• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRB07インプレッサのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

50,000キロ達成!!

50,000キロ達成!!久しぶりのブログですww
ついに愛車のGRBが50,000キロ突破しました!!
永く乗った気がしますね

そろそろいろんな所にガタが出てきそうな感じですが
まだまだ乗り続けて行きますよww!!


そんな感じで50,000キロを前にいろいろと消耗品を交換しました


まずはエンジンオイル
今回もモチュールを入れました


ステッカー貼ってるので他は入れられないような。。。

後は、デフオイルはクスコで入れ替え
クスコの方が異音が無くて使いやすい気がします

・エンジン洗浄&コーティング剤を注入


最初の1回目なんで効き目の方はわからないけど続けてみます

・パワステオイル交換


ハンドル切った時に異音がでたので交換しました
日産用パワステオイルで交換
ホースを外して全部交換しようかと思ったが意外とホースが抜けなかったのでスポイトで半分抜いて補充
そしてハンドル回してまた抜いての繰り返しで交換

・ゴム系のパーツを交換


このあいだホースの亀裂から冷却水が漏れていたので交換しました
アッパーホースもそろそろ逝きそうなので次回交換するつもり
ついでのロアホースも強化品に交換予定

・タイヤを交換


純正ホイールに装着のポテンザ050から琉民さんから譲り受けたポテンザ070へ交換
4~5部山だけどグリップ力は抜群!!
今度のジムカで試してみます

後はいろいろやってみたいのがあるんですが
今回はここまで

次はクラッチあたりかな。。。










Posted at 2012/03/20 22:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | クルマ
2011年11月19日 イイね!

S206。。。

S206。。。
S206のカタログを貰いました(^^)v

すでに発売前なのにニュルチャレンジモデル100台は完売とのこと。。。

50諭吉でカーボンルーフドライカーボンのリアスポイラー付いてれば買っちゃいますよねww

ニュルチャレンジ以外のS206はまだあるけど。。。 車体価格が高すぎです!!




今回のS206はニューパーツがありました!

なんと言ってもフロントフェンダーにダクトグリルが付いてました
ダミーではなくてちゃんと穴が開いてるとのことです

そして19インチのBBSホイールがカッコいいです
フロント6ポット&リア4ポットキャリパーにマッチしてます

後は、詳細を観ておもしろかったのがコーナーリング・デビル!?
ニュルブルクリンクという難コースをひらりひらりと舞い、下りのコーナーや濡れた路面では、500PSクラスのクルマすら追い詰める。 ライバルたちからは、私たちのレースカーは魔の森に現れたコーナーリング・デビル”に映ったかもしれない

とのことです
装着されてるパーツを見れば自分のGRBも

“プチコーナーリング・デビル”かな?








 
Posted at 2011/11/19 18:15:46 | コメント(0) | インプレッサSTI | クルマ
2011年09月07日 イイね!

祝 40000km突入ww!!

祝 40000km突入ww!!
今年10月で愛車のGRBを購入して3年目になります

ついに40000km突破しました

9500kmの新古車を購入して1年で10000km位は走行してます
ジムカーナとか走ってるんでそろそろいろんなところにガタがきそうなきがしますけどね。。。
今の所はまだまだ乗り続けるつもりです(^^)v



ってなわけで、昨日は40000km前に1人ドライブしてきました

まずは、海中道路にて慣らし運転??
ここは直線が長いんで。。。
往復してきました

その後は噂のうみそらトンネルから空港経由で豊崎道の駅へ
ここで休憩&デジイチで撮影




こんな感じかな?

で、帰りにもう一度空港からうみそらトンネル
その前に空港で撮影



こんな感じで

そして、うみそらトンネルを撮影しようかと思ったらマイクで注意されたww!!
うぅっ残念!! 撮影なしです

帰りに北谷のデポアイランドに寄り休憩&撮影






CMっぽい風に撮ってみた

まあまあかな? 

その後は、帰宅途中で40000kmのキリ番をゲット!!
これが一番撮れてますけど。。。

こんな感じで昨日は1人ドライブしてきました(^^)v




Posted at 2011/09/07 14:23:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | クルマ
2011年07月05日 イイね!

レプリカパーツ!!

こんな遅い時間から洗車してきましたww!
なんでかと言うと

今日来たコレを仮装着してみました!!
色が違うんですけどね!


横から


車体の色がダークグレーだからカーボンシート貼ってから装着してみようかと思ってます


ここからレプリカの完成形は
ニュル24時間車かWRC車にして行こうかと思ってます(^^)v

Posted at 2011/07/05 02:51:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサSTI | クルマ
2010年07月03日 イイね!

キリ番ゲット!!&いろいろ

キリ番ゲット!!&いろいろ←キリ番ゲット!!

20000㌔突破しました(^^)v
購入して8ヶ月で約10000㌔走行してます
このままだと1年で13000~14000㌔走行するかなぁ??

そろそろ物欲が出てもおかしくない時期に入りましたww




取り合えず前回のSMOB走行会の
車載カメラ&データロガーです



この記事は、SMOB走行会③について書いています。

全然ダメ駄目な走りっす!!
午前中の走行なんでまだコースに慣れたところですね(取り合えず言い訳)
いろんなところで機械制御が入って上手く回れなかったww
バックストレートはコース間違えてターン!
その後の加速がもたつきストレート加速87キロって!!遅っ!!

後は87スポさんが解析してくれますので後ほどで・・・・
87スポさんよろしくお願いしますね(^^)


今回の走行会でタイヤがかなり減ってきたので
タイヤ&ホイールを探してます!

いろんな所で見積もりやネットで探してます
まずは候補その①
純正OPのBBSホイール(今より1本あたり3kg軽くなる)

候補その②
A-Line typeSのホイール
(軽くなると思うけど何㎏かは解らない)誰か教えて


候補その③
アドバンレーシングRSかRZ(流石に高いけどいい!!)

候補その④
エンケイGTC‐01かエンケイRS‐05
(エンケイだと8Jしか入らない!)

候補その⑤
RAYSとかWedsSportとかWORKエモーション

取り合えずそんなところです
街乗り&ワィンディング仕様でジムカーナは今のホイールを使います
何がいいかいろいろと迷うww

今のところ試着したホイール








Posted at 2010/07/03 22:20:46 | コメント(5) | トラックバック(3) | インプレッサSTI | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 09'タイプWRスプリッターリヤハッチウイング http://minkara.carview.co.jp/userid/628419/car/535687/8701651/parts.aspx
何シテル?   09/11 20:42
4駆のインプレッサとNISMOジュークを乗ってます。 インプレッサはジムカーナ仕様と通勤用のジュークです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素ペC計画第2弾、スタートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 06:42:03

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産ニスモRSジュークに乗ってます。 初のSUV車で通勤用です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在、ノーマルで走ってます。 後に通勤快速&ジムカーナ仕様にする予定(*^^)v
スバル R2 スバル R2
通勤仕様 スーパーチャージャー搭載で運転しやすいです
マツダ デミオ マツダ デミオ
ノーマル車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation