました♪

次に訪れたのが道の駅“日本昭和村”ここは昭和の建物や暮らしぶりが保存されています。
着いたのが4時を回っていたので昭和村には入場しませんでした。。。


昭和村の前でちょっと一枚。いつもと同じようなワンパターンのカットです。

続いて後姿も・・・

これもワンパターン・・・。

“可児ッテ”で手に入れたご当地サイダー


どんな味かが楽しみです♪

今回手に入れた“道の駅切符”です


これで何駅集めたのかちょっと調べないと・・・。

来週からは花見が本番なので暫く道の駅巡りは中止です・・・。

おしまい♪
Posted at 2016/03/29 22:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月18日 イイね!

愛知県制覇!

愛知県制覇!愛知県で最後まで行く機会がなかった道の駅。

苦節11年???

やっと愛知県の道の駅を制覇しました。

愛知は道の駅が少ない割には

山間部に道の駅が多いため訪れるのが面倒な地域でした。


愛知県新城市にある道の駅‟つくで手作り村”

アバルト500が停まっていたので一緒にパチリ(むちゃくちゃ格好いいなぁ~)

家を出発したのが12時で着いたのが2時前!お腹空いたので・・・


五平餅を食べました♪

このまま帰るのも勿体ないので近くに何か面白いところがないかと
スマホで調べてみると・・・


旧豊橋鉄道田口線の電車が静態保存されているので行ってみました♪

行きは下道をのんびりドライブしながらでしたが・・・
帰りはこのままだと遅くなるので先月開通した
新東名高速の新城インターから帰路に・・・


東名高速と二分され新東名も伊勢湾岸道と繋がったので
通行している車両が増えましたね♪

途中の‟長篠設楽原”PAで小休止


戦国武将のお土産がたくさんありました(買わなかったけど・・・)

これから新東名高速道路は頻繁に利用することになりそうです。
静岡方面に出かけるときはありがたいですね♪

おしまい。
Posted at 2016/03/20 21:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「半田赤レンガ建物(早朝撮影の時のオリジナル) http://cvw.jp/b/626636/42074216/
何シテル?   10/17 20:05
基本的にメーカーで車を選ぶことはありません。 その時の、自分の好みと、拘りに合致したものならOKです。 値段は安いに越したことはありませんが・・・ 昔は、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016桜旅 秋田編(角館~八郎潟~入道崎~由利) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 00:52:56
小豆島編~オリーブドライブ備忘録(2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 02:19:21
メルセデス・ベンツ(純正) フロントグリル(ナイトパッケージ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 06:41:04

愛車一覧

マツダ CX-5 黒いカモメ号 (マツダ CX-5)
今回はカモメマークの車に乗ることに・・・。 オルガンアクセルペダル Aピラーの立ち上がり ...
メルセデス・ベンツ Aクラス ミズスマシ号 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
まさかまさかのメルセデス・・・ 一番安価ですが バリューパッケージ セーフティパッケージ ...
フォルクスワーゲン アップ! ごまめ号 (フォルクスワーゲン アップ!)
何も付いていないけど、乗ってみると シンプルイズベストと感じてしまう車です。 基本性能は ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
アンチトヨタがトヨタ車に乗るとは・・・ 車の出来はさすがにトヨタ! この値段でハイブリッ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation