• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

ブレーキ・パットは何ミリまで使えるのか?

昨年に引き続き今年もローターとパットを新品にしましたが,

作業中に「まだ使えるのにもったいない・・・」「リッチだ・・・」

という声が先輩のnobushiさん他から言われてしました( ̄■ ̄;)!?


たしかに,5.5mm程摩擦材の部分は残ってますので,普通に使えるのは確かです.ローターもクラックがあるわけじゃいので,使うことはできます.

交換前に,お世話になってるラリー屋さん二人に

「パットってどれぐらいまで使いますか?」

と,質問したところ

「パットは半分までしか使わねぇ~よ.パットなんて1年持ったことないしな.そうかぁ~ヴィヴィオは1年もったかぁ~全然良いだろ.ローターも替えるならキッチリ全部替えた方が良いな.」

という回答だったので,交換しました.

街乗りしか使わないのであればそりゃ~2mmぐらいまでギリギリまで使ってもいいなとは思いますが・・・"走ってる"という環境ではどうなんでしょう?2mmは流石にマズイような気も・・・


どうなんでしょうね.車検時は4mm以上(おそらく次回の車検まで持たないという理由?).残り1mmは接着剤ということは知っていますが,モータスポーツされてる方は,どれぐらいの残量でパットを替ますか?


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/21 13:42:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2011年3月21日 15:14
モータースポーツしてる「社会人」と比較しちゃあねぇ…

収入も年間に走る距離も車重も向こうの方が全然上なのに、同じ立場で比較できないんじゃない?
ブレーキは確かに保安部品だから、神経質なくらいでちょうどいいとは思うけど。

僕もアルト乗りのオジサマに「ハブベアリングは毎戦交換」って言われたけど、走るステージが違うから必要ないと思ってるし。

まぁ僕ら軽自動車乗りとしては、部品が安いから「迷ったら買う」っていう選択が容易な分、他の方からはリッチに見えるのかも知れんね。
コメントへの返答
2011年3月21日 21:27
大会のレベルや,出場数が違えど,やってることは,”同じ”.練習の数は大人以上でしょう(笑)同じことして遊んでるのに,車を整備レベルは「学生だから・・・」というのはどうでしょう?個人的には同じであるべきだと思ってますが・・・車の整備費ケチってまで大会に出るのは・・・俺の中ではNGです.

整備も度合がありますから,F1やWRCに合わせなくても,自分と同じレベルの大会のベテラン社会人の整備レベルというのは大いに参考にするべきだと思いますよ.そうすれば大会中に要らないトラブルも防げるでしょう.

軽だし,税金もタイヤも普通車に比べれば安いわけだからね.シビックの税金=軽の税金+ラリータイヤ1セットですからね.タイヤも半額.その辺が学生の経済力を考えると軽で競技するのは魅力ですね.
2011年3月21日 18:14
某工房のボスの話では、
「新品の状態から少しでも使用したらパフォーマンスは低下する。だから、毎戦新品に交換がベスト」
と言ってました。
しかし、学生には無理な話です(;_;)

僕は普段は街乗り用を付けておき、大会がある月は変えるようにしてます。
本番用はミゾ残り3ミリくらいで交換ですかね…
コメントへの返答
2011年3月21日 21:32
五泉市Pに出入りしているEK9で"もてぎ"走っておられる方も,パットとブレーキは毎戦交換みたいですし・・・やっぱりそうなんでしょうね.

とはいえ,さすがにそのレベルは無理ですが・・・

そう考えると毎年新品入れてもいいかなと思えます.

交換するなら"両者の当たり"も考えてローターとセットしないと変に減りません?
3mmですかぁ~熱ダレ早くなったりしません??
2011年3月21日 21:06
本人の判断でいいんでない
フィールが変わったとか、効きが落ちたとか、熱ダレが早くなったとか
ジムカーナは本番の1分間だけ持てばいいだろうけど、ラリーは熱とか強度的なトラブルとかも心配だしね

俺はブレーキング自体が下手な上に、そういう感覚が鈍いし、とりあえず効いてればいいやという考え方だからギリッギリまで使っちゃうけど


あともう一つ、

ちょっとでも脳裏に不安な点があると、
心理的に全開に出来ないから、それの解消っていうのもあるかと
コメントへの返答
2011年3月21日 21:36
今回は秋の時点で,取り分け熱ダレが早くなったという明確に感じはしませんが,ここから4mm,3mmと更に減った時,新品と比べて変わらないとは考えられませんし.

アタックする距離と時間が長いだけに,なるだけ余裕をもった整備を心掛けてるつもりです.

>ちょっとでも脳裏に不安な点があると、
心理的に全開に出来ないから、それの解消っていうのもあるかと

それは大きいですね.
2011年3月21日 23:22
リッチだ、金持ちだ、なんだと口走った張本人です。
ごめんねー。


マジメにコメントします。。

正直なところ、個人的には、車に関しては「んなもんオレの勝手。外野は黙ってなさい。」と思ってる人間なので、乗る本人の問題だと思ってる。
まぁ、今回はロータを新調したからパッドも、という考えもアリだと思う。私も新品ロータに使いかけのパッドは抵抗あるし、ましてや中古品は絶対にイヤ。命乗せる部品だからね。
ロータの状態を良く知らないからなんとも言えないけど、パッドの残量だけ見ると、「私なら」あと半分弱ぐらい使って、それからロータ&パッド交換かな、って思っちゃったから。

何にしても、ブレーキは命を乗せる部品だから、実害があろうが無かろうが、100%車を信頼出来る状態にすることは良いコトというか、当たり前のコトだと思うよ。




まさか私の軽口をそんなふうに受け止めてるとは夢にも思いませんでした。
軽率なこと言っちゃってほんまに申し訳ない。。
いつも口が過ぎるので「バカがまたなんか言ってるよ」ぐらいでさらっとながしてくれると有り難いです。。




因みに。
今これ書いてる最中にふと思って、前回使ってたパッドの写真を探したらありました。
↓これ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/501641/car/430444/862138/note.aspx
このあと、1〜2ヶ月ぐらい街乗りで使って交換しました。熱でボロボロになってたってのと、ロータが完全に終わってたということで。結局、私もあんまり変わりませんでしたね。。汗
コメントへの返答
2011年3月22日 0:20
ローターは昨年秋に,一度外周の耳を削ってます.なんで,現状で特にローター外周に"耳"はないです.厚さは:新品-1.5mmです.

そうそう入らないけど,林道の下り他でクラックが入っても疑問は無いという感じですね

パットもあと半分使うとなると,時期的に大会直後?(大会中が下限値ギリ?)という何とも微妙な時期になりそうなのと,じゃ~大会直前に替えるかという・・・葛藤
やぱり一定期間使って問題のを確認した状態で使いたいし・・・

ならもう,替えて大体1年だし,替えちゃうか!という流れでした.

ブレーキは実害があってからでは不味いですからね・・・


結局アルテツも同じくらいだったんですか(笑)

プロフィール

https://www.webcartop.jp/2024/11/1487939/

母校が記事になりました。」
何シテル?   11/27 12:19
走るのも好きですが,見た目も機能的にも「こうだったら良いなぁ~」というアイディアを考えている時間,作ってる時間が大好きな人間です。 見た目は基本的に、「純正的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステポンプ&オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:38:13
助手席を遠隔操作しようかな?で、パーツ調達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:25:37
スバル(純正) アームレスト(レヴォーグGT用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:38:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
●乗り換え理由と車種の選定理由 北海道にUターン就職したのを機に1回あたりの移動距離の増 ...
スバル フォレスター フォレちゃん (スバル フォレスター)
●この車の位置づけ  妻のクルマだったK11マーチの後継として購入  2021.02.0 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
片道4km程ですが,自転車通勤が可能な部署になったため,「通勤・街乗り用」として配備。
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
初"愛車"と言って良い存在. 製品:DAHON ALLEGRO 2004 フレーム:R ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation