本日、やっと行ってきました 初詣
愛知県春日井市にある内々神社です
好きな神社のひとつです
といいつつ社をぐるっとまわったことすらないのですけれど
裏にある庭園は紅葉の時期はとても素敵な景観になるそうなので
秋になったら訪れてみよっと
ここはいつも宮司さんや禰宜さんがいらっしゃるところではないので
ご朱印を頂くのはこのお正月がチャンス!!
というわけで頂いてまいりました。
書いていただいている間にお参りです
お賽銭入れて鈴鳴らして・・と
神様の前に立つと 緊張するんですよねぇ
なんだろう、小者だから?神様のご威光に及び腰みたいな?
一歩離れると今年はこれをお願いしようとか欲望まみれな事を考えてるんですけど
そろそろいいかしら?とご朱印帳を頂きに行くと
ちょっと気が早かったようでまだでした。
焦っちゃだめですね。
待っている間(書いてくださっている方とは別の方)にいろいろとお話を伺いました。
この内々神社には奥の院ともう一つ(名前わすれちゃった)参拝できるところがあるそうです
この奥の院、結構山の中にあってかなり険しい道らしいので
明るいうちに行って帰れる時間帯にチャレンジしてみよっと。
ちなみに奥の院は1900年くらいの歴史のあるそうです。
縁結びにいいらしいです
絶対行こ うん
そうそう奥の院についてこんなお話も伺いました
瀬戸に住んでいたお母さんのお話で
戦争で息子さん二人が徴兵されたそうです
お母さんは、奥の院に100日間毎日通い無事を祈り
その甲斐あってか、二人とも無事に戦地から戻ってきたそうです。
戦争が終わってからは月に一度お参り来られてたそうです。
今は戦地から戻ってきた息子さんの子供(お母さんのお孫さん)が
月に一度通われているそうです
最後は母は強いねぇとおっしゃってました
瀬戸からどのくらいかかるんだろう?と思って
地図で調べてみたところ
内々神社から一番近いと思われる場所からでも7~8キロありました
瀬戸から春日井だと多分山越え・・・。
それを毎日ですもの。
子を思う母の愛って本当に強いってんだなって思いました。
そうそう名前を忘れてしまったもう一つの神社は
奥の院へ向かう途中、右に折れていくとあるとか
そこはお金とのご縁を結んでくれるらしいです。
こそっと教えていただきました。
最後に・・・
おみくじひいたら なんと大吉でした
大吉のおみくじはお財布の中に入れておくといいよって教えていただきました
ふふ・・これで一年幸せ三昧かも
Posted at 2013/01/03 20:33:22 | |
トラックバック(0) | 日記