• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRB07インプレッサのブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

プーコン取り付けww!!

実は今月の初めには取り付けていたんですが初期設定やセッティングとかでUP出来なかったんですがようやく形が見えたのでブログUPです

ジムカとかで自分の走りをみてるとなんとなく立ち上がりで少しもたつく感じがしていたので何とかせないかんと思いブーコン導入

HKS  EVC5を取り付けましたww!!


まだ回転数でどれくらいのブーストを掛けるかはしてないんですが徐々にセッティングしていこうかと思います

ただ取り付けた初期の段階での感想は
もの凄いレスポンスでブーストがイッキにMAXまでいきます
A,Bの2モードでAは1.35 Bは1.45でセットしましたが少しオーバーショートしてしまいます
一瞬だけ1.55まで上がりますがその後は設定したブーストで安定

取り付けは自分で取り付け
こんな感じ整備手帳

そんなに難しいことは無かったんですが1箇所だけ
車内へ引っ張っていく配線コネクターが大きいので大変でした
大きいので配線をカット!!
こんな感じです


これで車内に引き込んでその後コネクターを分解して再度配線し直して取り付け
後は、本体に取り付けて完成!!

その後すぐに初期設定の為に直線が長い某場所で実走行でセッティング
あとの細かいところはまた後日

これで立ち上がりの加速は少し怖いくらい
徐々に仕上げていきます(^^)v





Posted at 2012/04/18 20:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年10月04日 イイね!

りあでふ交換!!

りあでふ交換!!ついに最終兵器のリアデフを交換しましたww!
仕事で土、日休みが無い自分なので仕事前や終わった後に作業しました

取り付けはオロクガレージにてD.I.Yです

ジャッキアップされて作業開始(^^)v


トルセンデフから純正機械式2WAYデフに交換
この純正機械式デフにはニスモのフリクションプレート1.9mmがSTIのフリクションプレート1.7mmと交換されたオーバーホール済みのデフです
よって0.2mm厚めにされたのが2枚で0.4mmにされた代物!!

なので、イニシャルトルクは18k~20kぐらい(18kまでは計ったけどそれ以上はちょっと怖かったので断念しましたww!)

作業1日目(9/30)
仕事終わってから某営業者のGVBを代車として借りてからオロクガレージにて作業開始

ドライブシャフト外すまでの工程まで進みましたがここで事件が勃発!!

相変わらずボルト&ナットが緩みません
デフケースを支えているメンバーなんでかなり強いトルクで締め付けられてます

無理に外そうとしてナットが駄目になっちゃいました
なのでサンダーでカット!! 

と、その前にDラーにてボルト&ナットを注文(もちろん在庫無いので取り寄せ)
2日の夕方頃には届くとの事なのでそのまま作業は進みました

作業2日目(10/1)
仕事行く前に朝から作業開始
デフケースを下ろして分解
このような感じです





トルセンデフ登場ww!
で、取り外して


今回取り付ける純正機械式2WAYデフ


応援に来てくれた瀬戸さんヤンバらぁ~さんに後は任して自分は仕事にww


作業3日目(10/2)
仕事終わってからパーツセンターのあるDラーでボルト&ナットを取ってからオロクガレージへ

ほとんど取り付けまで終わっててボルト&ナット待ち状態でした
取り付けてアライメントを取り試運転開始!

車庫から出る時はバキバキデフをきかけながら出ました
イニシャルトルクが20k位なので心配してましたが大丈夫

ストレートでもリアに荷重が掛かって安定してる感じ
特にゼロスタート時(信号待ちの時)は原チャリまではいかないがスタートダッシュは速くなったのを感じます

コーナーはまだ慣らし段階なので目一杯ではないんですけどデフが効いてる感は凄い感じます
曲がり難くなったのか曲がり易くなったのかはまだ解りません

でも、なんとなくFR車に近い動きになったかも!!
しばらくは慣らしで走ってみます


今回作業にご協力していただいたオロクさん、瀬戸さん、ヤンバらぁ~さん、某営業者Tさんありがとうございますm(_ _)m

300~400kmの慣らしですでに120km走ってますけど。。。










Posted at 2011/10/04 18:29:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年09月15日 イイね!

先週からいろいろとおにゅーぱーつ投入!!

先週からいろいろとおにゅーぱーつ投入!!先週からいろいろとにゅーぱーつを投入www!!

まずはスバルDにてこれを装着
自分で取り付けても良かったんですけどなんだか面倒くさそうなのでDにて作業して貰いました



以前から横Gが掛かると2→3、3→2の時にシフトミスするようになりもしかしたらミションマウントがもう駄目かな?と思った矢先にオクにて格安で落札
ちょっと試してみるかな?程度だったんですけど

なかなか良いですよww!

純正でもスコスコとギアの入りは良かったんですが何だかカッチリした感じはなかった
でも、交換するとカッチリ感が全然違う
そして何よりショートストローク
10%短縮ですけど違いは解ります

これでシフトミスしなければ良いけどね!


後は、前後ブレーキパッドを交換
純正からエンドレス CC-Rgにしました





一度も交換してない純正パッドはもう使い物にならないくらいにヤバかった

初期制動とコントロール性を重視しての交換ですので今度のジムカーナには食い付いてくれることを期待します

あと、もう1つあるんですけどまだ未完成なので今度アップします!!






Posted at 2011/09/15 23:55:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年07月26日 イイね!

フロントグリル装着!!

フロントグリル装着!!
メーカーオプションのフロントグリルを純正品に交換しました!





GRBを買った時から付いていたメーカーOPのフロントグリル
正面から見るとなんとなくスバル車じゃない気がしてました
それならば!! って言うことで交換しちゃいました

GHの純正フロントグリル!
R205と同じように黒で塗装されてます


STIのエンブレムはないんですどねww
なんとなく引き締まったような気がします






Posted at 2011/07/26 17:14:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年07月14日 イイね!

きのこ装着!!


プシュww!!プシュww!! イイ音します(^^)v

むき出しエアクリを装着しました

こんな感じです↓


HKS レーシングサクションR

取り付けはこちらの整備記録

取り付けて少し走ってきた感想は凄い!!です
ブローオフの音がやる気を出させてますねww

むき出しなので熱が心配ww
なのでとりあえず遮熱板で仕切って逝こうかと思います
そのうちカーボンので逝きたいなぁwww!




Posted at 2011/07/14 22:17:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #インプレッサWRXSTI 09'タイプWRスプリッターリヤハッチウイング http://minkara.carview.co.jp/userid/628419/car/535687/8701651/parts.aspx
何シテル?   09/11 20:42
4駆のインプレッサとNISMOジュークを乗ってます。 インプレッサはジムカーナ仕様と通勤用のジュークです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

素ペC計画第2弾、スタートしました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 06:42:03

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産ニスモRSジュークに乗ってます。 初のSUV車で通勤用です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在、ノーマルで走ってます。 後に通勤快速&ジムカーナ仕様にする予定(*^^)v
スバル R2 スバル R2
通勤仕様 スーパーチャージャー搭載で運転しやすいです
マツダ デミオ マツダ デミオ
ノーマル車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation