• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMASAKIのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

近所にどデカいホームセンターが欲しい…

近所にどデカいホームセンターが欲しい…今日は、愛媛県西条市にある「パワーコメリ」に嫁と二人で買い物に来ました(/・ω・)/
最近、子どもは出掛けたがりません(´;ω;`)

ここの品ぞろえは四国随一で、売られている物で一軒家が建って外構も出来るレベルです。
こんなホームセンターが近所にあったら最高のストックヤードです(´;ω;`)

高知県の一番大きいホームセンターは「ダイキ」かな…ここの3/1くらいの規模です。
いつかガレージを立てる時はトラックで買い出しに来たいものです。


往復3時間かけて買った商品は…








コイツだ!


















北海道限定!やきそば弁当!!

存在は知っていたのですが…たまたま見つけて爆買いしました、いや~コメリさんの力を使えば北海道限定の商品も仕入れてしまうのですね!

アマゾンとかで買えるんですけど、店頭で買うと満足感はひとしおです。

僕はインスタント焼きそばの一位は「ペヤング」やと思うんですが、嫁は「UFO」と言っています。



「やきそば弁当」は、なかなか薄味。
ペヤング寄りのさっぱり焼きそばなんですが、付属の中華スープがなかなかスパイシーでバランスが良かったです。

蓋の裏にキャベツが付く所もペヤングに似ていました。
Posted at 2021/10/22 21:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | ショッピング
2021年09月05日 イイね!

【DIY】ルームエアコンの取り付二階→一階

【DIY】ルームエアコンの取り付二階→一階エアコンの取り付けにはいろいろ工具や材料が必要で、DIYの入門はレベルが高めです。
しかし、人生で2台以上DIYで施工する覚悟があるなら道具の購入も考えてみても良いと思います(`・ω・´)ゞ



最近12畳ほどの子ども部屋を大工さんにお願いして二つに区切りました、上のお姉ちゃんはしっかりしていて部屋の片付けも出来るのですが、下の男の子は掃除はせんし…やる事もまだまだ幼稚なので環境を分ける事にしました。


家の図面を見て柱の位置や筋交いの有無を確認してから壁に65mmの穴を開けてスリーブ入れて、ボードアンカー打って、配管・電源・ドレンを接続したら外に行きます。


フレア加工済みの配管を買ったのですが、任意の長さにするには配管を切るしかありません。
室内機側に加工済みを使用して、室外機側はフレアツールで作ります。このフレアツールはある程度良いものを使用しないとガス漏れの原因になります。


まずまずなフレアです。


真空引きをして管内の水分と空気を抜きます。口金にはタイヤの空気入れる所みたいな「ムシ」が付いているので、ある一定で外側と遮断します。


真空引きした後、20分程放置して真空が抜けないかテストして機器を取り外します。
その後ガスを入れ、リークチェッカーで加圧側の漏れが無い事を確認したら作業は完了です。


今回、外壁の化粧カバーも取り付けしたので綺麗に仕上がったと思います。
途中で200円ぐらいの部品を買い忘れている事に気付き、ホームセンターへ買い出しで2時間ロスしました。エアコン部材は特殊な部類の商品なので取り扱い店舗も少ないです(´;ω;`)

「段取り八割、仕事二割」とはよく言ったものです/)`;ω;´)
Posted at 2021/09/06 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

キャンプ場の下見がてら安居渓谷へ行く

キャンプ場の下見がてら安居渓谷へ行く高知はキャンプ場が沢山あるんですが、実際に見ちょかんといざ行った時にスタックしたり場所が取れなかったりするので今日はいろいろ下見してました。

安居渓谷が近くにあるようなので行ってみます。

雨の後なので、水の量が多くてダイナミックです。


県外ナンバーの車が10台ぐらいいました、以外と来るもんなんですね。


youtubeでVlogしたいんですが、まだそのタイミングでは無いのです。将来的には息子とツーリングしながらyoutube動画作りたいので、あと10年かかりますね(+_+)


水が綺麗で境目が分りません、魚が泳いでます。


遊泳出来ます、看板にも「泳いでかまんけど写真撮りたい人とかおるけ、そこんとこ考えてやってね」って書いてました。




どんな所にもポイ捨てする人はおるようですね。
Posted at 2021/08/22 17:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2021年08月09日 イイね!

原付でしまなみ海道ツーリング🚲

原付でしまなみ海道ツーリング🚲今日は愛媛県今治市から広島県尾道市まで「しまなみ海道横断ツーリング」をしていきたいと思います(*´▽`*)尾道ラーメン食べるぞ!

私の愛車は「エイプ100」です、中型二輪免許持っているんですけど大きいバイクは重いので上手に運転できないです(´;ω;`)
原付しか行けない道もあるので、ミニモトだからこその魅力も伝われば良いなって思います☆(ゝω・)vキャピ

自動車や大型バイクは高速道路を使いますが、原付や自転車・歩行者は高速道路脇の専用道路を使って橋を渡る事が出来ますΣ(・ω・ノ)ノ!
横は自動車が行き交う高速道路ですが、そんなに恐くないですよ(^▽^)/橋の上を吹く風の方が恐いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



ちょっと雲行き怪しいです('◇')ゞ
6個の島を横断して尾道市に到着するルートです、橋を渡っては島をのんびり走っていきます(*'ω'*)片道70キロなので横断に2時間ぐらいかかっちゃいますΣ(・ω・ノ)ノ!


道中では謎のモニュメントや風流なラムネ屋さんがあったり、(^o^)丿島ごとに魅力があります(^o^)丿


最後の島から尾道市までは橋じゃなくてフェリーで向かいます(/・ω・)/地域の方の足になっているみたいで、ず~っと往復してました( ゚Д゚)夜の10時までお仕事されているみたいです(+_+)


海も綺麗なんです(*'ω'*)


尾道ラーメンの写真撮ってなかった(´;ω;`)尾道ラーメンはこってり系の醤油で、麺は中太ストレート!具が少なめで、スープを楽しむ味わいでした('ω')

今治市に戻ったらソウルフード「焼豚玉子飯」を食べました(/・ω・)/
豚バラ肉を想像していたんですけど、玉子の下はチャーシューが入っています!専用のタレがうまいんだ(∩´∀`)∩


ということで、往復140キロ走ってきました(*^^)v天気ももってくれたので楽しくツーリング出来ました、自転車で横断する場合は片道6時間ぐらいかかるそうなのでバイクだったらお手軽に横断できるのでオススメです(/・ω・)/

レンタルバイクのお店もあるので、旅行でのイベントなどにチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね(≧▽≦)


あとがき
今回は写真加工アプリを使って「女の子風」にブログ書いてみたんですが、めっちゃ疲れました。女子が映っていれば観覧数が増えるそうなので、どんなに増えるかの実験をしました。この画像の女性は僕をアプリで加工した者です 笑

騙された方は「いいね」押して下さい🙇‍♂️
Posted at 2021/08/09 13:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2021年08月09日 イイね!

カスタムパーツが豊富

カスタムパーツが豊富サイズ感や性能はとても良いと思います、盗難されるのが心配なところがネックです。
Posted at 2021/08/09 12:02:12 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #デリカD5 純正マウントを活かす!リヤスピーカー取り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/631685/car/2801301/8297014/note.aspx
何シテル?   07/13 10:17
自動車専門学生時代(18)からみんカラを通して自動車ブログをちょくちょく書いています。 トラック整備の業界を経て、現在も整備関係の職場に勤めています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インターロッキングのアプローチをDIY外構 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:05:14
皆さんありがとう(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 20:50:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
オールラウンド80点を獲得する優秀野郎。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ヤフオクで中古で16万円ぐらいで購入して、全塗装とセッティングをDIYで行いました。「量 ...
トリガノ エメロード トリガノ エメロード
トリガノ/スタークマン けん引免許/不要
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
まだまだ未完成

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation