• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたずきのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

電力使用状況

電力使用状況 
yahooをホームページにしている方は既にご存知かと思います。
トップページに、数時間前ではありますが、東京電力の電力使用状況を示すグラフが表示されています。
なかなか面白いなと思ってよく見ています。

可能ならばリアルタイムの使用状況を見せてもらえるとより良いのですが^^;
Posted at 2011/03/28 23:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

少しずつでも今まで通りに

あれから2週間がたち、その間色々考えることも多かったですが、いつまでも考え込んでるわけにもいかないので徐々に生活を元に戻しています。
先週末はガソリンの問題やらあったので、近所の買い物のみ車を出してましたが、この土日は少しだけ元の行動に戻してみました。

土曜日、耳まで完全に隠れ、肩まで届こうかという状態だった髪をバッサリ切ってきました。
おかげで首筋が寒いです・・・w
その後久しぶりに行きつけの温泉施設、家から1時間弱の野田にある七光台温泉へ。
こちらの施設も被害にあって、配管損傷などあったようで地震から5日間ほど休業していたようです。
(サウナ入ってるときに揺れた気がしましたが気のせいではなかったようで。後で調べたら震度1程度だったようですが。)
ほんと広い風呂、露天風呂は気持ちいいものです。
しかし、風呂上りの牛乳が無くいつのも一気飲みが出来なかったのが残念です(つД`)

今日、日曜日は、こちらも家から1時間程度、五霞の道の駅まで昼食を食べに。
国道4号線沿いなのですが、自分はよく裏道を使います。
地震直後にどこかのサイトで情報を見ていたので知ってはいましたが、川沿いになる区間で道が崩落していて、まだ復旧作業中でした。

五霞は茨城県になります。ご存知かとは思いますが、茨城の一部の野菜に出荷制限がかかりました。
道の駅には直売所がありますが、やはり一部の野菜は置かれていませんでしたが、制限されていないものは潤沢でした。

道の駅内のレストランでも、メニューが半数程度になっていました。
まあ、いつも食べる手打ち蕎麦は普通に食べられました(´ー`)

あと、やっぱり納豆が無いです。すっからかん…

納豆入りのなめ茸というのがあったのでそれを買ってきましたwあと茨城特産のローズポークを使ったローズポークまん(冷凍5個入り)を購入。おつりはそのまま募金箱へ ( ´∀`)つ ミ¥


少しずつではありますが、自分も元の生活に戻していきます。
いつまでも起こってしまったことで下を向いているわけにもいきません。
茨城も被災地、自分の故郷とも思っています(正確には出身地でもなんでもないのですが、物心ついたころに住んでいたのが茨城だったのです)
那珂湊や大洗に行ってうまい魚介類をまた食べたい。
その日が来るのもそう遠くは無いと思っています。

Posted at 2011/03/27 23:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月18日 イイね!

あの日から一週間

あの日から一週間人によっては早かったかもしれませんが、自分にはとても長く感じた一週間でした。

自分は幸い、オフィスにも自宅にも被害らしい被害もなく、落ち着いてはきましたが、余震がまだ頻繁な事と電気の件で、どうしても今までと同じ生活というわけには行きません。

正直に言うと精神的にはかなりまいってます。

今回の地震での災害に対する受け止め方、人によりかなり温度差があるな、と感じる日々です。

自分はおそらく感情移入しやすいほうなのでしょう。被災地の方の事を考えると多少不便な状況でも、現状が幸せと感じています。

しかし、多少でも不便になるだけで大騒ぎになってしまう人も少なからずいるようで・・・。



昨日、電力不足から大停電が起こる可能性がありました。

それを受けて、会社では就業時間の2時間前、全ての社員は退社せよという指令が出ました。

その際です。
「停電するなら言ってほしい、計画には無かったじゃないか」
と言う者がいました。

・・・・お前は何を言っているんだ?

自分のオフィスは都内で、計画停電には入らない都心部になります。
この停電が、防止のための計画停電ではなく、電力不足の停電という事を理解していない。

いやさすがに呆れました・・・説明しましたが本当に理解したのかどうか・・・。



電車の社内で聞こえてきた隣にいた男性と女性の会話
「停電っていつまで~?」
「1ヶ月くらいかなぁ?」
「え~無理無理~耐えられない~」

・・・お前はニュースを全く見てないのか?状況が見えてないのか?
実際いつまで続くかはわかりませんが・・・


正直被災地の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分が抱える事ではないのかもしれませんが、現実に起きていることを理解していない人には正直頭にきてます。


・・・すいませんちょっと頭に血が上ってるかもしれません。


便利になりすぎてしまった都会では、少々の不便ですら大きく感じてしまう事もやむないかとは思います。

しかし、昨日丁度計画停電中であった自宅の最寄り駅に帰った際に感じた、月の明かり。

街頭が無くても月の明かりで十分明るいのです。

自宅周辺で月の明かりをありがたく思うなどこれまで無かった。

不謹慎かもしれませんが、ちょっとだけ、停電に感謝・・・。
Posted at 2011/03/18 23:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

次第に明らかになる現実を見て

昨夜は帰宅難民となり、会社で一泊。
朝になり自宅最寄り駅までの電車はまだ不通ではあったが、家から10kmあたりのところまでは移動できる状況になったので、最悪徒歩で行くつもりで(過去に終電逃して歩いたことがあるので)まだ会社に残る同僚に「月曜日にまた」と告げ帰宅の徒へ。

相当タイミングが良かったのか、開通区間の電車に乗っているうちに最寄り駅までの路線も復旧したようで午前中には帰宅することが出来ましたm(__)m
家は積んであったものなどが崩れたり、家具がずれていたくらいで特に被害も無く一安心です。

会社でも携帯のワンセグやネットが使えたので情報は得ていましたが(職場からブログあげてたり(^_^;))想像を絶する状況に唖然としております。

都内は震度5弱ということでしたが、特にビルやオフィスに被害は無かったものの、今まで体験したことの無い揺れに恐怖しました。

今思うとどれだけマシだっただろうと。職場の人間にも怪我も無く、食料や水なども確保できる状況だったため、災害としては実質「帰宅できない」という点だけでした。

東北の方たちは当然震度も上、津波、火災の被害、果ては原発の問題。。。
歴史に残るであろう大災害に言葉がありません。

このブログを書いている現在でも余震が続き、不安はまだ続きます。
東北で被災されている方たちの心労は計り知れないと思います。

今は、あきらめずに頑張って!としか言葉が見つかりません。

そして、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。


・・・って〆ようとしたところでまた揺れるorz
Posted at 2011/03/12 23:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月11日 イイね!

帰宅困難

まさかの事態です。
常々地震の可能性を示唆されてきた首都圏ですが、東北が震源の地震でこれほどの混乱があるとは。
職場は都内のビルの4Fですが、身の危険を感じるほどの揺れでした。

とりあえず自分の身の回りの人間、社内にいた人間は無事ですが、やはり直後は軽くパニック状態になりました。

時間がたちだいぶ落ち着いてはきましたが、電車がほぼ動いていないため、職場にいる徒歩で帰れない者(自分含む)はすでに泊まりの体制に入っておりますw

現在徒歩で帰宅されている方もいると思いますが、くれぐれもお気をつけてください。



明日が色々な意味で怖いです・・・・
電車は動くのか?地震被害の規模はどれほどなのか?



そして、東北の知人、お友達の無事を祈ります。
Posted at 2011/03/11 20:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「華厳の滝なう(´▽`)雨降ってるけどね~」
何シテル?   10/28 10:59
関東近辺のMR-Sオフに出没しています。 長年走りたいと思っていたサーキット走行を'11年に開始、筑波ファミリーライセンス取得。 '12年早々に本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
678910 11 12
1314151617 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:道路・交通
2011/03/27 22:19:02
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2型 6SMT 目指せ10年選手 2012/09現在の仕様 極々ライトチューン タ ...
その他 その他 その他 その他
通勤の友 オートライト標準装備
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初のマイカー 2.2ℓVTEC、H22Aエンジンに感動 LSDやABSなどの装備は無か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTという意味を理解させてくれた車でした 個人的にはGT-Rよりも好きです 車検直前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation