関東地方も入梅しまして
洗車もイジリも出来ずに
モヤモヤしている方も多いでしょうが、
かくゆう私も同じです!
こんばんは、なな☆ぱぱぷぅ@です。
そんなモヤモヤしている私にとって幸か不幸か
私の車イジリのバイブルが復活しました!
名前が少々変わり
CAR BOY Classics
若い方々の中には、『 何それっ?!』でしょう・・・
プライベート・チューニングの、正に教科書です!!!
こんな感じで、どこにでもあるような車雑誌ですが・・・
いやぁ・・・
見出しの文章や写真のアングル、チューニング説明の分かりやすさは
当時のままで、
『 久しぶりに会った学校の恩師♪ 』的な感覚で、
今、読み込んでいます!
そんなこんなで思い出した事が1つあって、
ガレージをゴソゴソしに行ったら、ありました!!!
実は、遠い昔に私・・・
このCAR BOY に載せて頂いた事があります。
私には当時チューニングの師匠である裏総監督が居まして(かなり厳しいw)
そのお方はニッサンのA型エンジンプライベートチューナーとして、
かなりな凄腕!
それもニッサンのエンジンだけではなく
トヨタの4AG、4K、2TG、なんかもプライベートで組んでました!
しかもブローしたなんて聞いたことがありませんでした!
さらに足回りは勿論、配線、内装、塗装技術、板金からパテ埋め技術
溶接から、何から何まで教えて頂いてました。
その方の名言が、
『 当たるなら、叩け!!! 』
『 無いものは、作れ!!! 何とか考えろ!!! 』
『 車イジリは、日常生活の集大成だっ!!!
全ての要素が詰め込まれている!!! 』
今、考えても的を得てるが、凄い人だったなっ笑
その方の家に、A型エンジンでCAR BOY さんの取材が来ると。
私は当日まで何も知らされずwwヽ(´▽`)/
しかも、当時の私の愛機はRS13・・・全く関係が無いっ!
でも、呼んで頂きました♪
その当時のCAR BOY が、これw
『A型チューンはネオプライベートがおいしい!』
(おいしいとは・・・古いですねぇ!(^^;; )
見開き2ページにわたっての取材記事。
ちょっと拡大して・・・・・笑
人物写真・・・
更に、拡大www
若けぇぇぇ!笑
更に、小っちゃい記事でも・・・
今の私の事を知ってくださっている方々が見たら、きっと・・・
若っ!!!
と、言うに違い
ありませんなっ笑
何せ20数年前の話ですから・・・(✿ฺ◕ฺ‿◕ฺ)ウフッ♥
画像は全く関係ありません。
(ステッカーが出来たのが、ただ単にうれしくてw)
今回は完全なる
ひとり事になります。
(興味無い方はスルーで全くおk!)
私の若い頃、【車高調整サスペンション】と言うのが世に出始めました。
『 車高調整サスペンション? どんなん?? 』って、
当時、雑誌とか(現在のようなネットなど無く)を
食い入るように見回し、レースからのフィードバックによるものらしく
サーキット走行にも適しているオールラウンダー的なw
んで、私が安易に出した結論・・・
『 なんだかんだ言っても車高を任意で変えられる事がウリだ!』
確かにそうでした。
当時は車検の度に、弄った部分全てをノーマル(購入した時の状態)に
戻す事が、2年に1回(初車検は3年ですが!)のセオリーでしたね。
私は180時代、イン・クラもバンパー内にしていたし、ロールバーも付け
フルバケに、ナルディのハンドル(36Φ以下×)、
リアサイドマーカー(穴をガムテープで隠す)、
プロフのマフラー(触媒無しの一体構造で×)
ガナドールミラー(当時ミラーは全てに於いて変更は×)
ホイール、ナンバー位置・・・・e.t.c.
で、元に戻すのはそりゃもう1日掛かりw
大変でした。(^^;;
ここで、何故車高調の話なのって?
当時、車高調はノーマル車高で有れば問題無!
交換ではなく調整ならば、こんなに楽な事はないっ!!!
そんな中での車高調整サスペンションwww
飛びつきたくなります!
ですがっ!
お高いのなんのw
( # ゚ Д ゚ )㌦ァ!!
当時で平均¥28マソ(ry
特に、欲しかったコレはダントツ!!!
ボンビー・リーマンには買えましぇぇぇぇぇぇん!ヽ( ̄▽ ̄*丿
んで、読みあさりながら出した結論は
これ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブリヂストン NPG車高調キット。
それでも、¥12マソはしましたw
断腸の思いで購入し、取り付けをし、
何も問題も無く数年経ったある日
ふと、思いました。
( 注:この車高調だからでは無い )
サーキットからのフィードバックでオールラウンダー。
駄菓子仮死。
街乗りでは、乗り心地は あまり良くなく
サーキットではマジ走りすると
弱アンダー・・・(私の運転が未熟なのは確かですが!)
『車高調整サスペンション』は、やはり車高調整機能だけがウリなの?
偏った考え方での見解ですが、
特に私は、 町乗りが日常90%を越ているので、
その中でのサスの条件は、やっぱりぃ
車高を下げて、見栄えもカッコヨス、そして日常の乗り心地も
重視している物は無いかと・・・・・
最近、ネットを閲覧すると安価で乗り心地もノーマルと変わらないと言う
あるキーワード。
『フルタップ=全調整式車高調』
あるホムペの1文
『 全長調整式車高調ではない昔からある車高調はスプリング下の
スプリングロアシートとロックシートを上下に移動させることで、
スプリングを伸縮させて車高調整をしていました。
シートを上げてスプリングを縮めれば車高が上がりますし、
逆にシートを下げてスプリングを遊ばせてやれば車高は下がります
。
この方式の車高調でスプリングを遊ばせて車高を下げますと、
ショックが縮んだ状態で固定される為、縮んだ分、通常よりストローク範囲が
狭くなります。この状態で走行して段差などでショックがストロークして縮んだ時、
いわゆる「ショックの底付き」という現象を起こしてしまいます。
「ショックの底付き」はショックの抜け・ヘタリにつながり、
寿命が短くなってしまいます。
そこで、開発されたのが、全長調整(フルタップ)式車高調です。
このタイプの車高調は車高調自体の長さを調節することで、車高調整を行います(もちろん、従来通り、スプリングの伸縮でも車高調整は可能です)。
全長を長くすれば車高が上がり、短くすれば車高が下がります。
これでスプリングを遊ばせなくても車高を下げる事ができるので、
底付きを心配する必要がなくなりました。 』
なるぅ~。(-_-)
よって感化された私が、
今、激熱にラブコールなのがコレ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
何でも、大手のOEMだとか。
しかも、¥6マソ弱。
CRMの時に、静アルの猫男爵さんに全調整式について
インプレを 聞かせて頂き、ますます欲しくなりますた!
車高調という名前が世に出てから、
かなりな年月が経っても
毎回の事ながら、自分に合う
選択枠・・・
ムズいです。
(゜ー゜; A
どうも (○゜▽゜○)/ !! コンバンワッ♪
なな☆ぱぱぷぅ@ です。
実に珍しく、週2回目のブログUPっ ! <(; ^ ー^)
本日は、一応 『 ひとり言。 』 になりますが、つぶやきたいなと思いまして・・・・・
(ならば今時のTwitterしろよっ!って事にもなりますよねぇ・・・( ̄Д ̄;; )
タイトル通り【 情熱の系譜 】。
小難しい話しではないのですが、
少々長くなると思いますけど、つぶやきます。m(_ _)m
・・・・・
そうとうな引っ込み思案だった私が
勇気を出して、みんカラに登録させて頂いてから、
かれこれ3年余りが経過しようとしております。(^▽^;)
最初は、自分の愛車の記録を残しておこう!ってな事で、
自己満足な気持ちだけで登録致しました。
(子供の成長記録のような・・・いわゆる母子手帳ならぬ車種手帳的なっ!?)
そして・・・・・
みるみる内に欲が出だし、ブログをあげてみたりしました。
取り付けているパーツをあげてみたりしました。
愛車を撮った時の写真をあげてみたりもしました。
その内、全く知らない人から沢山のメッセージを寄せて頂く様になりました。
その一言一言に、
これまた勇気を出して返信メッセージを送れるようにもなりました。
そして沢山の、お友達登録をさせていただけるようにもなりました。
昨今、このみんカラという媒体に賛否両論なブログが色々出ているのを
拝見いたしますが、
私自身は、このみんカラによって自分の弱い部分をプラス方向へ、
少しずつではありますが変化・成長出来る場所として
大切な 『 唯一無二 ! 』 な場所と、なりました。
その場所でアルテッツァ という車種で、出会った方々で、
もう1つの唯一無二な存在でも有る『お友達登録』させて頂いた方の中の1人が、
最近アルテッツァを降りられました。
アルテッツァ界では、かなり名の知られている方。
私も、お友達登録して頂いているだけでも鼻が高いっ!!! (*´σー`)
その方には、私の更なる変化・成長させるきっかけの舞台を
作って頂きました。
それは・・・
『 アルテッツァを通し、知らない方々との交流 』
でした。
このお誘いの際、嫁は当然参加しないだろと思っていたらしく、
お誘いに対し参加の意思を表明した私に、妻が言った言葉が思い出されます。
『知らない人との話が最も苦手なあなたが、
知らない場所へ行き、
知らない人と交流するなんて・・・・・ 』と。
それでも初めて参加した知らない方々との交流の場。
本当に行って良かったと思いました。
私のとは、
違う色のアルテッツァ。
違うホイール&足回りのアルテッツァ。
違うシート&内装のアルテッツァ。
違う外装&内装の
その人によってのオリジナルなイジリのアルテッツァ。
そして違う車種でもオールOKな雰囲気。
その方が、アルテッツァを降りられるとの事で、
居ても立ってもいられず、
自分からメッセージを入ました !
初めてでありました !!
昔の自分なら多分・・・
『あぁ~そうなんだぁ。また1人アルテッツァから降りてしまうんだ。』ぐらいしか
思っていなかったのに、
今の私は、その方の情熱の証でも有る愛機の形見を、
ずうずうしくも『譲って下さい!!!』と言えるようになったのです。
自分自信の変化に戸惑いつつも、この方が居てくれたから
今の自分が居るのだと思いました。
そして私はその【 情熱の系譜 】を、有り難く譲って頂けました。
これからも私が変化・成長したきっかけを頂いた方に
心から感謝を致したいと思います。
そして、その方の愛機の形見をD.N.Aとし、私の愛機と私自身も、
私と同じような気持ちを持った方々に
手を差し伸べていけるような人、アルテッツァでありたいと思い、
【情熱の系譜】を継承出来ていかれればと思います。
そして、その方とは・・・・・
なな☆ぱぱぷぅ@
2012/12/23
Power House amuse リアスムージングトランクパネル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/15 22:19:15 |
![]() |
ORIGINAL Nissan FUGA とのコラボ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/15 22:18:33 |
![]() |
御料車「勘吉」の吸気音を初公開! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/13 22:16:57 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 4気筒・FRばかり乗り継いできましたが、特にこだわりがあったのかは・・・・・(?)です。 ... |
![]() |
日産 シルビア 人生初の愛車。 ・・・・・ですが、成人式の2日前に全損であの世へ逝かれました。 購入 ... |
![]() |
日産 180SX 所有歴最長の10年間乗ってました。^^ のちにCPU書き換え、前置きインタークーラー、 ... |
![]() |
日産 サニー わたしの父上様の愛車でございます^^ 日産党の彼はSunny一筋です!!! 何でも初め ... |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |