
人によっては早かったかもしれませんが、自分にはとても長く感じた一週間でした。
自分は幸い、オフィスにも自宅にも被害らしい被害もなく、落ち着いてはきましたが、余震がまだ頻繁な事と電気の件で、どうしても今までと同じ生活というわけには行きません。
正直に言うと精神的にはかなりまいってます。
今回の地震での災害に対する受け止め方、人によりかなり温度差があるな、と感じる日々です。
自分はおそらく感情移入しやすいほうなのでしょう。被災地の方の事を考えると多少不便な状況でも、現状が幸せと感じています。
しかし、多少でも不便になるだけで大騒ぎになってしまう人も少なからずいるようで・・・。
昨日、電力不足から大停電が起こる可能性がありました。
それを受けて、会社では就業時間の2時間前、全ての社員は退社せよという指令が出ました。
その際です。
「停電するなら言ってほしい、計画には無かったじゃないか」
と言う者がいました。
・・・・お前は何を言っているんだ?
自分のオフィスは都内で、計画停電には入らない都心部になります。
この停電が、防止のための計画停電ではなく、電力不足の停電という事を理解していない。
いやさすがに呆れました・・・説明しましたが本当に理解したのかどうか・・・。
電車の社内で聞こえてきた隣にいた男性と女性の会話
「停電っていつまで~?」
「1ヶ月くらいかなぁ?」
「え~無理無理~耐えられない~」
・・・お前はニュースを全く見てないのか?状況が見えてないのか?
実際いつまで続くかはわかりませんが・・・
正直被災地の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分が抱える事ではないのかもしれませんが、現実に起きていることを理解していない人には正直頭にきてます。
・・・すいませんちょっと頭に血が上ってるかもしれません。
便利になりすぎてしまった都会では、少々の不便ですら大きく感じてしまう事もやむないかとは思います。
しかし、昨日丁度計画停電中であった自宅の最寄り駅に帰った際に感じた、月の明かり。
街頭が無くても月の明かりで十分明るいのです。
自宅周辺で月の明かりをありがたく思うなどこれまで無かった。
不謹慎かもしれませんが、ちょっとだけ、停電に感謝・・・。
Posted at 2011/03/18 23:56:22 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記