
走行距離もなんだかんだで2500kmを超え、そろそろ各部の渋い感触 がこなれてきたような気がする今日この頃です。
が、未だアクセル全開にした事が有りません(笑)
N54B30Aエンジンの絶対性能のインプレがとても出来る状況且つ
そんな状況が今後も来ない予感もしますので、ここら辺りで、あくまで
個人的な感想を纏めてみたいと思います。
主にE46,E36比の視点です。
全般的には概ね気に入っています。
【気に入った点】
・エンジン
実用上有り余るトルクにより、
首都高等の料金所→そのまま直線上り坂高架合流も3000rpmも回す必要も無く
速度差を零に保つ為の合流速度(80~100km/h)に達するので楽ちんです。
実用域で何処までもリニアな感触が持ち味だった頃とは少し違う気はしますが実用品としては十二分だと思います。 (宝の持ち腐れとも言います。)
・ボディサイズ
前後長が短く成ったのでE46セダン比では取り回しが良くなったと思います。
特に左折時の内輪差を余り意識しなくて済むようになりました。
・ステアリング
非アクティブステアリングなので割と重いステアリングなのですが、
前車(E46 320iセダン M Sports)比だと操舵はむしろ軽く成りました。
多分、225/45R17 → 215/40R18 とタイア幅が細くなっているのも効いている
のでしょう。
・ブレーキ
踏力に対する効き始めは早めに成った気がします。
未だフルブレーキングする機会は訪れて居ませんが、
効きの絶対量も増している感触は伝わってきます。
・シートヒーター
この季節、使うと病み付きに成りそうです。
・ミッション
E46の頃から減速時のシフトダウンプログラム積極的に
働いて居たと思うのですが、135iの場合は最初の試乗の時にアクセルを
放しても判るくらい思った以上にシフトダウンが早めに感じられます。
【気になる点】
・全体的に腰高な感じがする
その内慣れるのでしょうが、柔らかめな足回りの影響も有ってか揺れの
重心は高くなったように思えます。
・5ドア程ではないが、ドアの位置が高く後退時に首を出しにくい。
最近の車にバックカメラが欲しくなるのが何となく判った気がします。
・フロントのヘッドレストの前後調整が無くなった。
割と使うことが有ったのでちょっと残念です。
・後部座席のヘッドレストがシートバック毎倒れる
気を付けないと、フロントシートのバックレストにリアのヘッドレストが
衝突する事に成ります。
E46の頃は、ヘッドレストは倒れずに残ったのと、E36クーペにはリアヘッドレスト
そのものが無かったので気にしなかったのですが、この辺りはコストダウン
と言うか車格の違いと言うことでしょうか。
本国仕様には折り畳み式のオプション設定も有るようですし、日本でも取り寄せ
られる様ですが、邪魔なときは取り外して使う事も考えられそうです。
・シフトダウンがマニュアルモードでも早め
E46の頃は、ATをマニュアルモードにして5速30km/hからのずぼら運転も許容
してくれるお気楽な使い方も出来たのですが、直結領域を使いたがる設定のた
めか、メーター読みで5速は45km/h程度でギリギリの様です。
そんな事も有って、街中をゆっくり走る場合はDレンジに入れっぱなしに成りました。
・暖気が終了する迄の間Dレンジでの発進時に唐突感が有る
個体差なのか慣らし不足なのか不具合なのか仕様なのかも今のところ
判然としないのですがちょっとギクシャクする感じです。
・燃費
高速や空いている道では素晴らしく良いのですが、渋滞は苦手なようです。
通勤時間帯の都内も割と走る方なので、オンボードコンピュータの平均燃費
も現状は8km/lを切る程度です。
・燃料タンクのサイズ
平均燃費を見ると判りますが大体330~350km走行での給油が多い感じです。
後10リッター程度の容量は欲しいですね。
・ナビゲーション
確かに解像度は高いのですが、道の表示や渋滞情報の表示の見易さが低下して居ます。
国道、県道等の塗り分けや渋滞情報の点滅表示が出来たらもう少し判りやすいと思うのですが...
・スピーチコントロール
マニュアルが簡単すぎて、どう発話すれば有効なのか
今ひとつ分かり難いと思います。
どこかでコマンド一覧表を入手したいと思います。
・センターの独立冷暖気調節ダイヤルが無くなった事
頭寒足熱を簡単に調整出来て便利だったんですが、
是は1シリーズ全般の仕様ですね。
当分は、マイペース走行が続きそうです。
Posted at 2009/12/20 16:47:05 | |
トラックバック(0) |
135i | クルマ