スピーカー交換 TS-C1740S
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
以前にスピーカーを交換し、それなりには良くなったのですが、
まだ音質が悪いです。
高音、低音どちらも10年以上前の車(RN8, ZH0009CS,TS-F1720)より遥かに悪いです。
高音は耳に触る嫌な音、低音は異様な響き+ドアのビビリ音等があります。
イコライザーで調整しているのですが全体的に籠り気味だったりなんだか音域が狭くも感じます。
(加齢のせいかな?)
色々気になる点はあるのですが、
まずは4→6スピーカー化にして悪あがきをします。
2
フロントドアスピーカーを
以下に交換します。
1.スピーカー:TS-C1740S
2.インナーバッフル:UD-K5310
3.防水対策:サウンドプロテクトキット
インナーバッフルが使いまわせない(ネジ位置が違う)ため総取替になってしまいました。。。
今回は防水カプラーがインナーバッフルに同梱されていたので配線加工は不要そうです。
3
クロスオーバーネットワークの取付位置の検討
散々悩んだ結果、ドア側の黄色の辺りに付けられないかと想像しています。
ここに取り付けるためにインナーバッフルに配線用の加工しました。
削った部分を防水のためにウレタン塗装x2、仕上げアクリル塗装をしました。
めんどくさかった。。。
4
5
作業が前後しますが、ツィーターとクロスオーバーネットワーク間の配線の長さが全く足りませんでした。
延長加工しました。
クロスオーバーネットワークまでをドア側、ツィーターを車両側に設置する事は想定外なのかもしれません。
6
作業開始
・Aピラーはずし
特殊クリップ(T20-A01)ですが、今回は無事に外すことが出来ました。
ホームセンターで購入したプライヤーで外すことが出来ました。
Aピラーは今後も外すのでこのプライヤーは活躍しそうです。
amazonでも売っているようです。
IPS(五十嵐プライヤー) 先細ベントプライヤ (バネ内蔵) 165mm SBB-165 日本製 燕三条
https://www.amazon.co.jp/dp/B0027JP7XC/
7
・ドア内張剥がし
・スピーカー外し
・ツィーター配線通し
難関の蛇腹の配線ですが、初めてだったのもあり相当苦労しました。
どうしてもそのままでは蛇腹が通りませんでした。
最終的には
車両側の蛇腹を外して
配線通しをドア側から初めて外した蛇腹から出して向きを変える必要がありました。
(左ドアは配線は少ないのですがどうしても狭いところがあり、同じ様に蛇腹を外して作業しました。)
バンビィさんの整備手帳が非常に参考になりました。
8
クロスオーバーネットワーク取付位置は左上側にしました。
右下側はドアポケットに干渉してダメでした。
(左ドアも同じ)
9
後は
・ドア側の内張を戻し
・ツィーター側と配線を適当に結線
・ツィーターを両面テープで固定
・Aピラー戻し
10
左側も基本同じ作業
高音は期待できそうです。
低音は変わらないと予想。
ドアの内張に制振等をしないとダメかも。。。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク