• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.SuGiのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

2011 Vitz challenge Round.2 in 高山

2011 Vitz challenge Round.2 in 高山自身初のラリーに参加してきました(^O^)/

エントラントの方々お疲れ様でした.また運営のM.C.S.C.の関係者様,オフィシャルの方々ありがとうございました m(_ _)m


今回の大会概要は

総移動距離:97km
SS距離:12km
SS数:6
========================================
SS1,SS5:駐車場でダートラ的なSS(0.5km)が2回
SS2~SS4,SS6:,2.6kmと3kmの林道を2か所を2回リピート
========================================

今大会は当部から2台がエントリー.

更にOBも2人ナビで参加しており,毎度のことながら怒られました(T_T)

===========================================================

司会者「ラリー初めての人挙手していただけますか」
俺「はいっ(*^_^*)/」
OB Y氏「あれ?syugiラリー君出たことなかったの??」
OB I氏「だっけ,俺にいつも怒られるんさ.」
俺「すみません・・・(ノ_-。)」
OB Y氏「っかく作ったんだからvivioでラリー出ないと!!出ないならnot ラリー車で良いじゃない!!」
俺「砂利の林道は走りたいし・・・愛着あるので手放すのは・・・」
・・・

な感じです(;一_一)

===========================================================



出場した結果から言うと,2台共に"無事完走"し

学生クラス(参加台数4台)で 1位 と 3位(←ボクはこちら)でした.

学生クラスも1台はSS2で見事にコースロープ3本をブッチして,コースオフ→ひっくり返ってしまい,リタイア.(Dr, Co-Dr共に無事)

新潟県勢としては,Class4にエントリーのNUACのK君MOBIさんペアも同じくSS2で側溝を飛び越えコースオフ→ラジエータ破損でリタイアとなってしましたが,双方怪我もなく,
幸い,応急修理で自走で新潟まで帰れる状況になり,何よりです.



以下感想と反省です.

●感想

「100kmって長いなぁ~」と思ってたら,意外とあっという間でした・・・(゚_゚i)タラー・・・
もっと長くて良いです!

単純に楽しかったですね.真昼間から林道をブッ飛ばすのは快感です.走ったことのない林道でノートがビシッと合うと,これまた気持ち良いです(●^o^●)


また,"私のような新入り"にもフレンドリーに接してくれて,なおかつ"敵"にも関わらず,トラブルの修理にも積極的に協力してくれる和気藹々とした"ラリー"の雰囲気は大好きです❤

『また出たい』なと強く思える大会でした.

そしてドラはもっと楽しそうです.☆^∇゜) ニパッ!!

一つ注文を言うならば,もっと林道やリエゾンにバライティー(冒険的な要素)が欲しいなぁ~っていうところでしょうか.下りのSSも欲しいしね(-ω-)

無理でしょうけど

●反省

始めてのラリーとなりましたが,反省点が有り過ぎてまぁ~大変です(^_^.)

ミスコースや,フライング,早着の減点はありませんでしたが,

ボクの仕事の達成率といえば自己採点60点(ギリギリ赤点じゃない)ぐらいですε-(ーдー)ハァ

レキとSS1本でインカー撮り忘れるし・・・大失態( ̄▽ ̄;)!!ガーン

もっと場数をこなす&練習しないと,大会本番で余裕が生まれないですね.

『余裕がないからミスがでる』


次戦はRound.1の延期で7月の長野県蓼科.もっと工夫できることは工夫して頑張るぞ!
Posted at 2011/06/20 13:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月14日 イイね!

士気も上がる?

またvitzネタです.

ガードの修理の次は外装です(笑)

週末のvitzラリー初戦を前に,オイル交換等などしていた後輩のvitzをステッカーチューンです.

まっさらのボディーに規定のスポンサーステッカーだけだったのですが,

せっかくのラリー車なので,ちょっとライン入れてみました.
(貼りなおす側面のスポンサー様のステッカーは一旦撤去)

ついでに,羽石の傷が酷いので,サイドフラップも追加(落ちないと思うが・・・)





個人的には『カッコ良くなった』 と思ってます(笑)

こういうときにデザインセンスがある人が羨ましいですね(+_+)

車の見た目がかっこ良いと,ドラも僕も士気が上がってタイムアップか?

リアクォーターがさみしいので,またなんか考えます(笑)

ただ,ラリー前にレポート片づけないと・・・(滝汗
Posted at 2011/06/14 00:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

たまには・・・

たまには・・・昨夜は新潟大学のvitzラリー組(K君,MOBIさんペア)が遠路はるばる来ると言うので,同行.

といっても,私のドラは深夜までバイトという事で,vivioの横に地区戦ナビのラリナビさんを乗っけて,追い上げとして同行.

M島ではラリナビさんにノートを作ってもらい,1本目はそれなり,2本目は"刺さらない程度に踏んで"走ってみました.

(いかんせん残り溝2mmのラリータイヤなんで無理は禁物ですww)

良いねぇ~.ノートがあると安心して踏んでけますね.ただ,

『70 over-crest すぐ R5→3』

とか言われると,ビビって必要以上の減速しちゃうのも事実.もうちょっと"down"とか"slippy"使って,リスキーじゃない程度に突っ込める精度の高いノートが必要ですね.

downはランク付けしたほうが良い場面もあるだろうなぁ~.

こればっかりは基準を決めて,即判断できる練習をせねば…

なかなか難しいですね(+_+)

そして,やっぱり 

『グラベル楽しぃ---!!』

でも,フラップのステーをどこかに落っことしてきたので,(もともとやっつけで作ったので,強度不足は作ってるときから予想はしてましたが・・・)
再度,板厚見直して,製作.

砂利行くと,こんな感じでちょこちょこトラブル出たしするけど,それを創意工夫で何とかしていくのが,この世界の楽しみでもあって,辞められません(笑)


ラリナビさん,ありがとうございましたm(_ _)m

※写真は昨夜と全く関係ありません
Posted at 2011/06/12 23:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月11日 イイね!

Moty's

『 Moty's 』

国内Bライ競技では割とメジャーなんですけど,量販店などであまり見掛ける機会が少ない

(というか僕は見たことがないw)オイルメーカーです.

メーカーweb:http://www.tribojapan.co.jp/products/eocar.html

先輩のご尽力により,所属している部にオイルを割安で購入できるという形でスポンサードしてくださっているというのもあり,T/Mオイルの交換時期なので,注文してました.
(割安じゃないと,学生が到底入れられるようなオイルじゃない・・・というか買えない・・・)




T/M:M509 80W-110
リアデフ: M509 85W-140

です.営業の方に,ヴィヴィオのスペックと現状を伝えて選んでいただきました.


ちなみに,今までは『OBERON』(←これも普通の人は知らない??)入れてました.

OBERONもMoty'sも扱ってる会社は同じで,

『ブランド名が変わっただけ?』という話も聞きます.

いずれにせよ,今入れているOBERONはすごく良いと思ってるので,Moty'sにも期待大です.(周囲の反応は凄く良いですし・・・)

車を買った直後は,○USCO,○p,○ERO SPORTS,○AKO'S(黒vivio) などを買ってきて入れてましたが,

『OBERONは全然違います!』これは断言できます.

熱が入った後も性能が安定していて,”ヌルっと感”が失われないんです.たいていは交換直後は良いのですがね・・・熱が入るといずれもイマイチです.(○EROはちょっとマシかなぁ~)

さてさて,入れるのが楽しみ(^O^)


というわけで,お高いオイルを割安で購入させていただいているので,

『微力ながら宣伝ぐらいは・・・』


と思い,vitzラリーにも出ることだし

レーシングスーツにワッペンを付けました.(表彰台に登らないと意味ないような気もするが・・・ww)



(FIAによると,ホントは縫い付ける糸もノーメックスじゃないとダメらしいんですが,お高いので,裏地のノーメックスには貫通させないで,縫い付けました)

で,vitz ラリー自体は ○AKO'S がスポンサーなんだけどねぇ~(笑)

Moty's自体のインプレッションは後ほど…


Posted at 2011/06/11 02:09:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月07日 イイね!

vitz

今季は後輩のvitzのコ・ドラとしてラリーに関わっていきますが,

ドラの後輩もまだ『初心者マークがとれない』ぐらいの若さですので,整備の知識&テクにも限界があります,

そうなると・・・


オイル交換以外の整備は必然的に僕の担当?ですw

ラリータイヤの組み換え,アライメント調整等々・・・

そうなると,もう『コ・ドラ兼メカニック』です

メカニック兼コ・ドラ というのがあってるのかもww


というわけで,今日は,夕方から昨日の練習でガードをうってしまい,ステーもろとも,ひしゃげさせてしまったそうなので修理です.




のぞいてみると,ガードとステーは,左右4か所,計8か所で止まっているはずが,3か所がネジ切られているではあ~りませんか(>_<)
(ネジ切ってあるのは前からだそうです by ドラ)

走行中に取れることは無さそうですが,見てくれが悪いので治します.

バーナーとラスペネとネジザウルス駆使して,一本は摘出.

残りはドリルで穴開けながら何とか摘出.

全カ所タップを立てて,ボルト・ワッシャー類は新品へ




万力で"ういしょすいしょ"と曲げて&ハンマー"バンバン叩いて"でステーとガードを修正,正規の固定になりました.(^O^)/

それにしても,左右にペラペラとは言いませんが,プレスの板でガードを吊って,フロントメンバーからの厚めのステーで固定とは・・・作りが正直お粗末です.ガード自体も薄くてリブも無し.

これじゃ~ちょっとうっただけでひしゃげて当然です・・・


その後,TRD製のメッシュ丸出しのブレーキラインの保護.

ヘッドライトの黄ばみ取りをして,本日終了.

P.S. nobushiさん画像挿入のアドバイスありがとうございましたorz
Posted at 2011/06/07 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.webcartop.jp/2024/11/1487939/

母校が記事になりました。」
何シテル?   11/27 12:19
走るのも好きですが,見た目も機能的にも「こうだったら良いなぁ~」というアイディアを考えている時間,作ってる時間が大好きな人間です。 見た目は基本的に、「純正的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワステポンプ&オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:38:13
助手席を遠隔操作しようかな?で、パーツ調達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:25:37
スバル(純正) アームレスト(レヴォーグGT用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:38:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
●乗り換え理由と車種の選定理由 北海道にUターン就職したのを機に1回あたりの移動距離の増 ...
スバル フォレスター フォレちゃん (スバル フォレスター)
●この車の位置づけ  妻のクルマだったK11マーチの後継として購入  2021.02.0 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
片道4km程ですが,自転車通勤が可能な部署になったため,「通勤・街乗り用」として配備。
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
初"愛車"と言って良い存在. 製品:DAHON ALLEGRO 2004 フレーム:R ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation