• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっきー.のブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

鬼ヶ岳 2014/04/15

鬼ヶ岳 2014/04/154/15は越前市の鬼ヶ岳へ

その①  その②

532mと低山ですが山頂までずっと急登でトレーニングや
タイムトライアルにと登る人が多いお山。

今回はじめて登りましたがイイ山ですね~鬼ヶ岳
登り応えがあって展望も良いです♪



白山と桜




銀杏峰と部子山



山頂にはヘロヘロになって到着・・・タイムは31分

目標タイムだった30分は切れませんでした(涙

展望良すぎて景色眺めたり写真撮影でタイムロスが多すぎた。

ですが途中、自分の脚力だけでは限界を感じ要所では補助ロープを使うインチキも。

ダブルストック使えば30分は切れるかな・・・いやでもやっぱり自分の脚力だけで!

20分切っちゃう人もたくさんいるみたいですが、まぁ自分との戦いですね(笑



帰りは九頭竜川の河川敷に寄って新しく買ったシェルターの試し張り。


シックスムーンデザインズ ルナーソロ

緑のカラー、形も六角形でカッコいい




モンベル ステラリッジ1との比較



前室と室内は広々、 蚊帳・バスタブフロアつき


非自立式の1ポールシェルター、設置面積も広く稜線上の風が強くて狭いテント場では使い難そうですがステラリッジ1と使いわけるつもりです。

あとは縫い目にシーリング処理、ペグの刺さらないテン場で石に固定できるようにガイラインの変更か追加が必要かな。

早くフィールドで使いたい♪



登山口扉(11:08)~鬼ヶ岳(11:39-12:05)~登山口扉(12:41)
Posted at 2014/04/16 22:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年04月15日 イイね!

唐松岳 2014/04/09

唐松岳 2014/04/094/9は唐松岳へ

その①  その②  その③  その④  その⑤

寝坊して家を出たのは4時半過ぎ、ピンクトゥデイには頑張ってもらいゴンドラ始発の8時前には何とか到着。

某Mさんへ・・・やはり1時間では着きませんでした(笑


ここに来るのは3回目、昨年の下ノ廊下で訪れて以来です。

唐松岳は北アルプスの入門コースで個人的には結構好きなお山。

今回、天気は快晴で気温も高め、八方尾根名物の強風もなく暑い・・・上はTシャツ2枚でOKでした。

条件良すぎ!

無事登頂できたのは好天気のおかげです。

そして展望も素晴らしいー

剱岳、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳など百名山が綺麗に見えて始終テンション上がりっぱなし。

唐松岳、最高でした♪



青空




シュカブラ




鹿島槍ヶ岳と五竜岳




唐松岳が見えてきました。




唐松岳




唐松岳山頂 2696m  正面は五竜岳




剱岳  今年は登ろう。




唐松岳頂上山荘




唐松岳と不帰キレット

白馬~不帰キレット~唐松岳~五竜岳~八峰キレット~鹿島槍ヶ岳とテント泊縦走するのが
今年の大きな目標。




ダケカンバと白馬三山




ダケカンバ




八方池周辺と不帰キレット

八方池は雪に埋まってどこだか分かりませんでした。



今回、天気が良すぎて眼がやられました。

二日間、眼が痛くて涙が止まらない!

サングラスかけない派だったのですが考えが変わりました。

無駄に高いサングラスをオーダーしてしまった・・・



リフト終点・八方池山荘(9:03)~唐松岳頂上山荘(11:39-11:48)~唐松岳(12:04-12:19)~
唐松岳頂上山荘(12:35-12:48)~リフト終点・八方池山荘(14:17)
Posted at 2014/04/15 22:35:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年04月07日 イイね!

取立山~鉢伏山~大長山 2014/04/02

取立山~鉢伏山~大長山 2014/04/02この日は久々にシビックを弄る予定をしていたのですが
前日の仕事中、後輩Kが「大長山到着、展望最高~」と
感じ悪い写メを送りつけてきた!

写メを見た瞬間に予定は即変更、いざ大長山へ(笑
もう完全な山バカです。

その①  その②  その③  その④  その⑤


積雪時にしか歩けない取立山~鉢伏山~大長山の縦走路は往復で約18キロ。

いくつものピークを越えアップダウンを繰り返しながら歩くハードなコース。

稜線や山頂からの眺めも素晴らしいです。

大長山に着いた時はなんとも言えない充実感と達成感を味わう事ができました♪

やりきった感でいっぱい・・・大袈裟か!



ブナとダケカンバの林から取立山、原高山、板谷の頭




鉢伏山への登り




経ヶ岳  鉢伏山から




大長山  鉢伏山から




赤兎山ズーム  鉢伏山から




白山~別山~三ノ峰  鉢伏山から

鉢伏山からは白山や周囲の山々の眺めが良いので来年の冬はここでテント泊してみたいです。

日の出の瞬間や朝焼けのシーンとか綺麗なんだろうな~と勝手に妄想♪

幕営に良さそうな場所も見つけたし・・・目標ができました。




大長山への登り

急斜面ですが今回はスノーシューとストックで登れました。

MSRスノーシュー最高!

もっと凍ってガチガチならアイゼンが必要だと思います。




別山と三ノ峰  大長山から




白山  大長山から




ダケカンバの林に癒されます。




下山道中、遠くに見える鉢伏山と大長山を振り返る



これで今シーズンの福井の雪山は終了。

また来年!



R157駐車場(6:08)~取立山(7:47-7:56)~原高山(8:10)~板谷の頭(8:33)~
鉢伏山(9:13-9:18)~大長山(10:14-10:51)~鉢伏山(11:44-12:02)~
板谷の頭(12:33)~原高山(12:51)~取立山(13:07-13:16)~R157駐車場(14:28)
Posted at 2014/04/07 21:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年03月27日 イイね!

文殊山 2014/03/27

文殊山 2014/03/27今日は早朝から取立山~鉢伏山~大長山の縦走を予定していたのですが天気が悪いので中止。

しかし昼から晴れ間が出てきたので近場の文殊山へGo!

山頂で昼飯、あとカタクリ探索が目的です。

その①




大文殊(山頂)




胎内くぐり

お尻みたいな岩をくぐります。





久々に橋立山まで行きましたが開花したカタクリを20株ほど発見♪

蕾はたくさんあったから満開間近です。

もう春なんですね~


下山時、ドロドロでヌルヌルな登山道で派手にこけました・・・腰が痛い(涙



二上駐車場(12:33)~大文殊・山頂(13:06-13:20)~奥の院(13:29)~橋立山(13:58)~
奥の院(14:36)~大文殊・山頂(14:48)~二上駐車場(15:20)
Posted at 2014/03/27 22:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2014年03月26日 イイね!

銀杏峰~部子山 2014/03/24

銀杏峰~部子山 2014/03/243/24は銀杏峰と部子山へ

メンバー 単独

前回途中撤退した部子山への縦走です。

その①  その②  その③  その④



この日は前日までのトレース跡がたくさん残っていてラッセルなし、土日たくさん人が登ったみたい。

おかげで銀杏峰までは2時間10分、部子山までは3時間半と快調に歩けました。

雪も締まっていてツボ足とアイゼンだけで歩きやすかったです。

前回、銀杏峰まで4時間以上掛かったのは何だったのか(笑

改めてトレースのありがたみと雪質の重要性を実感。



朝もやの中、遠くに白山と荒島岳 前山から




落ちた樹氷の雪が氷砂糖みたいです。




天竺坂




銀杏峰山頂

白山や荒島岳の眺めが素晴らしいです。




部子山を目指す。




部子山への尾根




尾根から白山と荒島岳




部子山から銀杏峰と荒島岳

歩いてきた尾根を眺める

前回は銀杏峰までは戻らず小葉谷西尾根を下りて登山口に帰りましたが
今回は往路と同じ道を引き返す事にしました。

銀杏峰まで登り返しになりますが快晴で気持ちの良い尾根歩きなので苦になりません。




エビの尻尾




銀杏峰への帰路、部子山を振り返る

山中で出会った人は1人だけ、静かな山歩きを満喫。




荒島岳




大野の町並みと白山~別山~三ノ峰

白山の手前には経ヶ岳、大長山 赤兎山



以上、天候と景色に恵まれ大満足なスノーハイクでした。

低山では春の花が咲き始めたけど自分はまだまだ雪山で遊びたい!

そろそろ白山登りたいな・・・



宝慶寺いこいの森登山口(6:21)~前山(7:44)~銀杏峰(8:33-8:42)~部子山(9:54-10:40)~
銀杏峰(12:01-12:42)~前山(13:12)~宝慶寺いこいの森登山口(14:01)
Posted at 2014/03/26 22:31:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山行 | 日記

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation