• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたずきのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

筑波サーキットからの筑波山(東関東オフ)へ

筑波サーキットからの筑波山(東関東オフ)へえーと・・・

あらかた書き終わったブログが操作ミスって消えましたww



orz



もう手短に書きます orz


あの車の参加で、いつもとは少し違った感じのオフになりましたかね。
良い物は良い、しかし先立つものが・・・現実って厳しいです('A`)


参加された皆様お疲れ様でしたm(__)m 次回は9月第一日曜ですね~。
まだ正式ではないですが、次回は牛久大仏での開催を検討しているようです。
Posted at 2012/07/01 22:01:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ・ミーティング | 日記
2012年07月01日 イイね!

リハビリ?

本日は7月初日から早速のオフ、東関東オフに出撃。

・・・の前に

朝8:00から、午前だけですがTC1000ファミ走枠がありました。

SMT修理してから走ってない(既に最後の走行から5ヶ月弱)ので、感覚を忘れてきています。

オフ会は10:00からということになっているので「1枠くらい行けんじゃね?2枠いけるかも?」

と言う事で。

感覚を忘れないように走っておきました~到着が遅れてしまってで1枠だけでしたが(*_*)


ライセンス更新後初走行でもあったので、今年度分の更新シールゲット!

さて・・・走り出してすぐわかる違和感と言うか・・・元々まだ体に染み付くほど走ってなかったので、ボロボロでした(T▽T;) 走り始めたばかりの頃と同じような感じでロールが怖い Σ(T▽T;)

それと・・・真夏よりはマシでしょうが、既に暑い!夏場は車にも人間にも厳しいですねι(´Д`υ)

まあ今日はリハビリと割り切って、修理後の車がサーキットでも問題ないことを確認して終了です。


BRZも走ってました。今後増えてくるかな?

そしてさっさと切り上げて筑波山へダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ (次のブログへ続く)
Posted at 2012/07/01 20:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド | 日記
2012年06月12日 イイね!

裏磐梯オフ

昨夜の続き~

7時に携帯のアラームが鳴り、目覚める。
家から200km以上離れた場所でのオフ会なのに、普段どおりの起床時間
前泊サイコーww

会津若松市内の空は、雲はかかっているけれど雨は大丈夫そう

参加者動向をチェックしてみると・・・
出発します~○○PAなう~と言う書き込みの中

既に磐梯山のふもとにいたり、現地にいたりする人がww
集合10時じゃなかったでしたか?ww

自分の運転で磐梯山に行くのは初めて。新緑のワインディグをオープンで・・・途中で瞬間的に土砂降りになったりするので諦めて幌閉めた orz

集合場所の道の駅裏磐梯には9時ころ到着。既に7台程度集まってるし(@_@)

まだ集合予定時間に30分はある時間でも

皆早い!

お昼に喜多方ラーメンを食べに行く事になってましたが、台数が多すぎるので助手席開いてる人で乗り合い。自分はNORIさんの助手席に乗せてもらいました(^^ゞ
助手席は新鮮ですw NORIさんありがとうございました(^^ゞ

昼食会場は「らーめん一平」さんへ。
人気店だそうで、お昼前に到着しても既にかなりにぎわってました。
初の本場喜多方ラーメンはうまかったです(・∀・)♪チャーシューもとろっととろける(*・¬・)

店を出るころには行列が出来てました。さすが人気店。

一旦道の駅に戻り

そう、集合している時点で皆驚いてましたが、黄色が最大勢力にw
5台いたのですが、昼食後に1台帰られてしまったので、4台の黄色を並べ・・・

赤軍団も対抗!w

ちなみに青系(深青・空青)は自分1台のみ・・・白も1台。
青や白が希少色に orz
緑系が0台だったので緑系には勝った(`・ω・´)w

しばらく談笑して、猪苗代湖に移動。
夜勤の為先に帰路についたがおさん情報で、道中雨がかなり降ってますとの連絡が入りましたが

そんなの関係ねーと言わんばかりのオープン編隊w
途中でかなり激しく降り出したところで、さすがに皆閉めましたが^^;
しかし皆閉めるのも高速の速さw自分はまだまだ甘いと痛感しましたよ^^;

猪苗代湖畔では、遊覧船に乗る組や、談笑する組などで楽しみ、さらにガラス館に移動してお土産を買ったり。
時間が過ぎるのも早く、あっという間に帰路に着かないといけないくらいの時間に。

もう1泊していきたいくらいの気分でしたが、悲しきサラリーマンは帰らなければいけません(T_T)/~~~

楽しかったです(^^ゞ主催のキヨスさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
また何処かの地でお会いしましょう。


おまけ

最後のガラス館に到着した際のオドメーター
新車からの付き合い、9年過ぎた車体だと言うのにまだこんなもん。

おまけその2
磐越道の阿武隈高原SAだったかな?
ちょっと眠気があったので仮眠しようとして目をつぶってたら、後から来た千葉コンビに激写されましたw
Posted at 2012/06/12 00:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ・ミーティング | 日記
2012年06月10日 イイね!

裏磐梯オフ前日

昨年、キヨスさんが復活させた裏磐梯オフ。
昨年は資金難(orz)の為参加を見合わせたのですが、今年は参加したいな思ってました。

予定が発表されて・・・
TC1000の走行日と被ってる orz
今年ライセンス更新&車のトラブル後、予定が合わずまだ一度も走れてなかったのでかなり迷いました。

直前まで迷った結果、「皆で楽しみたい!」という気持ちのほうが勝ち、裏磐梯オフへの参加に決定しました。

それなりに距離があるところなので、前日特に予定が無い事もあったので、下道でぶらぶらしながら向かって何処かで宿泊して行く事に。

会津若松でかなり安く宿が取れてしまったので、一度行ってみたかった、南会津の大内宿に立ち寄って行こうかなとか思っていたのですが・・・

参考画像。大内宿で食べられる高遠そば(箸の変わりに葱で引っ掛けて食べる)


寝坊しました(T▽T)アハハ
混むところと聞いているので、昼前には到着しないとダメなようなところらしいので・・・予定変更で温泉めぐりして会津若松に向かいます。


 
まず、川治温泉、薬師の湯。

川辺にある温泉で、数年前に施設を改修したらしくかなり綺麗。
横になれる休憩所もあって、また行きたいと思える所でした。
(あとで気づいたんですが、混浴の露天風呂で有名だったとか??露天風呂の存在に気が付かずorz)

んで、さらに道の駅湯西川

温泉郷の道の駅と言う事で、施設内に温泉があります。
わりと空いているようでほぼ貸切状態でしたw

無料の足湯もあり・・・マスコットキャラ?のカッパ君との混浴ですw

このあたりも蕎麦がわりと有名なところなので、道の駅内の食堂でも手打ち蕎麦があったので、蕎麦に関しては満足は出来ました。

会津若松までのルート途中に大内宿に入るルートがありましたが、そこにたどり着いたのはPM4:00ころ。
正直舐めてました^^;本気で行くつもりならそれなりに早起きしていかないとダメですね^^;

まあ温泉めぐりも好きなので、今回は良しとしておきます。
次の楽しみを取って置いたと言う事で(負け惜しみ)

会津若松の宿に向かい、安宿と思いあまり期待してなかったですが、ちょっと古いホテルのようだったのですが、その古さが逆に良い雰囲気があって、良い所を見つけたかもしれません(・∀・)

夕食に近間の居酒屋で馬刺し、桜レバ刺しなどなどをつまみに晩酌 (゚Д゚)ノ(酒)

翌日の裏磐梯オフ会場の道の駅裏磐梯までにも1時間弱で到着できるので、のんびり爆睡(つ∀-)

長くなったので、続きの本番の裏磐梯オフはまた後日(;´∀`)
Posted at 2012/06/11 00:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年06月03日 イイね!

ブルーハワイで

ブルーハワイでそろそろカキ氷が食べたくなる陽気ですねd(゜ー゜*)


シロップはブルーハワイでお願いしますd(゜ー゜*)


フカヒレをブルーハワイで調理してもらったらこんな感じになりましたw

プロフィール

「華厳の滝なう(´▽`)雨降ってるけどね~」
何シテル?   10/28 10:59
関東近辺のMR-Sオフに出没しています。 長年走りたいと思っていたサーキット走行を'11年に開始、筑波ファミリーライセンス取得。 '12年早々に本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:道路・交通
2011/03/27 22:19:02
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2型 6SMT 目指せ10年選手 2012/09現在の仕様 極々ライトチューン タ ...
その他 その他 その他 その他
通勤の友 オートライト標準装備
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初のマイカー 2.2ℓVTEC、H22Aエンジンに感動 LSDやABSなどの装備は無か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTという意味を理解させてくれた車でした 個人的にはGT-Rよりも好きです 車検直前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation