連休も終わりに近づいた8/17、2ヶ月ほど前の裏磐梯オフの前日に行き損ねた大内宿まで行ってきました。

AM5:00 ほぼ夜明けと共に目覚め。5:30には出発しようかと思ってましたが、髭そってるときに唇を切ってしまい、血がなかなか止まらないというアクシデントの為6:00に出発。
あ、高速を使う気は100%ありません( ´ー`)y-~~ 全行程下道デス。
まず北上する際はおなじみの4号線をひた走る。
自分は連休中でしたが、もう仕事始まってる人も少なくない日にちだったので、宇都宮のあたりまで来るとやや混雑が始まってました。
119号に入って日光方面に向かって、途中で北上する121号線へ。
ここまで来ると混雑もほとんど無くひた走るだけ・・・とは言え目的地までまだ約100kmのワインディング区間なので休憩は欠かさずに

以前も立ち寄った道の駅湯西川には相変わらずカッパさん
山の中走ってて少しは涼しいかと思いきや、午前中でも日差しが強く暑い暑い
道に設置されてた気温計は30〜32度を記録してました。
休憩を絡めてひた走る事5時間半

11時半には大内宿到着\(^o^)/ いやー渋滞ほとんど無くスムーズに走っても結構時間かかりますわー。
多分一番の有名店?らしき三澤屋さんで食事する事にしました。

受付して1時間は待つとの事だったのでその間は宿場内をぶらぶら。

水が冷たくて気持ち良かったですね。
ぶらぶらしてると結構あっという間に時間がたってるもので、三澤屋さんに戻ると程なくして順番が。

高遠蕎麦(ねぎ蕎麦)と岩魚を注文。このねぎ蕎麦を食べる為にわざわざここまで来たのですw
ねぎで引っ掛けて食べるんですが、ぶっちゃけ食べにくいですw
蕎麦を食いつつ、ネギをポリポリ。だんだんネギが短くなって余計に食べにくくww
でも蕎麦自体は大根の搾り汁と相まってなかなかの味でした(´¬`)

ネギ残ったらお持ち帰りです。
これをツインテールで振り回すと良いそうです・・・いえウソですw
にしても、お店の人全体的に親切で田舎町の雰囲気そのままって感じで、とても癒されました。
さらにぶらぶらして、お店の軒下で団子食ったり焼きもろこし食ったりラムネ飲んだり。
一番奥からの全体像です。
この際後ろにいた家族(というか父親と娘)の会話が吹いた。
娘:ムスカごっこできるね
父:バルスか?
娘:違うよ。人がゴミのようだ
冗談抜きでこういう会話でしたw
しばらくゆっくりしてましたが、にわか雨が降ってきたり雷の音が聞こえてきたり天候が怪しくなってきたので、来た道をそのまま戻る感じで温泉めぐりして帰ります。
温泉は2箇所入っていきましたが、雨がかなりひどかったです。丁度大雨警報出てたっぽい?

山から湯気が。
南会津〜川俣温泉郷辺りまではとんでもない豪雨で、丁度日が暮れてきたタイミングだったのもあってさすがにゆっくり行きましたよ
今市辺りまで来ると全く天候も崩れてなくて、ほんと山の天気は下界とは全く違うなと再確認。
翌日も休みだったのでのんびり帰るつもりでしたが、帰りの4号線がまたスムーズな物で、PM10時半頃に帰宅。往復走行距離は450km弱でした。
半分近い距離がワインディングだったのと、帰りに温泉でゆったりしたせいかさほど疲労も睡魔も無かったですね。
また紅葉シーズンあたりに行ってみたいんですが、さすがにその時期はこんなものでは無さそうだなぁ(;´∀`)
Posted at 2012/08/19 23:21:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記