昨年予約1年待ちだったDAX125パールネビュラレッドようやく入荷したので急遽PCX125を下取りしてもらい乗り換えることになりました♫高値での下取りでしたが街にありふれてるので人気あってもリセールは良くないようですね。 初スクーターのPCX125も楽しかったんですがバイク感が乏しくイージーすぎて ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年05月11日
N-BOXと N-WGN ノーマルタイプを最後の最後まで悩みましたが全高が低くてパワーのあるカスタムLターボ4WDに落ち着きました。 安全装備のホンダセンシングにホンダターボエンジンが燃費も良くて魅力的です♫ パワーがあるのでターボにして良かった! e :HEVでは味わえない純ガソリン車の楽し ...
所有形態:現在所有(メイン)
2021年07月25日
DAX125の納期が1年待ちなので急遽繋ぎでホンダPCX125ABSを迎え入れる事になりました。 カラーは渋めのマットディムグレーメタリック 純正OPボディマウントシールド、タケガワマフラー 急遽DAX125に乗り換える事になりました。 短い間でしたがお付き合いありがとうございました😊
所有形態:過去所有のクルマ
2023年05月27日
20年くらい前に乗っていたCB750FCです。 インテグラ仕様にもしてましたが、フロントヘビーになり外しました♪ 機会があればまた、乗りたいバイク♪
所有形態:過去所有のクルマ
2023年05月19日
フィット3ハイブリッドGP5からNEWフィット4 e:HEVカーサ 4WDに乗り換えることになりました。還暦祝い(笑) フィットはGE9-RSから数えて4台目となります。 フィット3より随分と値段が上がってるのを実感しました。 安心安全性能も充実してるって事ですね! 純正ナビ225FTI( ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年03月09日
バイクはKawasakiとHONDAの4気筒が好きです。ハーレ、スポーツスターも乗りましたがアメリカンは相性が悪かったです。その点最後のバイク、Kawasakiゼファー750 エンジンノイズがガチャガチャうるさいですが楽しくて乗りやすいバイクでした😀
所有形態:過去所有のクルマ
2020年06月09日
通勤距離が長いので経済性と燃費の良い低価格車の通勤用中古車を探していたら、やっぱりフィットハイブリッドになってしまいました(笑) 走りも燃費も良くて最高の通勤車です(笑) ですが… N-WGN が来てからと言うもの、愛車のフィット熱も冷めてきました😅 比較するのも可哀想なんですが流石に ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年06月03日
オペルアストラワゴンから乗り換えたボルボV40です。コンパクトで乗りやすかったです。当時としたら装備もサンルーフ、クルコン、レザーシートなど充実してました。この当時はステーションワゴンブーム真っ盛りでしたね〜😀
所有形態:過去所有のクルマ
2017年11月05日
輸入車に乗るのはオペルアストラワゴンsport〜ボルボV40以来です。 ここ10数年仕方なく国産コンパクトカー続きでした。念願のアウディA3セダンquattroオーナーになれましたのでこれからアウディライフ楽しく過ごせそうです(笑) A3 sedan 1.8 TFSI quattro ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年10月19日
30年以上前に乗っていた昭和50年のフェアレディZ. S30です。 当時は中古で100万円以下だったような〜 解体屋にも山の様にあって純正リアスポを500円で買って来た覚えがあります♫ ソレタコデュアルが定番チューンでした😀 WORKエクイップ、7.5J/14にBS安物の引張りタイヤ� ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年06月04日
街乗りにはもってこいのバイク(DAX125 )です。 身長170㎝の私の足が短いのか足つきはペタリと行きませんがモンキー125の様な窮屈感は無くとても楽な姿勢で乗れますね。DAX125 は乗ってよし眺めて良し磨いて良しとずっとそばに置いて置きたくなる存在です。前に乗っていたPCX125の速さだけで ...
2024年05月18日
テレビCMの様に女性に的を得た車でしょうか?奥さんお気に入りでとても可愛がっています。(良かった) 私にはとても似合わない車ですが(笑) 奥さん専用車なので街中での買い物などに使うにはとても良いと思いました。また、親の介護がありリアシートの高さがスペーシアだと高くてスマイルだとちょうどいい高さなん ...
2024年03月03日
大型車を乗り継いで来ましたが歳のせいもありこのクラスを選びましたがそこそこ風を感じる事が出来日頃のストレス発散も少しばかりか出来ていると思います(笑) 原付2種クラスは経済的で選んで損は無しなバイクですが、もう少しパワーを求めるならPCX160もしくは250CCクラスをお勧めします。
2023年05月27日