• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GT-Mのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

ワガクニ

茨城県の走り屋はほとんどご存知だと思います。

茨城県某所のこの走りスポット。

おいらはここで走りを初めて、ここで終わりました。まあ、終わったと行っても公道を卒業したと言うことですが・・・おいらの走りの人生ワガクニ無しでは語れません。

どの公道レースでも暗黙のルールがありますが、ここワガクニでは基本的に一列で走ります。最後に走ってきた人が合図をしてまた走り出す。そして、その列の先頭を走る車は一番速い車が列を先導し遅い車は後から付いてくるというルールがありました。

おいらは良く一人で走りに来ました。それは、おいらの職業がサービス業なため土日は忙しく、そんなに山に居られないので友達を置いて帰ることになってしまうのが嫌だったのと、サッと走ってサッと帰るってのが一番リスクが少ないと言うこともありました。

Rに乗り換えて、あの走りを確立させたころ、おいらはその先頭を走るようになってきました。もちろんまだタワーパーすら付けていないドノーマルGT-Rで・・・


そこで会った最高に面白い駆け引きの走りをしたことの話をひとつ・・・ 


その時はいつもより台数が多い日でした、珍しくギャラリーコーナーに人がいて大盛り上がり!昔、おいらの高校生時代はかなりの台数やギャラリーもいたのですが、年々台数、ギャラリーともに減ってきていましたので、その時の盛り上がりは珍しかったです。
そこで先頭を走っていたのが180でした!いや、シルエイティだったかな?もちろん車高調、ぶっといロールバー、直菅マフラーなどかなり本気の車に仕上げてある車です。そしておいらも合流することに・・・数週走るころには2番目に付けました。そこからが面白い!おいらは基本GT-Rの例のドリフト的な走りでガンガン攻めます!相手はドリフトでコーナーを攻めます!FRのドリフトにRのドリフトではいくら車が決まっていてもRのドリフトの方が早いのです!イン側をガンガン突付いて早く道を譲らせようとしましたが、こいつがまた意外と運転の上手な人でなかなかいい勝負をすることに!おいらも完全にリミッター解除状態でS字ではハデに振り返しを行いガンガン攻めました!

そんな走りが続いているうちに、ギャラリーが大盛り上がり!それに気が付いたおいらはさらにテンションが上がり、今度はギャラリーサービスをしながらドリフト、振り返しをやっちゃいました!窓を開けて手を振りながら片手でドリフト!さらにはパッシング!クラクションをリズムかるに!さらにはライトを消してドリフト!前を走っている車のテールランプと記憶の中の道をたどりガンガン攻めました!
そしてしばらくして、ようやく前の車がコースから退きましたが・・・さすがにおいらも疲れた・・・

続く・・・
Posted at 2011/05/16 01:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年05月14日 イイね!

いざワガクニへ・・・

さてさて、GT-Rを買ってまず試してみたいことがありました!それは・・・「ドノーマルでどこまで早く走れるか?」という試みです。

まずは、近場のワガクニに向かいました。

「さーて、走るか」とまずは5分くらいの力で走ってみます。そうすると・・・意外と・・・

曲がらない・・・・(T0T)

そんなはずはない・・・もっと早いはずだ!の声)

しかし、ボディが重くなって遠心力が大きくなり、なかなかうまく曲がりません!


しかし、何回か走りこんでいると、だんだん自分の中のリミッターが解除されて行くのが分かりました。
このリミッターが外れると恐怖心が無くなり、とにかくアクセル全開にしてしまうのです。今まではパワーが無くてそこまでの域には達していなかったんですね~♪

そして、リミッター解除!!アクセル全開!

ワガクニは基本的に上りでは2速しか使えないとってもテクニカルなコース、最高速度は100キロ位のコースです。ドリフトする人が多く、タイトな複合コーナーの連続・・・センターにはキャッツアイ、場所によってはポールまで立っています。完全一斜線しか使えないこの狭くタイトなワガクニのコースでRをアクセル全開で突っ込んで行きました!

すると・・・なんということでしょう~♪(ビフォーアフター風)

パワーに負けたタイヤがスライドし、スライドしたはずの車が面白いように曲がって行くではありませんか!

これは!面白い!(心の声)

それからはコーナーの手前でハンドルを一瞬コジってリヤタイヤを一瞬スライドさせ、スライドしたらアクセル全開にし、アテーサを利かせてフロントで引っ張るようにする走りを見つけました。
FRとの違いはコジった後でスライドした場合アクセルコントロールで車の姿勢を整えるのに対し、アクセル全開で立ち上がれる。しかも、FRだとカウンターを当てるのに対しRは当てなくてすむ。むしろ当ててはいけない・・・まずはRの基本の走りを発見したのがこのワガクニでしたね~♪
Posted at 2011/05/14 20:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年05月13日 イイね!

GT-R購入

そんなんこんなんで、GT-Sが限界になってきました、そこで次のステップGT-Rの購入です!

とは言っても今から約10年位まえなので、まだあまり価格が落ちきっていませんでした。

だいたい150万~200万位が相場でしたね~!とある中古雑誌では走行距離5000キロのRが600万で売っていました!

とりあえず貯金をはじめ、そんで20万弱ほど溜まったころ・・・

そこでとある情報が・・・・


「GT-Rの専門店がある」


まだまだお金が溜まっていませんでしたが、とりあえず見に行くだけ行ってみようと言うことになりました!
暇な友達を拉致って、土浦市へ・・・今はもうありませんが、当時GT-Rが20台位展示してありました!

そこで物色していたら今のGT-Rがひっそりと止まっていました。ドノーマルのGT-R、走行距離6万5000キロ平成2年式の前期、車体価格165万円!乗り出し200万弱!事故暦無し!マフラーすらノーマルのGT-R・・・かなり希少です!
お店の人がおいらを助手席に乗せてフル加速してくれました!なぜか運転はさせてくれなかったのですが(確かに冷やかしでいったのですが、お金持ってなさそうに見えたんでしょうかね?実際持っていませんでしたが・・・)その時の加速Gに脳みそから神経にビンビンと衝撃が流れ、平常心が吹っ飛びました!そんなんで・・・

「これは・・・これは・・・俺が買わないで誰が買う?」

と、言う感じで洗脳された結果・・・

はい、契約・・・完了!

さて!お金どーしよー(笑)


と言った感じで衝動買いしてしまいました~!
ノーマルにこだわったのは、他人の癖が付いているのを嫌ったのが一番の要因です。
Posted at 2011/05/13 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年05月13日 イイね!

GT-Rに乗り換えるキッカケは

GT-SはRB20の2000cc、ノンターボの車です。
しかも、2000ccのくせにボディが重い・・・ボディが重いのは走りには致命的で、それでも少しでも早く走ろうといろいろ手を加えました!
タワーバー、強化スタビライザー、を入れ、足回りは車高調を・・・しかしGT-Sの車高調は無いらしくGT-Stの車高調を!しかし、こいつが失敗のひとつ!車重の重いGT-Stの車高調をそれよりも軽いGT-Sに組むとムダに硬くなってしまいました!
それと、もう一つ決定的な問題が・・・

社外のLSDが使えない・・・

GT-SはLSDが付いていません、そのためインリフトするとリフトしたタイヤが空転してしまうのです。

少ない馬力を効率的に使おうと、コーナーリングを強化してきましたが、硬すぎる車高調と強化スタビラザーとでコーナーリング中のインリフトが激しくなり、LSDの無い後輪は空転・・・どんどん遅くなりました(-_-;)

GT-Stだと純正でビスカスが入っています。後輩が乗っていたので少し運転させてもらいました。
意外とR33スカイラインはホイルベースが長く、サイドブレーキがドラムブレーキなのでドリフトするには比較的簡単に、しかもまろやかに出来ると言う感じを受けましたね!以前の会社の駐車場がクランクっぽくなっていたのでドリフトして試して見ました。ドリフトのコントロールのしやすさはバツグンな気がします。他にもS14シルビアでもやってみましたが、やはりGT-Stの方が面白かったですよ!

おいらは基本的にグリップ走行がすきなんですが、GT-Sではこれ以上早く走れない!お金をかけても見返りが少ない!と感じ、乗り換えを決めました!

しかし、この車でコーナーリングを丁寧に走ることを学びました。こいつのおかげで「どうすれば早く走れるか」って事を常に考えていましたから・・・今Rをそれなりに乗れているのはこの車のおかげだと今でも思っております!




ちなみに、R33スカイラインは特にパワステがとっても弱いので、ドリフトするときは要注意です。あっという間にホースがダメになり、アホみたいにハンドルが重くなります。もしかしたら対処方があったのかもしれませんが、フルカウンター状態を長く続けると・・・あれには泣かされました・・・・
さらに、会社の駐車場でのドリフトは良い子はマネしないでください。翌日警察が会社に来ますから・・・
やるなら雪の日限定で!
Posted at 2011/05/13 00:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記
2011年05月07日 イイね!

R33スカイライン

久しぶりの昔話ですね~!今年に入ってRが無いので、昔話をしていましたが・・・どこまで話したっけ?

まあ、とりあえず最初に乗ったスカイラインはR33GT-Sの話を少々・・・

本当は32のタイプMが欲しかったのですが、頼んでいた車屋さんがオークションで買ってきた車は33のGT-S・・・ノンターボ(泣)なかなかマニュアル車が無かったからとのこと・・・
まあ、親がお金を払い終わっているし、とりあえず乗ってみることに・・・

免許とって最初のうちは普通に運転していましたが、1年位たってからかな~。またワガクニに走りに戻ってきました。パワーの無いGT-S・・・ドリフトする馬力が無いのでグリップ走行でとにかく走りまくりました!パワーが無いので、そのパワーを無駄なく使うように丁寧な走りを心がけました!

他にも筑○山のパープルライン・・・これはイニシャルDでも出てきた場所ですね!ここも走りまくりました!ワガクニで低速コーナーの処理を覚えて、パープルラインで高速コーナーの処理を覚えました!

でも、いろいろ車をいじっていくとだんだん遅くなってきました(汗)
ああ・・・これが限界だな・・・と感じました!

さて次のステップに行こうか!
Posted at 2011/05/07 22:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話・・・ | 日記

プロフィール

「筑波山フルーツライン http://cvw.jp/b/626743/43065408/
何シテル?   07/17 13:50
スカイライン32GTR前期型を乗ってま~す。最近色々トラブル続きですが…まだまだ元気に走ってま~す!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
スカイラインが故障の連続でそろそろサーキットは卒業しよーと思います。お金も無いのでサーキ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最近チューニングより修理ばかりしています・・・
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
プレオが死亡後、嫁さんが乗っていたジーノをおいらが乗ることになりました。 こいつが意外と ...
スバル プレオ スバル プレオ
約4年間片道40kmの出勤を頑張ってくれました。 だがしかし。20万kmを超えたあたりで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation