• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT-Mのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

ブレーキ編 後編

早速PITに入ってタイヤをチェック・・・問題無い。ブレーキパット・・・問題ない。ブレーキローター・・・問題無し・・・


なんだろう?気のせいか?少しクーリング走行すれば落ち着いたのかな~?

と思いながら、再びコースイン!
最初は比較的順調に走れました!

やはり、熱で少しタイヤがなんかを一時的に拾っただけなのか?

・・・と思ったら・・・再び異音が・・・

しかし、まだサーキットに来て30分もたっていない状態で即効帰るなんて嫌だったし、このRでどこまで走れるかタイムを計測したかったと言うこともあり、無理やり全開走行に!

走ってはクーリング走行の繰り返し、そしてついにどうしようもなく違和感が大きくなったので、あきらめてPITに・・・そうしてブレーキローターを見たら・・・

割れてる・・・(ガーーーン!!!)

まさに、事務所で見た写真の通りに割れておりました!!
最初にチェックした時は、ローターの穴のところに少し亀裂のような小さなキズがあったのです。その時はあまりにも小さなキズだったので、違和感の原因だと思わず、気にしていませんでしたが、それが割れる予兆だったようです!

パックリと割れてしまって、ブレーキ時の振動も破壊的な振動になってしまい、仕方ないのでもう帰る準備をして、サイノス君が走っているのをボー・・・と見ていました。

問題は帰り道。自走で来ていたので、帰りは極力ブレーキを使わないように帰るのに必死でした。とにかくブレーキを踏むたびドカドカドカドカドカドカと振動と音が響くのです・・・(^_^;)

茨城在住のおいらは、福島からは3時間ほどかけて高速などを使い来ておりました!
なので、帰りは極力高速を使い、ブレーキをなるべく踏まないようにしてなんとか無事帰ってきました!

サーキット走る際は違和感感じたら直にPITINしましょう!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当たり前ですよね(-o-;)
Posted at 2011/06/20 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年06月20日 イイね!

ブレーキって大切ですよね?

以前、記事にしたかな~と思ったらどうやらこのブログを立ち上げる前の出来事だったようで・・・改めて詳しくあの時のトラブルを説明したいと思います。

画像も消してしまったようです。

タイトルにもあるように、ブレーキって大切だな~と思いませんか?(当たり前か?)

おいらのRはブレーキキャリパーのOHを行ったついでに、ブレーキホースをメッシュに変更!これでかなりレスポンスが良くなりました!
この状態でエビスサーキット 西コースのフリー走行をしに行ったときの出来事です。

このときはサイノス君と行きました!彼はトヨタのマークⅡで、走ってました!
まあ、彼の話は置いといて・・・

まず、ゼッケンとタイム計測の機械をもらいに行きました。その時に壁にブレーキの破損に注意と数箇所に穴あきローターの割れている写真が写っていました!

「ヘーこんな風に割れるんだ~」

なんて思いながら早速準備をして、段々と走る体制にしていきました。

おいらは、基本的に自走で行くタイプです。当然この日も自走で福島まで行きました!
このサーキットは以前リーダーの車で耐久レースに出た時のサーキット。コースはある程度知っていました。

さて・・・走りますか!

そして数週・・・本気で走り出しました!マークⅡを追い抜いてやろうと段々とペースを上げて行った時・・・タイヤに違和感が・・・この日のタイヤはもちろんネオバ!
確かにハイペースでタイヤの温存なんかこれっぽっちも考えず全開走行をていたので、かなりやわらかくになってゴミでも拾ったかな~なんて思ってみたり・・・

少しペースを落として様子よ見ることに・・・

続く・・・

Posted at 2011/06/20 02:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年06月17日 イイね!

公道とサーキットの違い

サーキットを走るまでは、公道でも十分ドラテクを磨けると思っておりました!

なんかのコメントか、セリフか忘れましたが、公道を100回攻め込むより、サーキットを1回攻め込んだ方が断然経験値が上がります!

公道では見えなかった車の限界が見えてくるのです。

たとえば・・・タイヤ。公道ではそれなりに攻め込めても、いざサーキットに行くと全然タレて話にならなかったり・・・

以前。新品でとあるメーカーのスポーツタイヤを購入!しかし、これがサーキットでは全く使い物にならない・・・酷い時はタイヤのブロックがボロボロに砕けました(^_^;)

現在愛用しているタイヤは皆さんご存知だと思いますが、ネオバです。このタイヤはハイグリップタイヤだと思っていて最初は使っていませんでした。Rに乗り換えて、他のスポーツタイヤではRの車重とパワーに耐え切れず、少しづつランクを上げていったらネオバでとりあえず落ち着いたところです。
そこで初めて知ったのはこのタイヤはコントロール性がとっても高い気がします。タイヤをスライドさせてからの安心感が全然違います!今では最低ネオバクラスのタイヤで無いと本気で走る気にもなれません・・・

恐らく、他にも良いタイヤがあると思うのですが、試しに履いてみるか・・・と、言えるほど安いものでは無いので今は無難にネオバを使用中!誰か他に良いタイヤがあったら教えてくださいね!出来るだけ安いタイヤで・・・(-o-;)

この、ネオバも数回サーキットを走るともうダメになってしまいます。ここ最近のタイヤの値段の上昇には正直まいっていますね・・・
なので、最近はサーキット用のタイヤと普段のタイヤを使い分けて、出来るだけチミチミ使うようにしております。公道では本気で走らなければSドライブクラスでもそこそこ走れますし、サーキットと違い公道は道が荒れているのでネオバとかでは以外と走りにくいんですよね・・・

以前もらい物のタイヤでDNA DBを履く機会がありました!いや~これがまた運転しやすい♪ネオバではワダチでハンドルを取られることがあったのですが、全くスムーズに運転できました!雪道もソコソコ走れましたしね!

ブレーキも一緒です!耐熱性の低いパットだとやはり砕けてしまうし、ローターも穴あきローター(日産純正)だと耐え切れず割れてしまいます・・・

まあ、こんな感じでサーキットはちょこっと走るだけでも大変なのです!
それを我がチームのリーダーは本格的にサーキットを走る準備をしだしました!明日、茂木で練習走行らしいです!(日付変わったから今日か?)たまたま明日(今日)は休みなので、様子見に行こうかな~なんて思っておりま~す!今回はかなり時間とお金をかけたようで・・・早い車に仕上がっていると思います!
いつも一歩先を行くリーダー・・・さすがにおいらはそこまではお金が無いので行けないですが、応援しております!
Posted at 2011/06/17 02:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年06月15日 イイね!

こんばんわ

こんばんわ最近なかなかアップしませんで・・・申し訳ございません!

少しアンダーグラウンドな話は置いといて、以前、リーダーが耐久レースに出た時の面白エビソードを少しご案内したいと思います。

ちょっと前の記事でおいらの愉快な仲間たちをご案内いたしましたが、本当に皆バラバラな性格で、仕事も皆バラバラ・・・営業マンだったり、問屋、神社で働いているのもいれば、石屋さん、おいらは小売業。一見みんな車から程遠い職種ばかりです!リーダーだけは車関連ですが・・・


まあ、こんなバラバラの人たちですから、なかなか集まるはずありません。この耐久レースの時も、リーダーの車なのですが、皆ぶっつけ本番でレースに挑む始末・・・練習走行したのはリーダーだけ!
車作成もほとんどリーダーだけ・・・仕事の関係上週末休めない人たちばかりだったのです(^_^;)

ね?まとまりの無いチームでしょ?これが高校生から続いているんだから不思議でしょうがない・・・

なんてったって一番自由奔放に走ったのは、紫のオーラを放つサイノス君です!ピットの指示を幾度となく無視し続け、リーダーぶち切れ・・・(汗)
本人は、ピットでなんか一生懸命指示しているのは気が付いていたようなのですが、目が悪くて見えなかったとか・・・あと少しでペナルティをもらうところでした!

一回目のレースは順位はとにかく、完走できたのが良かった!
あの時は気持ちよく走れたな~♪おいらはタイヤを使いすぎてしまいましたが・・・少し調子こいて走りすぎてしまいました(汗)

そんなリーダーも今年からさらに本格的にレースに・・・凄いよね~



これから少しこのときのレースでの収穫をおいら目線でちこっと記事にしようと思います・・・出来るかな?まあ、出来る範囲で・・・

続く・・・
Posted at 2011/06/15 01:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年06月11日 イイね!

T観音の終わり②

さて・・・続きです。

白いベンツとのなんやかんやから数年後・・・おいらもRに乗り換え、例のCR-Xの後輩を連れてT観音に出かけた時に事件が起きました!

いつものようにT観音についたおいらたちは、まずは頂上の駐車場に行こうとゆっくりと上り始めました。ところが・・・上がってすぐのところに事故っている車を発見!もうすでにレッカー車が来ていて、土手に突っ込んだ車を引き上げようとしているところでした。
以前話したように、事故っている車を発見したら手伝うのがおいらたちの中での決まり・・・このときもおいらは事故っている車に、

「大丈夫ですか?」

と、近寄りました。
しかし、相手からはなんの返事もありません。

「???」

少し近くで様子を見てみると、事故ったと思われる運転手、かなりの大男。レッカーで持ち上げている男は足をおもいっきり引きずりながら、黙黙と作業中・・・そして吊り上げている車・・・

・・・白いベンツ・・・

この瞬間、ハッっとしました・・・そうです!以前追いかけられた白いベンツなのです!
恐らく、この大男が走り屋を追いかけている最中に、曲がりきれずそのまま突っ込んでしまったのでしょう!走り屋を潰そうとT観音に来たのに、自分が事故り、さらには潰す相手に事故を心配されている状況だったのです!

そりゃ・・・シカトしたくなるよね?

とりあえず、後輩に他の走り屋にヤーさんだから皆に近寄らないように伝えてくれと伝言を頼み、おいらもライトを照らしたりとチョコッと手伝いました!

しばらくして、作業が終わり、その大男がおいらのところに来て・・・

「今日はいつもだったら若い衆連れて来て、皆やっちまうところだが、今日は勘弁してやる!」

と・・・言ってきました・・・(今日は?いつも勘弁してくれ・・・)

「兄ちゃんの車はどれだ?あのGT-Rか?いい車乗ってじゃねーか!」

「はあ・・・ありがとうございます・・・」


などと、訳の分からない会話をしたあと、帰って行きました!
近くにあるヤーさんの事務所の方だったようです。とりあえずは、その日はたいしたことも無く走って帰りましたが、このころいろんな噂が耳に入ってきていました!
潰し屋が来てボコボコにされたり、なんだり、かんだり・・・おいらはこの2日間しか潰し屋に会ったことはありません。いつも風のように現れ、風のように去って行ったから・・・(^_^;)だって次の日も仕事だったんだもん!

そんなんで、一気に夜の車の走り屋は姿を消していきました・・・それからしばらくしてから、センターラインにキャッツアイが埋まり、今ではコーナーの真ん中にかまぼこ型の凹凸が出来、車高調泣かせの道になってしまいました。

今は夜に夜景を見に来るカップル位しかT観音には上らないでしょうね・・・
Posted at 2011/06/11 01:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記

プロフィール

「筑波山フルーツライン http://cvw.jp/b/626743/43065408/
何シテル?   07/17 13:50
スカイライン32GTR前期型を乗ってま~す。最近色々トラブル続きですが…まだまだ元気に走ってま~す!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スカイラインが故障の連続でそろそろサーキットは卒業しよーと思います。お金も無いのでサーキ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近チューニングより修理ばかりしています・・・
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
プレオが死亡後、嫁さんが乗っていたジーノをおいらが乗ることになりました。 こいつが意外と ...
スバル プレオ スバル プレオ
約4年間片道40kmの出勤を頑張ってくれました。 だがしかし。20万kmを超えたあたりで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation