• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Barca_Mioのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

初ゴール

インテル5-2ジェノア

5得点目は長友!

初ゴールおめでとう!!

明日のSPORT楽しみです

今やってるやべっちFC間に合うかな?
Posted at 2011/03/07 00:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年03月04日 イイね!

私もお世話になってました

ゼロスポーツの破産のニュースは非常に残念。

①2010年10月に、日本郵政と契約納入のEVの車両をサンバーからハイゼットへ変更したいという提案(リアエンジンのサンバーよりもフロントエンジンのハイゼットのほうが積載面などで有利なため・サンバーの生産が2011年で終了するため)をしたもの。


結果、お役所の事情に巻き込まれてしまったような結末。


②日本郵政側の言い分も「車両型式の変更は認められない」「契約変更ではなく新しく型式認定が必要なので別契約になる」「契約と別車両での開発の実績がなくリスクが高い」というもの。



③契約上の変更不可に関しては、「随意契約」での「実証実験の実施の有無」がない商品の納入・運用が随意契約上の違反の可能性がある。

結果、納期の三日前の2011年1月17日にゼロスポーツ側の提案を受けいれられないということで、文書で回答し、契約解除。



④銀行が運用資金口座凍結。給与・取引先代金の支払いができず。民事再生法適用断念。ゼロスポーツ側は破産申請をする。

⑤日本郵政側がゼロスポーツに対して7億円の違約金発生の可能性がある。


①に関して2010年10月にゼロスポーツ側からの提案ということだが、サンバーの生産停止は2010年9月~10月くらいにはそんな話題ありましたね。ちなみに、日本郵政とゼロスポーツの契約が報じられたのは2010年8月。

②と③に関しては、お役所の事情って事ですか?民間の感覚では無くとも、製品というものはいつまでも同じものを生産していくのは稀なケースではないのかと思う。その部分に対して法制が不十分もしくは適用範囲を見直す事をしなければ、第二第三のケースが起こり得るんじゃないですか?そして、日本郵政側からの回答が遅いというか、(民間なら誰か首飛ぶだろうな)誠意がないのでは?
公社の感覚としては生産停止になる云々…とかというのは、「私らの責任では無いよ」ということなのかな?公社さん側にとって、今回の件は伝統的発想上?ほかに大切な“事”があるのでしょうね。

④またもや銀行…しかし民事再生法を適用しすれば7億円の違約金を支払わなければならないかもしれないので…

⑤法律的には違約金が発生するものなのかもしれないが、銀行口座を凍結して資金を守ったので十分ではないのか?本来、「日本郵政公社」は、もはや公務員ではないにせよ、公の機関だった訳で、(前身は総務省・郵便事業庁)株主は「日本」なのだから、「国民の利益」を守ることも大事なのではないのか??会社が潰れたらその日から食えなくなるのに!EVなどの環境に関するビジネスは成長分野のはず。国をあげて守るべきではないのかな?勿論、その会社で働く人もね。違約金が発生等ということを軽々に発するから、“再生”ではなく“破産”の道を選ばざるを得なかったのではないか?それで誰が得をする?利益を得る?んだろう?成長分野の技術が一つ消えるかもしれないのに。

私個人が思うには、契約解除・違約金ではなくもっと賢明で良好な関係を保つ方法を模索することはできなかったのでしょうか?ともすれば、社会貢献事業となる可能性(“働く”こと自体が社会貢献と習った覚えが?あるなぁ?)があるのに、株主「日の丸」の郵政公社の対応は不快感をぬぐえない。

ゼロスポーツの皆さん、私もレガシィ時代にはお世話になりました。素晴らしい技術を持っているのだからどんな事があっても頑張ってください。 



Posted at 2011/03/04 03:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

Feyenoord

久しぶりの更新であるが、今日はサッカーで徒然感想。

アジアカップも優勝で終わり、日本人フットボーラーの評価がうなぎ上り(特にサイドバック)である。

今更ながら、長友佑人選手のInternazionale 入団は日本人初のビッグクラブ入りということで賑わっている。 
私としてもInternazionale はBarc'aの次に好きなクラブなので非常に嬉しい。

既にご存知の方も多いとは思いますが、Internazionale は「Football club Internazionale Milano」というお名前なのですが、もともとは、AC Miranと同じ一つのクラブ「Milan Cricket and Football Club」だったのですが、外国人選手加入について「イタリア人中心のチームを作る」思想のミランと「国籍を問わず世界中の優秀な選手を集めたクラブを作りたい」Internazionaleと別れちゃった訳ですね。

とはいえ、ヨーロッパのクラブの過去を紐解けば外国人選手の云々では色々あるのですが、ここでは割愛。

もっと突っ込めば、ミランとは英語圏読みであり、イタリア語読みだとミラノということも影響が大きいようで、イタリアではInternazionale Milanoのほうが人気があります。(世界的には拮抗してるんじゃないかな?)Juventusが二部に降格するまではイタリア国内でも人気を二分するクラブでした。

そーんなすごいクラブに我らが“Giapponese長友佑人”が加入したってだけで私はもう頭軽くパニックでした(笑)

イタリア国内でもGiapponese=サッカー下手という先入観が根強い(中田英寿氏が活躍した後も)ので、Giapponese=Redentore Nagatomoと呼ばれるといいですね。ちなみにブラジルでサッカーの下手な人のことを「KANEKO(かねこ)」といい言います。これまた日本人を指します。また触れる機会があれば...

で、もうひとつ

現役高校生の宮市亮選手素晴らしいですね〜
England Premier LeagueのArsenalと契約し、EredivisieのFeyenoordに加入し3試合1ゴールの活躍で気難しいDe KuipのFeyenoorder達のハートを鷲掴んでる彼です。

今期のFeyenoordは(といいますか昨今の)クラブの経営方針などで低迷。
2010年10月のPSVとの一戦では10-0という野球でもそうお目にかかれない記録的スコアで大惨敗。
かつては、小野伸二・ファンペルシ・カイトといった名手のいた時代とは違い、暗黒時代と呼んでも差し支えのない状態。
そんな体たらくな時代に現れた光り輝く「希望」といってもいい存在なのではないでしょうか?

かつて小野伸二選手がFeyenoordに所属時ていた頃、RotterdamのFeyenoorder達は「ベルベットパス」や「俺は坊主頭の伸二が大好きだ」等と彼を愛してくれました。
そして今、宮市亮選手のことを「リオジーニョ」と愛称をつけ、ボールを持てば総立ちの「リオ」コール(Ryo Miyaichiはオランダではリオミヤジと発音する)で何かが起きると期待し愛してくれている。

しかも最近の試合では慣れないCKを任されて初めはミスもあったが、蹴るたびに成長し任されて一試合目でゴールにつながったって...スゴっ...

確かに彼のようにサイドを切り裂くように駆け上がり、時にはいいスルーパスを出し、苦しいときはチームの為にハードワークをこなそうとする選手はEngland Premier LeagueでもEredivisieでも愛されると思う。特に荒削りでも才能の片鱗を感じさせる選手にEredivisieはうってつけだ。

そうやって若い選手を大切に愛して育ててくれるFeyenoorderの皆さんに心から感謝をしたい。

長友選手と宮市選手の二人とも新しい環境で試合ごとにミスが減ったり新しい自分を表現したりというプレーを見せてくれています。「適応」ではなく「成長」しているというのは二人に共通していると思います。

私が生きている間にW杯は日本で開催もされたし、長居競技場で観戦もできたので、次は是非とも本物のW杯を日本に持ち帰ってほしいーーーーーー!!!と...本気で期待したい..です...
Posted at 2011/02/27 03:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月23日 イイね!

お久しゅうございます・オイルの件でございます。

忙しい日々も一段落なのか?と、ボヤキつつ。

7月にA.S.H・FSをお試しで使用しまして、忙しさのあまり1万キロ交換無しで乗ってしまう。

正直言ってロングライフを謳い文句にしているだけあり、まだ交換しなくともよいであろうという風情を醸していたのだが…

我慢できずに交換してしまった…

何が我慢できなかったのか??

そう。硬い・硬い・硬いー!同じ5W-30とは思えぬほどの硬さにウンザリ…

そして、回らない・回らない・回らないー!確かに今年の夏は暑いとはいえ…ちょっと回らな過ぎよ…

更に、トロイ・トロイ・トロイー!木馬に負けそうなくらいの0からの加速…

まぁ、ロングライフなのですものねぇ…

でも、もう少しくらいはガソリンもロングライフ希望だな。この燃費じゃな・・・

PAOの悪いところばかりが目立つなぁ…



次にどのオイルを入れるのか?で迷った挙句の1万キロ走行でした。

結局、A.S.H・E-SPEC(5W-30)にしてみました。

おぉーーホンマに同じ銘柄か?と思うほどのゼロ加速&レスポンス。

MOTULとも違うね。

Upグレードして良かった。100%エステルと言う謳い文句には…大いに心配もあるけど(植物由来のあの原材料のみなの?)まぁ大丈夫かな?と。

A.S.Hに関しては、バイクでPSE。アトレーでFSとE-SPECを使用してみましたが、同じ入れるなら、特にターボで小排気量・高出力であるなら尚更、E-SPECをお勧めですね。

ただ、条件よってはPSEやFSも使い道はあると思います。(私はハイドロクラックはお好みではないので除きます)


あーっと最後に。

折角のポリマーを含まないオイルだから、新品のオイルジョッキのご使用とオイルフィルタの交換をお忘れなく…
Posted at 2010/11/23 00:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

決勝

ワタクシ「Barca_Mio」はFCバルセロナが好きなのですが、スペインが優勝するのは喜ばしいのですが、バルセロニスタもしくはクレーと呼ばれる皆さんは、必ずしもオランダ<スペインとはならない方も少なくないのでは??

かく言うワタクシもちょっとフクザツ・・・

クライフはどんな気持ちだろう?



オランダ∴バルサのスタイルの基盤=スペインのスタイル
今、世界最高峰に立とうとしているこの二カ国は同じ流れを汲むといわれるが。

ならば、これからの流れはこのスタイルになるのか?

「トータルフットボール」「ポゼッションサッカー」はまだ生きているのか?

悲願にも似た気持ち・・


その素晴らしさを証明するのはどっちだろう・・・
Posted at 2010/07/12 03:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPad mini4にios12を適用したら…
Ⅹシリーズのように。
コントロールセンターも画面右上を下へスワイプするとガラガラと画面右上に降りてくる
アプリも下からスワイプで閉じちゃう…
慣れない…」
何シテル?   09/19 19:22
仕事もそれなりに快適な仕様がいいなぁと。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 03:17:11

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
長距離・高速走行や足代わり?? 時々お仕事にも!! 気楽に乗れるので手放せず… まだ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
乗り換え時に譲ってもらいました。 JB-DETってエンジンに興味があったので。 まだ写 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
100%お仕事車です。 商用に物足りない部分をちょこっと・・・ そう、ちょこっとだ・・・
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
普段乗り~雪山まで優秀な相棒 私の車両はトラブルも少なくツイてたなぁ… またいつの日か ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation