• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なな☆ぱぱぷぅ@のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

詰めの甘さ・・・(ーー;)

詰めの甘さ・・・(ーー;)

どうも性格的に急いでしまう癖のある・・・・・
        ななぱぱぷぅ@です。





本日、連休最終日・・・・・も、やってました 『メーター・パネル製作』。

あっという間に薄付けパテまで行き、耐水ペーパー#400で水研ぎを一生懸命やりました!!!

が、




やっぱり、というか当然というか・・・・・完全に・・・・・
   
    は・や・す・ぎ・た
ΣΣ┏(_□_:)┓iii


表面は乾いていたのに、中の部分・・・・・やっこかった(-_-;)

なんかパテのしわが顔っぽくなってて、わたしの心の中の表情に見えてしまった。


また、薄付けパテからやり直しです。・・・・・完成を急いだわたしが・・・・・





                 ばかだった_| ̄|○
Posted at 2010/03/22 19:07:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | アル・ネタ | 日記
2010年03月14日 イイね!

試験的に・・・・・_s(・`ヘ´・;)ゞ..

試験的に・・・・・_s(・`ヘ´・;)ゞ.. 


 本日、完成 !!! ・・・・・させてみました、無理やりに。







題して、
オリジナル・100Φサクションパイプ(』 by ななぱぱぷぅ@
                                             バージョン 

 


  
                                           
                                                                                                      
  



どうしても、100ΦのSUS304やアルミのパイプが手に入らないので、

近くのカ○ンズホーム資材館のD.I.Y.部門(木材、屋根材、トヨ、e.t.c.)で、

        
        100Φ・45°のアルスター鋼材のモノ 

          
           を購入してみました。(^^;;

              
       
      コレを、こうやって 

 

         黒~~くして・・・・・





                         こっちに合体っ!!!
                    


で、一応完成させてみました・・・・・(6 ̄  ̄)

時間が少ししかなく、あまり乗れませんでしたが・・・・・
若干ではありますが、2,000r.p.m ~ 3,000r.p.m の低速域のトルクが増えました。^^
今、冬から春になるところなのでエア・クリ剥き出し状態でも、熱くなったエアーを
吸わないので良いですが、夏場に備え今度は『エア・クリBOX』を考えようと思っております(ーー;)

今回の件で、みんカラ内のお友達の方に沢山のご意見&耳寄り情報等を
くださいまして、とても感謝しております。<(_ _)>    
もう1回作り直しの可能性 なので、皆様のご意見&耳寄り情報を
頼りに作らさせていただきます。( ̄^ ̄ゞ !!


ちなみに、この『オリジナル・サクションパイプ(』を取り付けるにあたり、
オイルキャッチタンクがエア・クリに当ってしまい、ゴッソリ取り外しましたので、
ブローバイ・ホースが・・・・・・・


大きな声では言えませんが・・・・・絶賛大気開放中です・・・・・<(_ _)>すんません。
Posted at 2010/03/14 18:07:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | アル・ネタ | 日記
2010年02月28日 イイね!

Re:born アルのインプレッションがてら・・・・・

Re:born アルのインプレッションがてら・・・・・昨日、千葉県富里市方面へ行ってきました^^

高速道路でブン回す為に!!! _s(・`ヘ´・;)ゞ..

と、義妹の引越しの手伝いの為に。 ←こっちがメインかっ!!!


・・・・・ところが・・・・・
 
朝、早めに(7時半頃)出発したにも関わらず・・・・・写真の有り様・・・・・( ´△`)

駄目ですな、首都高は。  やはり・・・・・渋滞渋滞渋滞
ぱぱぷぅ@は首都高が大の苦手なんで、道を間違えないか?車線はここで良いのか?

・・・・・((o(б_б;)o))ドキドキでした。
なので、インプレッションどころではありません!!! ( ̄‥ ̄)=3 フン


ですので・・・・・渋滞中はじっと我慢我慢。( ̄へ ̄|||) 
この後の京葉道へ入ったら、いざインプレッション!!!

京葉道へ入るまでの間が空き始めてたのでアクセルを踏み・・・・・・




   Gooooooooo!!!




すごい、本当に凄い加速でした。=*^-^*=♪今までに味わったことの無いような、
胸のすくような加速!!!

『トルクの谷』 明けからの4,000r.p.mからトルクが立ち上がり、5,000、6,000、7,000・・・・・
新設のレブ8,000r.p.mまで、いっきに回っていきます^^
レスポンスも5,000から鋭く回っていこうとします・・・・・・これが現車合わせの力なんですねっ!

4連スロットルの同調も取り直しした為、ETCなどの減速域で(ヒール&トゥ)エンブレをしますが、
レスポンスが以前より良いのでとてもやりやすい。ヾ(⌒∇⌒)ノ
ACCバルブのお陰で、駐車場の際の切り替えしでスムーズで軽くなったハンドル・ワーク。


全てに於いてになっています^^


燃費もかなり期待が出来る位置を、フューエル計が示しています。今までではありえない・・・・・

現在、270kmくらい走って半タンよりチョイ下辺りなので、
おおよそではありますが、9ℓ/kmは走っている計算になります!!!!!


うれしいです(⌒-⌒) &恐ろしいですヾ(;゜曲゜)ノ !!
 
これで少しは最近の 『 ECO 車 』 に近付けたかな?!って思います。

ターボ車では無いので、加速・トルクはやっぱりそれなりの2リッタークラスのエンジンなので、
他車種と競ったりすれば負けてしまいますが、
アルテッツァにしかない『良い部分』を大事に引き伸ばして、
楽しいアル・ライフを、これからも過ごしていけたらなっ・・・・・と、思います ^^


わたしの場合だけのインプレ・レポですが、
おすすめです !!! v(*'-^*)b♪  4連スロットル+V-Pro現車合わせ。
 
Posted at 2010/02/28 21:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | アル・ネタ | 日記
2010年02月25日 イイね!

<(_ _)>皆さまに、お聞きしたぁ~~~いんですが・・・・・

&lt;(_ _)&gt;皆さまに、お聞きしたぁ~~~いんですが・・・・・・・・(-_-)ジィー
         このような 『ケミカル系』 って、
            良いのでしょうか???





わたくしのアル・・・・・・

DUAL VVTi 活動自粛(-_-;)していた為、大変ガソリンが濃く
長が~~~~い信号待ちや 渋滞など・・・・・
目に見えてFUEL計の針が動くのが解るぐらいの・・・・・・大食漢ですた(-_-;)


なな年間の年月、そのような状態で乗っていたぱぱぷぅ@。乗られていたアル
きっと、燃焼室のカーボンなどは・・・・・どんだけっ!!!



前置きが長くなりましたが・・・・・

どれか一番良いお勧めの物あります


燃焼室、バルブまわり、インジェクターまわり、はたまた触媒付近まで効くようなカーボン落としを
ご存知ありませんか

わたしの師匠であります 『裏総監督』 は、こういった代物は好きではなく、
きっと・・・・・『オーバーホールがてら、自分で洗浄しろ!!!(`□´) 』 と言われそうなので・・・・・

オーバーホールは ・・・・・
2.2L にするとき考えていますので、(当分、先の話ですが・・・・・。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
手っ取り早く、尚且つ一番効果が有りそうなものを教えてください<(_ _)>

まもなく10年選手になるMyアルには、メンテナンスの方に
お金を掛けて大事に乗って行きたい・・・・・

・・・・・ので 、
是非とも良い情報があれば教えて頂きたい。何卒、何卒。 八(^□^*) !!


・・・・・ちなみに・・・・・写真のブツは2個で¥714エソでした^^
Posted at 2010/02/25 20:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | アル・ネタ | 日記
2010年02月21日 イイね!

Re:booooooooorn? ALTEZZA!!!

本日、アルテッツァが生まれ変わって帰ってきましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ<( ̄^ ̄)>


わたしのアル君を前より数段ポテンシャルアップしていただいたのは
このショップ】様です!!!

引き取りの際も色々親切&丁寧に説明していただき、疑わしい箇所や不都合だろうと思うところを、
お客の立場にたって直して下さいました。本当に良いショップに出会いました^^



乗ってみて思ったのは、『あれっ?!アルテッツァってこんなに暴力的な加速する車だっけ???』


そうなんです・・・・・/(-_-)\ ・・・・・
故障箇所が何点かあり、それの変更と新たに新設したパーツと
V-Proのセッティングの力だったのですねぇヾ(⌒▽⌒)ノ!



まずは、これ  が生きていませんでした(-_-;)           
              スロットル・ポジションセンサーです。

これが死んでいたようで、コンピューターに正確な信号が送られていない為、なんと・・・・・



     


       

          DUAL VVTi 
   停止状態(-_-;) 

 
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
しました。ずっと働いていてくれているものだとばっかり!!!
だから、燃費が4㌔を割っていたんですね。_| ̄|○・・・アカン
社長の話によると、プライベートで取り付けている方(特に4スロ)に多いそうです( ̄□||||!!

まさに、わ・た・し ですた。



アイドリングの安定とハンドルやエアコン、暖気運転の際のアイドル・アップに関しては、
新設で取り付けました、これ です。
                       (*^^*)  AACバルブ(日産用)
 


わたしの場合、インマニのチューブから不圧を取る為のタンクを付け、
そこにアイドル・アップ用にエアーバルブを取り付けて、エアコンON時や暖気運転時に 自分でスイッチを押していました・・・・・( ´△`)・・・・・正直メンドクサ!!!でした。


この帰りの際に、少々かっ飛ばして帰ってきましたが・・・・・・

チョ--------------------------ッ速っ!!!!!!
生まれ変わってました。
~\(^-^)/バンザーイ./( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ


3,000r.p.mよりチョイ上の回転域で、アルテッツァ特有のトルクの落ち込みがあって、
そっから上の回転では、まさに暴力的に加速していきます(*^^*)
ホンダのVTECのような味付けの部分が、以前と比べるとトンでもなく、車を蹴飛ばしたように 加速していきますv(=∩_∩=) !!

ななを乗せていたので、あまり無理が出来なかったですが、帰りぎわ涙ぐんでしまいました・・・・・感動のあまり・・・・・★ ,。・:*:・゜'( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜'★ 



排気ガスの、あの眼が痛くなる『臭さ(; ̄y ̄)c●~~』も、皆無です。
この分だと、燃費もかなり良さそう・・・・・

大変、ありがたいです。(T_T)
この『 Re:born ALTEZZA!!! 』の為に、いろいろな方々に動いていただいて、
この場を借りてで申し訳ありませんが・・・・・



本当にありがとうございました。このご恩は一生涯忘れません。<(_ _)>
          
             ななぱぱぷぅ@




・・・・・これ書いたら、もう一回走ってこ~よおっと♪ V(⌒∇⌒) ルンルン・・・・・
Posted at 2010/02/21 17:11:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | アル・ネタ | 日記

プロフィール

「オヒサァ🤗
ワタシハ マダ生キテルゾ━ (゚∀゚) ━ !!! www

link cpu にbrain change!
あと10年は戦える🎵」
何シテル?   11/28 21:22
かつて、娘を持つ一児の父親でした。 子供の大変さは身をもって痛感してます。 大好きな車いじりも、自粛状態でしたが 諸事情により徐々にして行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Power House amuse リアスムージングトランクパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 22:19:15
ORIGINAL Nissan FUGA とのコラボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 22:18:33
御料車「勘吉」の吸気音を初公開! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 22:16:57

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
4気筒・FRばかり乗り継いできましたが、特にこだわりがあったのかは・・・・・(?)です。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生初の愛車。 ・・・・・ですが、成人式の2日前に全損であの世へ逝かれました。 購入 ...
日産 180SX 日産 180SX
所有歴最長の10年間乗ってました。^^ のちにCPU書き換え、前置きインタークーラー、 ...
日産 サニー 日産 サニー
わたしの父上様の愛車でございます^^ 日産党の彼はSunny一筋です!!! 何でも初め ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation