2015年09月21日
久しぶりのブログUPですww‼
今月に入ってからエンジンのオーバーホールをする為、某ショップに入院してます。
エンジンを降ろし補器類を外し、ブロックの状態を梱包して本土の某ショップに送りますww‼
エンジン降ろした所‼
これから補器類を外していきます
作業は今日のところはここまで
その2へ
Posted at 2015/09/21 22:54:33 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2014年06月23日
先日、注文していたパワステポンプを取りにDラーに行った時にレヴォーグを試乗してきました!!
Dラーには2台のレヴォーグ
1.6リッターGT-Sと2.0リッターGT-Sの両方あり両方とも試乗したてきました

こちらが2.0リッターGT-Sアイサイト

こちらが1.6リッターGT-Sアイサイト
ぱっと見外見の見た目は違いが判りません!!
ドアミラーの違いだけでホイールも一緒
試乗した感想としては2.0リッターの方が低速からのトルクがあり乗りやすかった
車体の剛性やビルシュタインのダンパーも良かったですね
1.6リッターの方は制御が入っていたみたい(カット出来るみたいですww)で出だしがイマイチ
2.0リッター乗った後なのでちょっと残念!!
でも、軽さがありキビキビした動きをしました(こちらもビルシュタインダンパー)
時期WRX STIもボディ剛性は一緒らしいので期待が持てますね
これなら。。。。
あまり他の車ばかり乗ってるとウチのGRBもすねてしまい
パワステが壊れてしまいましたww!!
今年に入ってから月1~2回はジムカーナ走行してたのでパワステに無理をさせてましたww
GR、GV系にはよくあるみたいでハイグリップタイヤを履いたりスポーツ走行してる方は壊れるみたい
で、交換するにもDラーではASSY交換しかなくリビルトは不可!!
新車からの延長保障していないので実費!!(これはちょっとイタイ)
どうせならスペックCの大容量タイプに交換しました
値段はほぼ一緒
こちらも見た目一緒ですけど。。。。

取り付けは整備手帳から
大容量のパワステを取り付けた感想としては判らないですねww
スポーツ走行していたら大容量にした違いがわかるかも知れませんね
冷却し易いとか油膜切れし難いかもしれない
これで安心してジムカーナ出来ます!!
Posted at 2014/06/23 11:44:05 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2012年10月09日
先月、無事に車検終了しました
GRB初期型のA型が発売されてもう5年目!!
いろいろガタが出始めているので車検時にファンベルトとブレーキホースを交換しました
←スバルDにてまたまたBRZを乗り回してましたww!
STI製ステンレスメッシュブレーキホースを先月のプチ感謝デーで購入そのまま車検時に交換
むき出しエアクリを撤去して純正エアクリBOXに戻し
フラッシュエディターをノーマルCPUに戻して排ガスをクリアしました
(むき出しエアクリとフェーズ1仕様だと排ガスがNGで測定不能でした)
現在車検終わったのでフェーズ1に戻し純正エアクリBOXはそのままにしてます
そして、今日は久しぶりにD.I.Yで足回りを弄りました
バネをハイパコに変更
バネレートもUPしました
フロント 6キロから8.9キロ
リア 5キロから8キロに変更
車高調分解してわかったんですがフロント6キロ、リア5キロのバネが入っていたのがビックリ!!
フロント7キロ、リア6キロだと思ってハイパコのレートを2キロUPで購入してました
結果、良かったんですけどね
取り付けは整備手帳にて
取り付けて軽く走ってきたけど凄くイイです!!
レートUPしたんですが乗り心地は変わらずそれでいてロールは減ってます
減衰は以前のままで少し固めにしてるんで段差では跳ねはしないけどドン!!って感じで収まります
減衰を柔らかくしてもイイ感じで段差は乗り越えられますね
マイナスなのは他社のバネよりは重いのと値段が高め
それ以外は凄くイイ直巻きバネだと思います
後はちょっとだけ車高が上がったかな
車高に関しては今後イイ具合に仕上げて行こうかと思ってます!!
Posted at 2012/10/09 21:06:32 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ