• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月30日

暗黒面のパワーは素晴らしいゾ

最近はお死事が忙しくて、帰宅するとバタンQ。

ブログを書く元気がありませんでした。

当然ながら写真なんかも撮りに行けず(-_-)南無ぅ

そのため、ネット検索でカメラの知識や撮影技術などのお勉強をしてました。



「カメラは光を捉える機械だから、当然ながら常に光を意識することになる」

「ライティングの勉強をすると、光に対する理解が進む」


「昼間は太陽という照明の位置や光量は変えられないから、被写体とカメラのほうが動いて調整する」

「夜間はストロボのほうを動かすことで、光を積極的にコントロールすることになる」



そんな言葉に感化されてしまった自分。

今までは自然光のある昼間の時間帯を中心に撮影してきましたが、そろそろ夜の世界も頑張ってみようかナと考えてみたり。

ということで、一眼レフ修業のステップアップのため、愛機「黒豹6D」に対応するF2の明るいレンズと、クリップオンストロボをゲットしちゃいました(爆)



■Canon EF135mm F2L USM

■Nissin Di700A + 電波式ワイヤレスコマンダー Air1

■Manfrotto ライトスタンド1051JBAC + スピゴット013



135mmの単焦点は以前から狙っていたシロモノ。

赤ハチマキのLレンズですが、発売から21年も経っている製品なので、実際の新品販売価格はメーカー希望小売価格よりもかなり下がってます。

それでも税込で諭吉さんが10人ほど飛んでいきましたが^_^;



クリップオンストロボは、ライトスタンド(ライト用の三脚)に取り付けて使います。

カメラに装着したコマンダーから、離れた場所のストロボ本体に電波を飛ばして、シャッターと連動してピカッと発光する感じです。

ストロボの設定変更も手元のコマンダーで出来るところがグッド。






ところで、撮影でストロボを使うことになると、「ストロボの光量パワー」「ストロボと被写体との距離」といった別の要素も考える必要が出てきます。

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」という露出の3要素に、そのストロボの2要素が加わるので、設定のバランス取りがまたややこしくなるワケです(笑)


クルマで言うと、車高・バネ・ダンパーでハンドリングのセッティングを考えていたら、さらにダウンフォースとかブレーキバランスも調整できるようになって、考えるコトが増えちゃった~みたいな感じですか。


まぁしかし、実際にセッティングと体感を繰り返していかないと理想に近付けるコトができないのはどちらも同じ。

頭の中で考えているだけでは修業が進まないので、とりあえずトライ&エラーでストロボ使用の経験値を積んでいきたいと思います。












ブログ一覧 | 一眼レフ | 日記
Posted at 2017/09/30 08:56:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ホルツくるまる】新商品プレゼント ...
musashiholtsさん

2025 SUPER GT 第2戦 ...
norick.no1さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2017年9月30日 10:08
こんにちは(^_^)ノ

黒の車は夜間の撮影は激むずですよねぇ(>_<)
寒くなると長時間外での撮影は大変ですから今のうちに撮りまくるしかないですよね(≧▽≦)
コメントへの返答
2017年9月30日 18:42
夜間の黒いクルマは闇に同化してしまうので、なかなかキレイに撮るのが難しいですね。
今回のストロボ導入によって、真夜中の黒光りボディをうまく表現できるようになれたらいいなと思ってます。

これからの時期は空気が澄んでくるので、シャッターチャンスが増えますね。
なんとか死事の折り合いを付けて撮影に出掛けたいです。
2017年9月30日 11:04

・・・( ゚д゚)

光 ・・・ 考えた事 無し

脚 の セットに置き換えると とても解り易く

なりました(o^^o)

これからも 車 に カメラ に色々と 書いて下さい。

コメントへの返答
2017年9月30日 22:23
光のルートを意識してから、昼間でも太陽の位置を探すようになりました。
夜の場合は光源が限られてくるので、それをどうやって活用するのかが課題になりますね。

自分は写真の理論的なコトはよくわかっていない初心者なので、詳しいコトはあまり書けないんです。
ただ、こう考えてシャッターを切ってみたらこういう写真が撮れたっていう自分の経験をもとにした内容だったら書けるので、そんな感じでイってみたいと思います(笑)
2017年9月30日 22:01
お仕事お疲れ様です。

私もカメラ少しづつ勉強していますが、
夜間の撮影は奥が深いですね~

レンズはとってもお高いので、上手く
使いこなせるようになってからと考えています
(^O^)
コメントへの返答
2017年10月1日 15:06
夜間撮影は設定が難しいですね。
シャッタースピードの設定を失敗して真っ暗画像とかよくやってます(笑)

レンズの追加はクルマのチューニングと同じで、現状に不満を感じた時に導入するのが正しい方法だと思います。
自分は背景ボケが欲しくて購入しましたが、それ以外は標準キットレンズで全然OKですね。

プロフィール

「プレモリ入れたその後も調子がイイです」
何シテル?   03/30 22:46
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation