• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月21日

銀杏峰 2014/12/19

銀杏峰 2014/12/19 12/19は大野の銀杏峰でスノーシューハイク

メンバー 後輩K 私

詳細はヤマレコ

みんカラのフォトギャラリーはアップが面倒なので・・・


前日までの降雪で新雪がたっぷり、トレースがまったくない中スタート。

コースは片道4キロと短めですが1000m近く登るので無雪期でも結構キツく、それがノートレースの雪山となればさらに大変で膝下ラッセルがずっと続き疲れました。

苦労して登ったご褒美なのか山頂に着いたと同時に青空が広がり素晴らしい景色が!

銀杏峰山頂周辺の極楽平は異世界、雪の造形美が素晴らしいです。

遠望も利いて白山や荒島岳はもちろん、遠く北アルプスの槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山まで見えたのにはビックリ。

帰りのお楽しみは樹氷、青空に映えてとても綺麗でした。

登る時は辛かった急坂も下りは楽ちん、フカフカ雪の浮遊感が気持ちいい~

あっという間に下山です。

今回も無駄写真いっぱい撮りました・・・1040枚(笑

結局、登っていたのは私達二人だけ、なんとも贅沢なハイクでした♪




前山までの急登 このコースで一番辛い所です。

この日は私が6~7割先頭でラッセル、先輩いじめ!?





樹氷





荒島岳 日本100名山





ラッセル頑張る後輩K





道標ポールには海老の尻尾が





プチモンスター達





銀杏峰頂上  1440m

この標識カッコよくて大好きです♪

荒島岳や白山が綺麗に見えます。





荒島岳の後遠くに槍ヶ岳、大キレット、穂高連峰

冬の荒島岳は今年の2月に登ったのですが私は銀杏峰の方が好きです。





部子山が綺麗に見える所まで少し散歩





雪の風紋





銀杏峰の魅力は極楽平と呼ばれているこの広大な雪原





シュカブラと部子山





1400mの山とは思えない景色です





青空に映えます。





前山からの眺め

大野の街と白山、別山、荒島岳





苦労して登って良かった。




次は部子山まで縦走したいですね。

冬の銀杏峰最高です♪



県道34号線沿いWC前(7:03)~宝慶寺いこいの森入り口(7:08)~名松新道登山口(7:35)~
仁王の松(8:45)~前山(9:55-10:08)~銀杏峰(11:40-13:10)~P1426地点(13:25)~
銀杏峰(13:34)~前山(14:05-14:12)~仁王の松(14:33)~名松新道登山口(14:58)~
宝慶寺いこいの森入り口(15:07)~県道34号線沿いWC前(15:12)
ブログ一覧 | 山行 | 日記
Posted at 2014/12/21 22:50:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

0815
どどまいやさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2014年12月22日 7:36
さすがの晴れ男!素晴らしい絶景ですね!
先日はスノーシューのアドバイスありがとうございました。結局MSRのレボエクスプローラーを買いました。
しかし休みが日曜日しかないので、なかなかチャンスに恵まれません(汗)
コメントへの返答
2014年12月23日 13:18
逆転ホームランのような天気でした♪

スノーシュー楽しみですね。
冬山なら雪降ってても雨よりははるかにましなので天気悪くてもガンガン行きましょうー
展望なくても歩くだけで楽しいですよ!
2014年12月22日 12:59
こんにちは!

みんカラの画像アップ、面倒なんですよね~。
一度に3枚ずつですから。
運営に改善要望出した事があるんですがスルーされております^^;

銀杏峰、まず何て読むのかがわかりませんでした(爆)

樹氷の写真が素晴らしすぎです^^
エビの尻尾のデカさも半端なくて大興奮です(笑)。
それに展望も素ん晴らしい。
3000mクラスの山にしか見えませんね、これ。

それにしても1000枚撮影とは恐れ入りました。
でもこれだけの素晴らしい景色なら自然と枚数も増えますよね♪
コメントへの返答
2014年12月23日 13:22
こんにちは^^

フォトギャラに一旦アップしてから本編のブログ書いていたのでその作業が面倒になってきました。

写真ありがとうございます。
1000枚と言っても同じような構図の写真を2~3枚連続で撮るので内容はショボいですよ!

樹氷とか海老の尻尾は降雪あった翌日なのでほぼ理想の状態でした。
銀杏峰は外から見るとなだらかで目立たない山容なのですが、山の中の風景や山頂からの展望は素晴らしいので登ってみて良さが分かる山ですね♪

ただ、そのなだらかな山頂台地に出るまでが結構大変です。
ドM体質な私はそれが楽しいのですが(笑
2014年12月22日 18:54
僕も今日逝きましたが、暴風の地吹雪でホワイトアウトしてるし、写真とか撮る余裕全くありませんでした(´・_・`)

ヤマレコに写真貼り付けるの楽ちんですもんね^ ^ 僕はぴーさんやjiroさん、なっきーさんの写真、かなり楽しみにしてるんです^ ^
これからも早めのアップお願いします♪
しかしなっきーさんがこんなに早くアップするから、冬の奥穂はあんなにスゴイのにスルーされてましたが、今回のヤマレコは拍手だらけになってましたよ笑
コメントへの返答
2014年12月23日 13:32
暴風と地吹雪でホワイトアウト・・・
ホントに逝かないか心配ですよ!

時間と気力があったのでめずらしく早いアップになりました^^;
山ネタをアップする場合、みんカラもヤマレコも自分の趣向とは違う不満点はあるのですがヤマレコの写真ごとに拍手つけれるシステムは良いですね。
どんな写真がうけが良いのか傾向が掴めるし。

今後も早めのアップご期待に添えるよう努力しますが気分次第です(笑
2014年12月24日 7:06
うわ!素晴らしい絶景に圧倒されますよー
急登のところなんて私なら確実に転げ落ちます(汗)
実際登った事がないので写真で判断するしかないですが、半端じゃない気力と体力が必要ですね~
達成感もすごいものがありそうですね♪

それにしても・・・大野市があんなに小さい~!
コメントへの返答
2014年12月25日 14:27
頂上に立った時の達成感や爽快感は格別です。
気力体力ともまだまだ余力があったのでもっと先へ行きたかったのですが時間が足りませんでした・・・強がり(笑

山の上から見る街の景色が好きなんですよ~
大野城探したけど遠くてわかりませんでした!

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation