• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.SuGiのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

本日の日記

今日は,あさ6:30に友人を長岡駅に送りとどけ,


昨年T/MのOHでお世話になった某ショップにお土産届けに・・・
(双方バタバタしていて,結果的に部品取り車をを一冬管理していただいたので,そのお礼も兼ねて)

そしたら,KYBのダートラスペシャル(フロント)頂いてしまった(汗

抜けてない良品の中古です.

なんだかエビで鯛釣ってしまったな・・・(汗

午後からは,オイル駄々漏れのリアショック(STI)をほぼ新品のNewSRに交換,

ついでに,フロントも頂いたダートショック交換

結果的に全ショックお取り換えw

その後,リアのアームガードの取りつけ,ブレーキフルード交換,エア抜き,アライメント取って,試走して終わり.

イイネぇ~減衰生きてるのは「シタッ」と成る感じ.イイわぁ~

久しぶりに車触りましたね.

明日は,中間パイプ交換,ミッションオイル交換,リア・デフオイル交換,洗車の予定.
ブレーキは使いまわす予定で,春のメンテは明日で終わりの予定です
Posted at 2012/05/12 22:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

今シーズンの準備

就職活動も終わり,研究に勤しまなければいけませんが,

きょっとした気晴らしに走るにも,やはり準備が・・・(安全第一ですからね)


・キャリパOH
 (OHキットにてグリスアップ,ブーツ交換)
・ブレーキローター:新品交換
 (昨年入れたスリッド入りが思った以上に効果大なので,今年もコイツを入れたい)
・ブレーキパッド:新品交換
 (プロμのHC+ or LEVELMAX900i希望)
・ブレーキフルード交換
 (HONDA DOT4はダメダメ)
・ラリータイヤ
 (DUNLOP 85R DT3だろなぁ~)


さてさて,軽自動車とはいえ,やっぱり8万くらいは飛んでくぅ~(-_-;)

レーシンググローブも穴空いてるしなぁ~(+_+)

厳しいっ!!



そして,就活が終わったので,E/Gもちょっとね・・・クロちゃんの意思を受け継ぐべく・・・
Posted at 2012/04/22 14:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

冬も終わり

積雪はもう無いと思うので,フラップ類を夏仕様へ交換しました
(タイヤはまだまだスタッドレスです)



その他の細かいアーム類のガードはどうしようかなぁ~

今季は「走りに行くのか?」という疑問があるのでラリータイヤの購入も含めて保留です.
Posted at 2012/03/25 19:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

工具

工具高専でチャリを始めて以来,

『工具』

を触る機会が生活に加わり,車を持つと,より密接な関係に(笑)


で,個人的な趣味も有りますが,今だ学生の身分ではありますが,

『ちょっと良い工具』(かなり良いのだけれども・・・)

を買うようにしています.

(自分でも,かなり贅沢だと思って買ってます・・・)

工具の世界を教えてもらった当時お世話になってた自転車屋さんの店長さんに言われた事が始まりですが,自分でも共感できているので,ブログにでも・・・


(高級?)工具を買うと,

・ネジに優しい
・軽い,疲れない
・薄肉でアクセスがしやすい

等々

のメリットが上がりますが,

これらは,結果的に付いてくるオプションであって,


素人作業では・・・


(自分の価値観で)高い工具を使う
   ↓
工具扱いが丁寧になる
(工具を無くすことも無く,工具も長持ちするので,サンデーユースでは一生モノ.)
   ↓
作業中も,無くすまいと,部品や工具を整理整頓を意識する,
作業がスリムでスマートになる.
   ↓
結果的に車にも優しい,時間も節約


コレがザ・○○ソー

とかだと,

「まぁ~叩いちゃうか・・・,こじっちゃうか・・・」

「無くしても,まぁ~いいや.と思い,部品,工具を無くす」

となるような気がするんです.
(無論,コジらないと無理な作業は有るので,マイナスドライバーとか,ラジペンとか,どうしても消耗品になる工具も有ります)


『高いモノだけ大事に扱う』

じゃないですが,金額っていうのは重要で,何かあったら自分の懐にダメージを食らうぶん,

やっぱり気合が入ると思います(笑)

そんな理由で,

消耗品の工具になりにくい工具は,ちょっとお高い工具使って整備してます.
(一度買うと一生モノになると言うのも,車の部品や,タイヤやエントリー費より,優先してしまう要因の一つですよね・・・f^_^;.競技車所有者として失格ですな)



写真は自身の9.5sq関係の工具達です.一番使用頻度が高いので一番拘って選んでるつもりです.(ソケット:neopos ラチェット:snap-on エクステ:ko-ken)

その他の12.7sqやら,メガネ他は,KTC中心です


因みに・・・ソケットがsnap-onじゃないのは,

国内企業を応援したいという個人的な思いも有りますが・・・

『機械系の人間として,製品公差の大きな製品に高い金出すのがちょっと抵抗ある』からです.

neprosの公差の無さは素晴らしいですね♪



工具も奥深し・・・
Posted at 2012/03/04 01:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

シーズン初

車を所有して以来,だんだん自分で走りに行かなくなってしまってるsyugiです・・・

今年は就職活動もあって"何かあった時"に治す時間も金も無いので尚更です(-_-;)
("行く"となれば,何らかのアクシデントは有るというのはね・・・普通だし)

走りに行ってた時ならまだしも,最近は完全に”競技車の街乗りユーザー”化しています(汗



全国の競技屋(主にラリー屋,ダート屋)さんからは大バッシングを受ける状態です

『競技車持ってるならさっさと出ろや!!』

とか・・・

『出る気無いなら,出たい奴に譲ってやれ!お前は普通の車で良いだろ!』

とか・・・

PDも休刊(休刊2回目だし・・・もしかして実質廃刊なの?)で
Bライ競技のエントラントも減少傾向(昔のPD見たりするとラリーも沢山エントラントがいたようだで,近年のラリーの衰退具合がヒドイのも軽く知ってる身としては?)

『まったくもって,その通り』

もう反論のしようが有りません・・・

でも,愛着満点でこのvivioは手放せないのです・・・

『細~く長~く,走りたくなったら,ちょっとダートラ場にでも・・・お金に余裕が出たら,スポットでラリーにでも・・・』

と思ってます。

今後はラリーの開催回数は減るにしろ,

『年一回位は,どっかでラリーやってるでしょ』


という楽観的な考えでいまはいます.
(実際数年後,国内ラリー(特に県戦)がどうなっているかは全く謎ですが・・・)


『たかがヴィヴィオごときに愛情とはナンセンスだろww,やる気ないな.若いのに保守的だ.学生なのだし,もっと無理してみろ』

と思われるかもしれませんが・・そういうもんだと思ってみて下されば幸いです.



さてさて

雪が降り始めてずいぶん経ってしましましたが,シーズン初の『本物の雪国』へ後輩2人と先輩1人を合わせて4人でアルト&ヴィヴィオでドライブです・・・




北海道生まれで雪には慣れてますが,

『いや~新潟県の豪雪地帯と言われるところは多いです 汗』

十分なマージン持って,かる~く流す位が丁度よいですね♪

3時間のドライブ,良い気分転換でした♪
(距離の割にずいぶんガソリン減ったな・・・(・.・;)アレアレ)
Posted at 2012/02/01 02:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://www.webcartop.jp/2024/11/1487939/

母校が記事になりました。」
何シテル?   11/27 12:19
走るのも好きですが,見た目も機能的にも「こうだったら良いなぁ~」というアイディアを考えている時間,作ってる時間が大好きな人間です。 見た目は基本的に、「純正的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステポンプ&オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:38:13
助手席を遠隔操作しようかな?で、パーツ調達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 17:25:37
スバル(純正) アームレスト(レヴォーグGT用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 12:38:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
●乗り換え理由と車種の選定理由 北海道にUターン就職したのを機に1回あたりの移動距離の増 ...
スバル フォレスター フォレちゃん (スバル フォレスター)
●この車の位置づけ  妻のクルマだったK11マーチの後継として購入  2021.02.0 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
片道4km程ですが,自転車通勤が可能な部署になったため,「通勤・街乗り用」として配備。
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
初"愛車"と言って良い存在. 製品:DAHON ALLEGRO 2004 フレーム:R ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation