
4/30~5/2 GWの立山キャンプ 初日
メンバー 後輩K 私
4/30の行程
富山の立山駅からアルペンルートで室堂平入り
雷鳥沢でテント設営→浄土山→一ノ越→雷鳥沢キャンプ場

富山 立山駅
アルペンルートのきっぷ購入の為に並びます。
義務化された立山入山に必要なビーコンは駅構内のレンタルショップで借りました。
一応前日に電話予約

室堂ターミナル
右 本日登る浄土山
良い天気です、観光客が多いです

ダブルザックな後輩K
腹に抱えているザックの中にはビール&ワインと鍋セット

ミクリガ池はほとんど雪の下
右 浄土山
左 雄山 大汝峰 富士ノ折立からなる立山

雷鳥を探せ①
皆さん、寝そべったり凄い体勢で写真撮っていました。

雷鳥平キャンプ場が見えてきました。
テントはまだ少し
正面の山は別山~別山乗越の稜線

雷鳥平の野営管理所
テント泊の受付をします。

わが家
前日?掘られ跡地を整地拡張してテント設営、見晴らしの良い方向に出入り口を向けます。
テント張る場所は区画ロープぎわが人気みたいです。

違う角度から

レンタルしたビーコン
室堂ターミナルの安全指導員に入山届のチェックはされましたが、ビーコン有無のチェックはなし。
入山している人達は全員ビーコン携帯しているんだろうか・・・

浄土山へ向けて出発
来た道をまた戻る事になりますが近いので大した事はありません。

雷鳥を探せ②
足に識別用の輪っかがあります。

浄土山と飛行機雲
ザクザク雪なのでノーアイゼン

振り返って
室堂平と大日三山、右遠くは猫又山?

浄土山の北峰に到着

北峰にある軍人霊碑

北峰から南側の展望
北アルプス南部の百名山を一望できます。
左手前は浄土山南峰と竜王岳の頭

北側には別山と剱岳の頭が

浄土山南峰頂上 2,831m 立山三山の一座

浄土山南峰からの展望
右から薬師岳、五色ヶ原、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、槍・穂高、野口五郎岳

薬師岳、五色ヶ原、黒部五郎岳ズーム
薬師岳や五色ヶ原は未踏なので歩いてみたいですね。

竜王岳
後輩K 「竜王岳も登りましょう!」
私 「危なそうなのでやだ」
後輩K 「わかりました・・・」
あとから
私 「やっぱり登ればよかったな」
後輩K 「だから言ったでしょ!」
大体いつもこんな感じです・・・すまないヘタレな先輩で。

針ノ木岳
蓮華岳の頭も見えます。

浄土山を後にします

立山
一ノ越山荘に下ります

雷鳥を探せ③
後ろは竜王岳

一ノ越山荘と立山

一ノ越山荘

一ノ越山荘裏からの展望
基本、浄土山からの展望と同じです。
常念山脈も見えているんかな?

雷鳥沢キャンプ場に下ります
BCの人達が気持ち良さそうに滑っています。
羨ましい!

浄土山をバックにトラバース中
皆が歩いていない適当な斜面を下ります。
この場合、ピッケルは右手に持ちましょう

良い眺めです♪

立山をバックに
斜面を駆け下ります。
気持ちイイ~♪

テント場に戻ってきました。

テントの中から立山
細引きとスコップ&ストックを使って衣類を干します。
ロープぎわにテント張った人達はそのままモノが干せて便利なようです。

登山靴も乾燥させます。
キンキンに冷えたビールが美味しいです。
今回はビール6本だけ担いできました。

今回の食料
麺類、レトルトがメインです。
あとは後輩K奥様が仕込んでくれた鍋セット

調理中
湯銭しているだけです・・・

完成
ここのテン場は近くて楽なので来年はもっと手の込んだ食材を持ち込みたいですね。

夕日を浴びる立山
ピンクには染まりませんでした・・・残念。
その2へ続く
室堂ターミナル(8:37)~雷鳥沢キャンプ場(9:14-11:35)~浄土山北峰(13:26)~
浄土山南峰(13:44-13:59)~一ノ越山荘(14:22-14:27)~雷鳥沢キャンプ場(15:15)
Posted at 2015/05/17 18:59:32 | |
トラックバック(0) |
山行 | 日記