• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へめのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

のうしゃ!!

のうしゃ!!関東が大雪で大変なことになる1週間前、無事250TRを納車いたしました。

自動車に比べると納車の際の説明が簡単なこと、本当にシンプル。
まあ、確かにあえて説明が必要な機能なんてないですからねえ・・・。
本人は自動車の納車手続き以上にドキドキしてましたが。

さて、そんなドキドキの中、無事帰宅。翌日は行きつけの床屋さんまでお出かけ。
エンスト2回かましましたが、とりあえず普通に乗ることができました。

それにしても遅い・・・こんなものかとは思ってましたが遅い。
さすが19馬力。まだ慣らしが終わっていないので回せないところもありますが、スロットルを煽ってみてもスピードでない感が伝わってきます。

が、楽しいです。

何が楽しいのだか良くわかりません。
ドコドコいうエンジン音、風を切って走る気持ちよさ、自分で操っているという感覚、あと、すべてが手の内にあるパワー感がそう感じさせているのかもしれません、とにかく乗っているとワクワクしてきます。

盗んだバイクで走り出した尾崎さんの気持ちがわからないでもないです。
これは激しく「どこかに行きたい」という気持ちにさせる乗り物です。

とりあえず、暖かくなったら家族を放り出してツーリングに行きたいなあ・・・。
Posted at 2014/02/11 15:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年01月26日 イイね!

第二段階見極め~卒検

第二段階見極め~卒検11月から取り始めたバイクの免許も3ヶ月目に突入。
そして今日、無事免許取得となりました。
というわけで、我が船橋の非公認キャラ様で喜びを表現してみましたヒャッハー!
それにしても、人気ありますねふなっしー。

船橋市だとコンビニ行くとふなっしーコーナー。
そこらじゅうにふなっしー。
ふなっしーがイオンモールに現れた日にはどこのハリウッド男優がやってきたのかと思うほどのフィーバーぶり。
 
さて、バイク教習の話しに戻ります。

第二段階見極め、まあこれは今までのおさらいなのでどうでもいいとして、問題は卒検です。


なんていうか、へめがいかにチキンかということがわかる一日でした。

一発目の試験は落ち、二発目の試験で無事合格というテイタラクでございました。

なんでしょうね、何であんなに緊張するんでしょうね、どうして普段の運転ができないのか、あんなに得意になった一本橋になすすべも無く落ちてしまうのか!?

ええ、落ちましたよ一本橋。緊張で体が固くなって、まともに操作できず、あれよあれよという間にストンと。

練習では余裕だったのに・・・。


というわけで、それからは特訓の日々です。

緊張で頭が真っ白になっても体が覚えていればどうにかなると考え、毎日イメージトレーニング。

暇ができれば頭の仲でコースを一周、一本橋のところはいかにリラックスするかをメンタルトレーニング。

仕事中、仕様書をチェックする振りしてイメージトレーニング、頭の中でハンクラ、アクセルぶるんぶるん。

お風呂でもイメージトレーニング、バイクに乗ってるかっこしてぶるんぶるん。


そして、1時限受ければ良い補習も2時限受講。

教官からは「もうこれ以上教えることはない、後はお前のここの問題だ!」とハートを指差される始末。

と、こんな感じで準備万端で望んだ試験二回目。

相変わらず胸の動機がおさまりませんが、前回よりは心に余裕があります。
慣らし運転が終わり、検定開始。
外周を一周、クランクを抜けて
 、S字をクリア。ちょっと出口で膨らんだけど問題なし。

そして運命の一本橋、大きく深呼吸をし、「力を抜け、力を抜け」と念じながらスタート。車体が一本橋に乗ります、なんとなくバランスが取れていない、でも上半身の力は抜けてハンドル操作はできている。多少フラフラしながら少しずつ進みます。

 一本橋は7秒以上という目標がありますが、そんな目標は頭からすっかり消え、とにかく落ちないようにハンドル操作。何とか無事渡り切り、頭の中でガッツポーズ!


そして次はスラローム。
う~ん、まったく乗れていないと思いながらも、とにかくパイロンにぶつからないように駆け抜けます。
練習のときは華麗にバイクを操っていたのに、やっぱり緊張しているなあとか思いながら。

スラロームを抜ければ試験は半分終わったようなものです。
次は障害物をさけ、踏切をわたり、見通しの悪い路地を抜け、坂道発進、それが終わったら次は急制動。

実はわたし、急制動が苦手でした。
今まで二回こけています。
一回目はほとんど立ちゴケだったので、大してダメージはなかったのですが、二回目はスピードオーバーからのコケだったため、まるでバイクのレーサーのようにズザーっと服を擦りながらのコケ。
ALPHAのキルトパーカーがぼろぼろに・・・気に入っていたのに・・・。

と、そんな感じでしたので、ここは気合一発、とにかく速めにスピードを作ってブレーキング地点にはエンブレを効かせながら進入できるようにアクセルを吹かしました。

2速で30キロ近くまでひっぱり、3速。

かなり速めに規定速度である40キロに到達、ブレーキング地点をエンブレ効かせながら進入、落ち着いてブレーキング、規定の11メートルラインよりも十分に余裕を持って停車できました。
あとは発着点に帰るだけ、ここでもう一度気を引き締めなおします。

いわゆる「家に着くまでが遠足だよ!」です。

こうして、無事検定終了、試験官からは「合格」の一言をいただけました。

というわけで、次は幕張の試験場にいって免許の書き換え、そしてついに念願の納車です。
Posted at 2014/01/26 16:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2013年12月31日 イイね!

第二段階-四時限~七時限

第二段階-四時限~七時限年内取得を目指していた免許教習ですが、いろいろあって来年に持ち越しとなりました。
予定通りならクリスマスあたりに卒験受けていたはずなのに・・・。

みんなノロウイルスがわるいんじゃーー!

でも、バイクは買っちゃいました。
カワサキの250TR、キャンディゴールドスパークです。
生産終了の言葉に負けました。

というわけで、2013年は第二段回見極め直前で教習終了です。

急制動やシミュレーション、ディスカッション、あとは総合練習、大型の試験にある波状路も体験としてやったりしました。

まいったのはシミュレーションとディスカッション。

通常は3人ぐらいで教習を受けて、交代でシミュレーターに乗ったり、ディスカッションを行うのですが、私が受けたときは運が良いのか悪いのか一人で受講。

みっちり一時間シミュレーション、一時間ディスカッションでございました。

いや~辛かったです。

最後のシミュレーションなので、道路におけるあらゆる危険なシチュエーションが30秒おきに襲ってくる、そういうテストコースを一時間びっちりやらされました。

すべての車はこちらを気にせず車線変更、一時停止無視で突っ込んできます。
停車中の車は必ず扉を開け、影からはバイクが飛び出す。いったいどんな世紀末道路を走ってるんだと、そんな感じの一時間。

そしてその後は過去の事故体験を元にどのようなシチュエーションが危険で、それに対処するにはどのような運転をしなければいけないかというディスカッション。
まあ、三人とかいればネタもつきないのですが、さすがに一人だと・・・。
過去の事故体験からヒヤリとした体験、あれやこれや40年の人生を一から振り替えり、あらゆるネタを搾り出させていただきました。

まあ、そんな感じで一連の教習は終了。
来年改めて見極めを行い、それが通ればついに卒業検定でございます。

あ~冬休み中に乗りたかったなあ・・・。
まあ、仕方ないっす。

というわけで、皆様良いお年を~。^^
Posted at 2013/12/31 19:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2013年12月08日 イイね!

第二段階-一時限~三時限

第二段階-一時限~三時限教習もついに第二段階に入りました。
全部で8時限、そのうちシミュレーションが3時限、急制動が1時限、コース練習が3時限、最後に見極めが1時限です。

このうち昨日今日でシミュレーション1時限、コース練習2時限を済ませました。

シミュレーションでは市街地を想定したコースを走り、飛び出してくる歩行者をなぎ倒し、救急車を追い越し、中央線をはみ出してくる対向車にチキンレースをかける例のあれをやりました。
しかしなんていうか、前回のシミュレーションでもそうでしたが、やっぱり本物と違いすぎて、知識にはなるが体験にはならないです。
まあ、路上教習が無いバイクで路上を少しでも体験ということはわかるのですが・・・。

こんなの3時間やるよりも1本橋を3時間やりたいなあ・・・。

まあ、シミュレーションはこんな感じ。
対してコース練習ですが、さすがに20数年自動車に乗ってるだけあって、法規関係、つまりウインカー出すとか、確認合図とか、走行位置とかは戸惑うことなく実践することができました。
コースもそう難しいものではないので、覚えるのも問題なし。

っていうか、「これ試験のコースだから覚えておいてね」と、コース練習の前にコース図を渡されて、ちゃんと予習しておいたので本当に問題なしって感じでした。

教官いわく・・・

「コース図はね本当は生徒に渡しちゃダメなんだよ・・・」

「普通は自分で紙にうつさせるんだけど、最近は携帯で写真撮ったりするやつも出てきちゃって、それならということでコース図をプリントしたやつを渡してるんだ」

「でもね、全コースが載った図を渡すのはダメなことになっていてね。だからコース図を前半、後半の2つにわけてあって、1つでは完成して無いでしょ?こうすれば問題ないからわたしてるんだよね」

だそうです。
確かにコース図は2図あって、コースの前半、後半に分けて書いてあります。

こうやってわければ良いって・・・まあ大人の理屈はたまによくわかりませんが、それですべて丸く収まるなら無問題ということで。
逆にこの方が図がごちゃごちゃせずにみやすいし・・・。

後はコース練習のおまけでプチ急制動の練習を行いました。
本番では時速40キロまで出すのですが、今回やったのは時速30キロからの急制動。

で、こけました。

フロントロックでバランス失い転ぶってのをやらかしました。

こんな簡単にロックするとは・・・やっぱりABSいるよねとか思ったり。

--

とまあ、教習はこんな感じで恙無く次の段階に進んでいるわけですが、それと平行してバイクの購入計画を立案中です。

自動車がGRBという目を三角にしないと乗れないカリカリの車ですので、バイクはそれと真逆、のんびりトコトコ走るバイクにしたいと考えています。

なので候補は・・・

CB223S
ST250
Grasstracker
SR400
250TR
ESTRELLA

あたりを考えており、維持費、乗りやすさ、スタイルの好みなどをふまえ、カワサキの250TRが最有力候補となっていました。

で、まずは現物を見てみないとということで、近所のレッドバロンとカワサキの正規代理店の2店を訪問。
レッドバロンで250TRの中古を確認、サイズ感、スタイル等々、私が思っていたモノとドンぴしゃりということで250TRの購入を決意。
が、しかし、私の行ったレッドバロンではカワサキの新車を扱っておらず・・・。

というわけで、次にカワサキの代理店へ。

そしてそこで「250TR生産終了」という驚愕の事実を知ります。

ネットでそんな話しを見かけてはいたのですが、どうせデマだろぐらいにしか思ってなかったんですね。
でもまさか本当だとは・・・。

ただ、私が買おうとしている色(キャンディゴールドスパーク)は黒(エボニー)よりも人気が無く、まだメーカーに在庫が残っているかもとか。

なんか、生産終了でもう手に入らないとかいわれると逆になんとしても手に入れたくなっちゃいます。
250TR購入でほぼ確定しているし、在庫があるようなら免許取得前だけど買っちゃおうかなあ・・・。





Posted at 2013/12/08 00:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2013年11月29日 イイね!

第一段階見極め

第一段階見極め教習を始めて早一ヶ月、あんなこと、こんなことありました。
八の字でこけたり。クランクへただったり。一本橋で落ちまくったり。
そんな幾多の苦労を乗り越え、今日ついに感動の第一段階見極めです!



第一段階で三時間も補習をくらった私です。当然見極めもダメだったかと思う方も多いかもしれません…。



が!まさかの一発合格です!!

もうね、超余裕、まったく問題無く見極めを終えました。









嘘です。








いえ、受かったのは本当ですが、余裕ってのが嘘です。

見極め前の練習で一本橋落ちまくり、ずっとそればかり練習してました...。スラロームは8秒切れず、ウインカー戻さず怒られました。

でも、いいんです。練習で失敗したっていいんです。


見極めの時は一本橋落ない上に余裕の8秒オーバーだったし。
いろんなところヘロヘロでもこれといったミスなくやり過ごしたし。


というわけで、ついに次回から二段階突入です。

年内に取れるか!?
Posted at 2013/11/29 21:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪

プロフィール

「WRXのルーフ塗装が経年劣化で剥がれてみすぼらしくなったので塗り直しを近くの塗装工場に依頼、ついでにサイドミラーカバーの交換とフロントライトのコーティングし直しも依頼
来週入庫、色どうしよう」
何シテル?   10/04 14:21
GSX-8Sに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TECKWRAP TPU・ペイントプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 19:09:54
リアに5mmスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 11:26:53
[スバル インプレッサ WRX STI] ダクトを補修して診よう♬..その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:47:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S ハチエス (スズキ GSX-8S)
バイクらしいバイクがほしくて250TR買ってカフェレーサーにして、やっぱりパワーほしいな ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
家族で運転するためといったんATに乗り換えましたが、結局運転するのは私だけであることが判 ...
カワサキ 250TR カフェラッタ (カワサキ 250TR)
「バイクそのもの」のスタイルに惚れて買いました。 単気筒のドコドコいう音が心地良いです。 ...
ヤマハ セロー250 ツーセロ (ヤマハ セロー250)
ツーリングセローファイナルエディションです。 CBR600RRからの乗り換えです。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation