おはようございます。
先日家族で岡山の博物館に行った時の道中での話です。
行きも帰りも中国道を走ったんですが、まあ道の悪い事悪い事・・・。
わしの車の乗り心地が悪いとも言う!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
何か凸凹。常に凸凹。ヾ(;´▽`A 汗汗
道路補修したてに見えて何故か凸凹・・・。(-ε-*)ブー
でも足回りの再セッティング&ホイル交換後のロングドライブだったんで
それなりに楽しめましたよ♪
(@・Д・@)??
それなりに?
はい、帰り道でオチキタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
帰り道の中国道を爆走中の時でした。
それまで快適?なドライブだったんですが
何やら風を切る様な?音が急にしだしたんです・・・。
嫁『何か変な音せーへん?』
わし『ん?Sor~?気のせいちゃう?』
嫁『あ、Sor~・・・。』
・・・
嫁『やっぱり変な音しよるで!』
わし『Sor~?』
しばらく音を聞くためカーステの電源を切って走行。
すると確かにザーーーとかザッザッザ!と音がしてます。
ここでわしの都合の良い解釈が始まります!
(結果今から始まる解釈には正解ナッシングwww)
わし『ハッハ~~ン、これはダウンフォースやな♪』 `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ダウンフォース:走行中の車を地面に押さえつけようとする空気の力(マイナスの揚力)。
嫁『何それ?』
・・・
わし『まぁ、わしもこんな音聞いたん初めてやから分からん^^;』←心の声です。
わし『何やろなぁ~車高下げたからタイヤがインナーに当たってるかも』←ダウンフォースの質問に全く答えてません`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
嫁『危なくないん?』
わし『ど~~もない!』←その場で停車して確認出来ず自信0%^^;
途中80kmまでスピードを落とすと異音が軽減されます。
そして90kmまでスピードを上げると異音が出だすんです。
やっぱ、ダウンフォースやで♪`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
で、播但道に乗り換えてから下道に降り
近くにあったコンビニ駐車場にて確認。
タイヤがインナーにヒットしていた形跡がなく・・・。
わし『ハッハ~~ン、暴レンボキャリパーカバーがホイルに当たってたんか』←ハズレ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
と、思いこみホイルのスポークの間から強制的に曲げ!!!!
わし『これで大丈夫やわ♪』と嫁に言い
再度発進!!
からの~~~~~~
ザッザザザッザザザザザザザーーーーーーーーーー!
ひどくなってるやん!?ズゥゥ━━il||li (っω-`。)il||li━━ン
わし『帰ったら原因探す・・・。』
嫁『Sor~して』
そして帰宅。
この時原因は暴レンボーキャリパーカバーやと思ってたんですが・・・。
ホイルのボルト緩めてジャッキアップしてる時に何気にインナー見たら・・・。
めくれてるぅ~~~~!!?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コ
コ
ッコ
コイツが犯人やったんかぁ~~~い!!!!?ヾ(*`Д´*)ノ
で、詳しく見たところタイヤに接触してた所は真っ二つに切れてました。
底部もえらい事に・・・。(; ´_ゝ`) フッ
角度を変えて
え~~と、やからぁ~~~犯人は~~~
ダウンフォースでも無く
タイヤがインナーに擦っていた訳でも無く←ある意味正解
暴レンボーキャリパーカバーでも無く
フロント側のインナーがペロ~~ンと後ろ側に剥がれて
タイヤに擦れてた音でした・・・。
今までフロントのエアロを外す度にクリップが壊れて当初10カ所位で固定
してたところを現在中央3カ所でしかとめてませんでした。
そのため風圧の抵抗を受け&凸凹の道の影響で外れてしまったと思います。
インナーは底部でも数カ所固定されてますのでクリップを外したままの
皆様はお気を付け下さい。
で、応急処置後のMy RGです♪
Posted at 2012/07/29 10:43:16 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ