
本日は、娘の夏休みの工作を作る為土佐清水市は「海のギャラリー」にてキャンドル作り体験でやってまいりました。
高知県って、横長県なんで横断しようと思ったら5時間くらいかかるんですよ。方言やって西地方独特のものがあったりするがで。
道中の道の駅でタコクラゲが売っていました、寿命は3か月程らしいです。
海のギャラリーです、貝殻の博物館で、有名な建築家が設計した建物であります。
近くには竜串という奇勝があり、歩いてぐるっと砂浜まで観光できます。
フナムシが見たこともないぐらいおるので、ある程度の覚悟がいります。
子どもは怖がっていましたが、騒いでも海に落ちるだけの環境なので覚悟決めて走っていました。
右の建物はスノーピーク土佐清水、左は来年オープン予定の「海洋館」ですね。
今回の目的は旧海洋館を見ておこうという名目もあります。
こっちは「海底館」水族館では無くて、海の底に降りていける逆展望台みたいなもんです。海の荒れ具合で魚の具合も変わるので、今回はパスします。
子ども達はマンボウの大きさにビックリしていました、アニメやテレビでは伝えられない部分を見せれたと嬉しく思います。
僕的には体の構造が異常やと思います。
今しか見れない海洋館でしたが、入館料も600円くらいなので水族館としてはリーズナブルです。
動物園は安いけど、水族館って1000円以上するのがざらですからね。
初めてでも入りやすくて、マンボウ見れるのは良い所やと思います。
新館も楽しみです。
Posted at 2019/08/12 16:59:48 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記