• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月01日

文殊山 2015/03/31

文殊山 2015/03/31 カタクリの見頃がピークを迎えているって事で文殊山へ

久々に土の上を歩く感触が心地よかったです。

しかし八ヶ岳の頃から生じ始めた右足の小指が痛い(涙
どうも内反小趾みたい

う~ん情けない・・・これからの夏山シーズンが心配です。


大文殊本堂 文殊山頂上

30分は切れるようになったので次の目標は25分切り





頂上から福井市

霞み空で白山は見えませんでした。

二回目の山頂では夜勤明けのポカポカ陽気でウトウト・・・




胎内くぐりの大岩

お尻みたいな二つの岩の間を通ります。

邪心があると岩が閉じてしまうそうですが、私はもちろん大丈夫





橋立山頂上

歩いた事ないコースを周回してもっと距離かせぐ予定が痛みで断念、橋立山から引き返しました。





カタクリ

花びらの反り具合が素敵です。





目的の一つ、絶滅危惧種のヒロハノアマナ

はじめて見れて感激♪



二上駐車場(11:16)~大文殊・山頂(11:45-11:51)~橋立山(12:18)~
大文殊・山頂(13:11-13:42)~二上駐車場(14:06)
ブログ一覧 | 山行 | 日記
Posted at 2015/04/01 11:51:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年4月1日 12:35
北陸道を通って出張に行く際、日野山と文殊山が印象的ですね。日野山には一昨年登りましたが、文殊山は未踏です。
カタクリと言えば石川だと獅子吼ですかね。
コメントへの返答
2015年4月1日 17:36
駐車場が満車で石川ナンバーの車もちらほら見ましたよ。
本当は能登半島の猿山で雪割草を見たかったのですが遠征するパワーがなかったです。
今思うと後悔!
2015年4月1日 17:39
猿山は昨年行きましたが、雪割草が見られなければ眺望もなく地味な山ですよ(^^;;
コメントへの返答
2015年4月1日 19:40
猿山灯台と海が見たかった!
雪割草のピークはもうすぎたと思うのでまた来年かな。
2015年4月1日 21:51
カタクリって今がピークなんですか!?
近くに有名な場所があるのは知ってるんですが、まだ歩くのにヘトヘトになり花を眺める余裕がない残念な体力です>_<
そろそろjiroさんも目覚めて活動してくれそうで楽しみです♪

毎回晴れの山行なので、胎内くぐりの岩は閉じてしまえと本気で思ってしまいましたよ、すいません(−_−#)
コメントへの返答
2015年4月6日 10:32
都道府県や標高で違うと思いますが福井の500m以下の山では今が見頃です。
銀杏峰だと5月終盤に咲きますよ♪
赤ランサーさんのお住まいは山間部?なら見所スポットたくさんありそうですね。
jiroさんのお目覚めもそろそろかな~

純真無垢な私には青空が微笑むのでしょうか(笑
赤ランサーさんは滝行して邪心を振り払いましょう!

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation