• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっきー.のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

越知山~六所山 2015/04/25

越知山~六所山 2015/04/25一月以上前の山行ネタですが・・・

4/25は越知山と六所山へ

4/18に来た時は右足の小指痛で越知山で撤退。

今回はそのリベンジです・・・大袈裟!



今年に入ってからずっと悩みの種だった右足小指痛

この二日前に自分で小指を強く触診していたら、第一関節と第二関節にコリコリとしこりを発見。

「小指 コリコリ しこり」で検索したら「ガングリオン」なるものでした・・・何かロボットアニメみたいな。

ガングリオン→ゼリー状の物質の詰まった良性の腫瘍

これが靴を履くと神経を圧迫して痛みを生じさせていたみたいです。

治療方法は注射器での吸引や切除手術、皮膚の上から押しつぶすなど色々・・・

注射や手術は嫌だったので自分で患部を押し潰して第二関節のしこりは消滅。

でも第一関節のしこりは取れませんでした。

とりあえずこれで、距離約20キロ累積標高1900mなちょっとキツいこのコースでテスト。

結果、小指痛はほとんどなくなり快調に歩けるようになりました♪

これで一安心です。



登山口 泰澄の道





お地蔵さんが多いです





イワカガミ





独鈷水分岐





独鈷水

美味しい♪

でも山水飲むと腹下し易い私は少しで我慢





越知神社





越知山頂上の奥ノ院

越知山頂上からの展望はあまり良くありません





越知神社の室堂

今回の目的の一つ、4/18に頂いたお守りの代金を払いに。

神主さんと少しお話し・・・「代金なんて来年でもいいのに」

来年まで覚えているんでしょうか(笑





前回上らなかった展望台





展望台から福井市 鯖江市方面  *帰りに撮影





展望台から日本海方面  *帰りに撮影

残念ながら霞んでいて日本海の水平線は見えず





花立峠





雀ヶ峠





雀ヶ峠から六所山





悠久ロマンの杜のある小六所山登山口まで一旦下りてまた登り返します。





小六所山に到着





小六所山から六所山





六所山頂上





見晴らしが良い六所山頂上

遠くは越知山





武周ヶ池が見えます。

日本海の水平線が薄っすら





フデリンドウ





4/1取立山でお会いした「ナマステ365日」の、ま・・・さんとバッタリ、しばらくお話し。

まさか六所山でお会いするとは思わなかったのでビックリです。

今度遊びに行きます!





新緑





緑が眩しい~


このコース、適度なアップダウンがあり道も歩き易くて面白いです♪




登山口(7:23)~越知山頂上(8:46)~小六所山登山口(9:52)~小六所山(10:17)~
六所山(10:40-11:16)~小六所山(11:53)~登山口(13:52)
Posted at 2015/05/31 21:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

立山③ 2015/04/30~05/02

立山③ 2015/04/30~05/024/30~5/2 GWの立山キャン 三日目 最終日

その① その②からの続きです。

5/2の行程

雷鳥平キャンプ場→別山乗越→別山→別山乗越→
奥大日岳→雷鳥平キャンプ場→室堂ターミナル



雷鳥沢の斜面をトラバース

別山からご来光を見る為に真夜の2:40にテント場出発

周りのテントの皆様、出発準備でゴソゴソと煩くごめんなさい。





別山乗越にある剱御前小舎に到着





別山に到着





別山から夜明け前の剱岳





別山から夜明け前の立山





五竜岳の左から太陽がちょっと出てきました。





朝日

あ~がっかりなご来光です・・・





五竜岳と昇る太陽





朝焼けの立山





朝焼けの剱岳

期待が大きすぎてショック・・・もっとピンクやオレンジに染まる姿が見たかったです。





空だけ霞んでいます。





別山をあとにします





稜線から剱岳と白馬岳





剱御前小舎に戻ってきました。





奥大日岳へ





室堂平、雷鳥平キャンプ場を見下ろす。





雷鳥平キャンプ場、浄土山、立山





剱岳早月尾根と猫又山





右のピークの向こうが奥大日岳

アップダウンが多いです。





奥大日岳





稜線からパノラマ撮影

ウネウネな立山アルペンルートが見えます。





奥大日岳の山頂が見えてきました。

右側は巨大な雪庇、近づけません





奥大日岳  2605m 日本200名山





遠く白山をバックに





剱岳

どの角度から見てもカッコいいですね♪





猫又山





戻ります





左から立山~浄土山~室堂山





別山、立山、浄土山の立山三山





急斜面ですがグサグサ雪なので安心、駆け降りると気持ちがいい~





地獄谷からはモクモクとガスや水蒸気が





キャンプ場が近くなってきました。





浄土山と雷鳥平キャンプ場をズーム





テントに戻ってきました。





テント撤収、パッキング完了





キャンプ場をあとに





最後の登り返しが辛い!





雷鳥平キャンプ場

また来年!





奥大日岳





雷鳥荘





高原バスと立山ケーブルカーで立山駅へ





立山駅




おわり
Posted at 2015/05/28 18:27:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2015年05月25日 イイね!

立山② 2015/04/30~05/02

立山② 2015/04/30~05/024/30~5/2 GWの立山キャンプ 二日目

その①からの続きです。

5/1の行程
雷鳥平キャンプ場→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳
→別山→別山乗越→雷鳥平キャンプ場



朝の気温はマイナス6℃

夏用シュラフでは寒かった・・・ちょっと舐めてました、やはり装備は大事。

マイナス20℃だった八ヶ岳キャンプの時の方が温かく寝れました。





朝飯はしっかりと

マルタイ棒ラーメンに乾燥野菜とチャーシューをトッピング





一ノ越山荘へ向かいます

除雪された道をてくてく、スタートからアイセン装着





除雪道から適当な斜面を上ります

雄山へ直登できそうな感じもしたけど無難に一ノ越山荘経由で





振り返る





一ノ越山荘到着

ここで賞味期限切れのペプシを安く購入





アイゼン外して雄山へ





遠くに白山

感激!

手前の稜線は浄土山の北峰&南峰





左から槍・穂高、水晶岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、竜王岳、浄土山





ちょっと角度を変えて北アルプス南部

左端は燕岳~大天井岳がある常念山脈・・・多分





雄山頂上が見えてきました。





雄山頂上





雄山頂上から大汝山と剱岳





雄山頂上から後立山連峰

左から不帰キレット~唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳





針ノ木岳と蓮華岳  雄山頂上から





槍ヶ岳と穂高連峰ズーム  雄山頂上から





遠くに白山





雄山頂上  3003m





大汝山へ向かいます

危険なトラバース斜面、ここはアイゼンとピッケル装備で通過





雄山を振り返る





後立山連峰の眺めが素晴らしいです

左から白馬三山~不帰キレット~唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳





大汝山頂上  3015m





しつこく白山  大汝山頂上から





針ノ木岳と黒部ダム&黒部湖





富士ノ折立へ

大汝休憩所は半分雪の中





富士ノ折立頂上





ご機嫌な後輩K





真砂岳へ





なだらかなピークの真砂岳

左に夏道出てますが雪渓を靴スキーで下ります





真砂岳頂上





別山へ

急登でちょっと大変





別山頂上  2874m

左は立山連峰





剱岳

カッコいいですね♪





別山北峰へ






雷鳥を探せ④






雷鳥と剱沢カール

視線の先は剱御前小舎かな





剱岳

今夏か今秋、別山尾根と早月尾根でまた行きたいです。





剱御前小舎に来ました。






雷鳥沢を下る

一部、急斜面のトラバースありますがトレースばっちりで安全です。





快適雪渓下り

上りの人は大変そうですが下りは気持ちがいい♪

眼下に雷鳥平キャンプ場





テントに戻ってきました。

本日の行程終了





ビールがうまい!





スリッパでリラックス

残雪季でもあると便利かも





汗だくの衣類を干します

私はスリッパないので防寒テムレスがスリッパ代り





雷鳥沢ヒュッテで温泉入りました





夕食の準備 後輩K奥様が仕込んでくれた鍋セット

あざーす!





調子の悪い私のガスバーナー、ダブルシャベル風防で

腹一杯になり満足♪






夕焼け





夕日を浴びる立山

前日より少しピンク色



その3に続く
Posted at 2015/05/25 21:52:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

立山① 2015/04/30~05/02

 立山① 2015/04/30~05/024/30~5/2 GWの立山キャンプ 初日

メンバー 後輩K 私

4/30の行程

富山の立山駅からアルペンルートで室堂平入り
雷鳥沢でテント設営→浄土山→一ノ越→雷鳥沢キャンプ場



富山 立山駅

アルペンルートのきっぷ購入の為に並びます。

義務化された立山入山に必要なビーコンは駅構内のレンタルショップで借りました。

一応前日に電話予約





室堂ターミナル

右 本日登る浄土山

良い天気です、観光客が多いです





ダブルザックな後輩K

腹に抱えているザックの中にはビール&ワインと鍋セット





ミクリガ池はほとんど雪の下

右 浄土山

左 雄山 大汝峰 富士ノ折立からなる立山





雷鳥を探せ①

皆さん、寝そべったり凄い体勢で写真撮っていました。





雷鳥平キャンプ場が見えてきました。

テントはまだ少し

正面の山は別山~別山乗越の稜線






雷鳥平の野営管理所

テント泊の受付をします。





わが家

前日?掘られ跡地を整地拡張してテント設営、見晴らしの良い方向に出入り口を向けます。

テント張る場所は区画ロープぎわが人気みたいです。





違う角度から





レンタルしたビーコン

室堂ターミナルの安全指導員に入山届のチェックはされましたが、ビーコン有無のチェックはなし。

入山している人達は全員ビーコン携帯しているんだろうか・・・





浄土山へ向けて出発

来た道をまた戻る事になりますが近いので大した事はありません。





雷鳥を探せ②

足に識別用の輪っかがあります。





浄土山と飛行機雲

ザクザク雪なのでノーアイゼン





振り返って

室堂平と大日三山、右遠くは猫又山?





浄土山の北峰に到着





北峰にある軍人霊碑





北峰から南側の展望

北アルプス南部の百名山を一望できます。

左手前は浄土山南峰と竜王岳の頭





北側には別山と剱岳の頭が





浄土山南峰頂上 2,831m 立山三山の一座





浄土山南峰からの展望

右から薬師岳、五色ヶ原、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、槍・穂高、野口五郎岳





薬師岳、五色ヶ原、黒部五郎岳ズーム

薬師岳や五色ヶ原は未踏なので歩いてみたいですね。





竜王岳

後輩K 「竜王岳も登りましょう!」
私 「危なそうなのでやだ」
後輩K 「わかりました・・・」

あとから

私 「やっぱり登ればよかったな」
後輩K 「だから言ったでしょ!」

大体いつもこんな感じです・・・すまないヘタレな先輩で。





針ノ木岳

蓮華岳の頭も見えます。





浄土山を後にします





立山

一ノ越山荘に下ります





雷鳥を探せ③

後ろは竜王岳





一ノ越山荘と立山






一ノ越山荘





一ノ越山荘裏からの展望

基本、浄土山からの展望と同じです。

常念山脈も見えているんかな?





雷鳥沢キャンプ場に下ります

BCの人達が気持ち良さそうに滑っています。

羨ましい!





浄土山をバックにトラバース中

皆が歩いていない適当な斜面を下ります。

この場合、ピッケルは右手に持ちましょう





良い眺めです♪





立山をバックに

斜面を駆け下ります。

気持ちイイ~♪





テント場に戻ってきました。





テントの中から立山

細引きとスコップ&ストックを使って衣類を干します。

ロープぎわにテント張った人達はそのままモノが干せて便利なようです。





登山靴も乾燥させます。

キンキンに冷えたビールが美味しいです。

今回はビール6本だけ担いできました。





今回の食料

麺類、レトルトがメインです。

あとは後輩K奥様が仕込んでくれた鍋セット





調理中

湯銭しているだけです・・・





完成

ここのテン場は近くて楽なので来年はもっと手の込んだ食材を持ち込みたいですね。





夕日を浴びる立山

ピンクには染まりませんでした・・・残念。



その2へ続く


室堂ターミナル(8:37)~雷鳥沢キャンプ場(9:14-11:35)~浄土山北峰(13:26)~
浄土山南峰(13:44-13:59)~一ノ越山荘(14:22-14:27)~雷鳥沢キャンプ場(15:15)
Posted at 2015/05/17 18:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山行 | 日記
2015年05月07日 イイね!

今年は・・・

今年は・・・咲くんだろうか?

1ヶ月前に発芽した高山植物の女王、白花コマクサです。

一昨年は開花したけど昨年は咲きませんでした。
基本ほったらかしなので愛情が足らなかったのか・・・

今年は花咲かせたいです。




そしてボンヤリ写るシビック、こちらも昨年の2月以来走っていなくて放置プレイ状態。

もちろんノーメンテ(汗

7月に車検です。

さてどうしたものか。

①まだ手放すつもりはないので一時抹消登録
②車検受けてフリー走行や走行会を少々
③車検受けてディレチャレ頑張る・・・決勝は地元タカスだしもう一花咲かせたい気持ちも(笑

多分②かなー
Posted at 2015/05/07 19:37:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「辛辛魚うまい」
何シテル?   03/17 14:28
EK9シビックとトゥデイに乗っています ここ2~3年は登山にハマっています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
グレード不明 非MTREC 5MT ピンクじゃありませんオレンジです。 良い所・・・ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキット仕様   テンロクノーマルエンジン 2008年5月まで テンパチヤフオクエ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
当時のジムカーナA1車両仕様    おわらサーキット 56.650(1996/05/1 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・街乗り・時々サーキット仕様   JA2 XTi 1992年式  今では希少なPGM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation