• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanabusaのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

最小回転半径というか小回り感の話し

最小回転半径というか小回り感の話しいきなり、こんな内容から入るのも細かすぎる気もしますが、
135iを選ぶ課程でカタログスペックと実際の使用での印象の納得の得られなかったのが最小回転半径です。

いつも使っている駐車スペースは、壁に向かってギリギリまで垂直に進入して、左にフルロック迄ステアリングを切って車止めに当たる前に壁と平行に停止、その後後退して駐車位置に納めるのですが、スペック的に結構違う筈なのに自分のへなちょこな感覚では小回り感が変わらないのです。


使用した車それぞれの最小回転半径(タイヤ)は、





E46 320i セダンM-Sports :4.9m
E87 120i :5.1m
E91 335iツーリング :5.3m
E82 135iクーペ :5.4m

実際の回転半径には、フロントのオーバーハング分も加味する必要がある為、
335iツーリングの場合はアクティブステアリング付き(ギアレシオが超クイック状態)+フロントオーバーハングが1シリーズより短いので、同じ操作量でも大きく曲がれるのは判る気はするのです。
しかしながら、120iと135iだとどちらもアクティブステアリング無しオーバーハングはほぼ同じ筈なので違いが判っても良さそうなのですが、全く判りません。
(右左折時や後退時のホイールベースの差は良く判るんですが...)

通常のパワステも車種の違いで微妙にギアレシオの変更して感覚的な帳尻を調整してるのでしょうか...今の所謎のままです。


因みに代車のティーダラティオ :5.2m は頑張ってステアリングを廻しても一度切り返してどうにか平行に成る状態でした。_| ̄|○
Posted at 2009/11/07 00:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年11月03日 イイね!

ブログ開設のいきさつ

最初は、いつもの保険更新案内でした。

今回は、たまたま暇だったのでディーラーに直接出向きました。
営業マンは新任担当の方でした。
思いの外やる気でした。
五台は下らない台数を試乗しました。
その後他メーカーも比較のために試乗したりしてみました。
Webでも情報を集めました。
みんカラを知りました。
大変参考になりました。

ゴールデンウィーク開けに注文書に判子を押しました。
「6月製造分には乗せられそうです」とのお知らせがありました。

そして待つこと3ヶ月強.....遙々海を越えてお盆明けに登録、9月第一週に納車と相成りました。

早速微妙に細かい不具合が出ました。
手に負えない所は、早速入庫依頼をしました。
多少手戻りっぽい問題も有りました。

そして.....この程度の不具合自前で直した方が早いなぁ....と思いました。
(E46時代は暇も無かったけど壊れる時は、素人には手が出ない領域でした。)

久々に自転車整備用と化して居た工具箱を整理しました。
不具合と、クーペは生来のメカ好きの血を呼び起こすようです。

ネタが多くなりそうなので、この際みんカラを始めてみます。
(多少は参考になれば良いのですが...)


そんな成り行きですが皆様宜しくお願い申し上げます。

Posted at 2009/11/03 23:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
また、3シリーズに帰ることになりました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 色々勉強になりました。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
初めてのBMW。 有る種のカルチャーショックを受けた車です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
相対的に非力ですがストレス無く良く回るエンジンでした。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation