• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりめろのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

残念な?お知らせ??

某社長のBLOG他で知ったのだが、IRSのギヤオイル CODE#110 が、近日販売中止に
なるそうだ。



懐かし。。。使ってた。これ。 

って言っても 容 器 だ け  WWW

断面が小判型の1.5litterのがあって、ハチロクトレノに乗ってたときに購入したのを
ずっと使ってたっけ 容器だけ・・・
蛇腹で寒い時期でも入れ易い

中身は、何だったか思い出せないが、ホムセンでも入手容易なBP X5116とかを
使ってたように思う。

今は、数年前ペール缶で買ったスノコの100%化学合成があるのでそれを
ちびちび使っている

E/Gオイルもそうだけど、ギヤオイルも近日替え時、ということで。覚えとこう
Posted at 2012/06/08 00:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月06日 イイね!

6/2,3 の作業

先月中旬のユーザ車検後、諸般の事情から、メンテナンスも何もできず悶々としていたが、
先週末かなり以前より気になっていた「車高調のダストブーツ交換」をようやく実施した

例によって交換すべき部品はとうの昔に入手済み(メールを辿ると、昨年12月だった)
入手後やろうと思えばすぐにできたはずなのに、半年間は放置していたことになる。


バネ交換と同じようにすりゃいいハズ、とショックをばらしていく。
スタビの固定ねじを外すとロアアームがある程度フリーになるので、アームを押し下げつつ
くるくると回転させてショックを分解。
アッパーシートのばらし方がわからずシュピーゲルにTEL。丁寧に教えてくれた。
ばらせれば、ブーツの交換は難なく完了

ねじ山を痛めないように、清掃&グリスアップしながら組み付ける。
車高を慎重に合わせて、プリロード調整も同時に行う。

プリロード調整は、手で回せるところまで締め込んでロックを掛けた。
これまでとの比較だと、かなり緩そうだが、ロール具合やギャップの通過などで
のフィーリングを見ながら調整することにしよう。

左右を同じように調整・組み付けして、タイヤもRE−11に交換

途中雨に降られたりで、ここまででそうとう息切れ状態

今回交換した破損部品

結局リヤは車高そのままでタイヤのみ交換して終了〜
リヤのネオバも交換時期だな・・・外径小さくてカッコ悪いし

さてもうひとつのプチ作業
ロールバーパッドを巻いていたテープが、いい加減な作業のためかあちこちはがれて
みすぼらしい状態だったため、一度綺麗にすんべと全部はがすことに。
一台分のパッド 明日のごみ行き
もちろんホムセン製(これもみっともない原因)

ずっと皮かむりだったので綺麗なロールバー

パッドも今度はそれ専用のパッドを買うことにしよう
Posted at 2012/06/06 00:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年05月17日 イイね!

車検完了

先日予約したとおり、仕事をサボってユーザ車検を実施してきた。
ビート乗り出しの2004年からなのでもう5回目である。
昨年、軽自動車検査協会は立川から府中・味スタの近所に移転したとのことで、今回
新しい検査場ではじめての車検となった。

さて残作業は「延長ボスの隠蔽」だったが、例によってバンダナを巻いて誤魔化す



走行は90900Km 前回から2,000Kmくらいしか走行してない事になるが
もっと走ってると思うんだけど。。オドメータって壊れてたっけ?




で、後は検査ラインの様子など

まずは外観と灯火類、一致性の確認
車内を(以前よりも)まじまじと見ていたので少し(汗)
いろいろアラがあるので。。。
あと検査官のおじさんは車高が少し気になったようだった 9cmあるかなあとかブツブツ

次に排ガス
これは、触媒もマフラーも純正のため問題ない

次はサイドスリップ
前回NGとなった箇所 近所にテスター屋があるようには思えないし余計な費用が
かかるのでNGはやだなあと思っていたが問題なくパス、よかった

次、速度計やブレーキ、こうじくなど
灰ビームにするのを忘れて右側光軸がNG(すぐに気がついたのでプレッシャーなし)

最後にリフトアップして下回り検査
ひととおりカンカン叩かれて一度リフト降りたのだが、再度上げられて後方をチェック
若い検査官が先ほどのベテラン検査官と会話している
前回車検時も着目されたヤフオク ピロアーム



会話が聞こえてくる
ロアアームがこれで これ(ヤフオクピロアーム)はマルチリンクというやつ? 
これはロアアームではないからOKじゃないの  とか云々
2年前とまったく同じ会話 検査官としてやはり気になるところのようだ。
相談の結果、一応問題ないことになったようで、リフトから降り、
再度光軸の検査を行いすべてパス、車検完了。

費用が
 自賠責 約22,000
 重量税 8,800
 検査費用 たしか1,400
 本日払った自動車税 7,200
合計だいたい40,000。


さて車検が終わったので
 スタッドレスをRE-11+Neovaに交換して収納
 車高下げる
 オイルかえる フィルターも
 マフラーO/Hして交換 触媒ストレートもつけちゃう
 ロールバーパッド巻きなおし
 雨漏り修理
 トランクをリフレッシュ
いろいろやることがあるなぁ


Posted at 2012/05/17 00:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年05月15日 イイね!

5/12、13 車検の準備他

間近に迫った車検切れを前に最後の週末 と、いうことで下記を実施した

プラグの点検 済
エンジンオイルチェック 済
 → 特にコメントなしだがオイルはかなり黒くさらさら状態 

ACGベルト、ACベルトの張り調整
 →だいぶ緩かった・・張りなおし

エアクリーナのチェック
 ずいぶん昔(5年以上前・・・)より未チェック というかみつファンネルを付けて以来かも。
 久しぶりに蓋を開けてみると なんとネジを緩める傍からぽたぽたと液漏れが。
 ケース内にかなり水滴、下には汚水がたまっていた。なぜ水が??意味不明



FORZAもひどい状態。スポンジが死んでいて触るとぼろぼろに。。。
お前はすでに死んでいる



純正品をそのまま交換するのも面白くないので、近所のドライバースタンドで2輪用の汎用スポンジを購入
これだと半分に切って2回使える!



サイズを合わせてカットし、



で、はめるだけ




あと水曜に迫った車検に向けて、残り作業は、
 延長ボスの隠蔽
のみと思われる
Posted at 2012/05/15 00:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2012年05月07日 イイね!

車検の準備

車検があと約一週間後に迫ってきた(早めに検査ラインの予約しないと!!)
残りの整備を行ってしまわなくては。。。ということで、特段の行楽も無かった連休の最後に
R車高調整とマフラー交換を行ってしまう。

どちらも、毎度毎度の慣れた作業なので特にトピックスなし


外した自作マフラーは、かなり錆や排気漏れが進行しているのでO/Hが必要と思われる。

また、久しぶりにクルマの下を覗いてみたところ、OILフィルターに少々オイル漏れが・・


こちらも次回のオイル交換時に併せてチェックが必要。

あとは室内を少々見直し(延長ボスを隠す程度)、整備手帳の記載 他でユーザ車検は
できそうだ。

明日ラインの予約必須だな。
Posted at 2012/05/07 01:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「今日は浅間台スポーツランドで基礎連」
何シテル?   11/14 08:49
Yahooブログからこちらに引っ越してきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

右ドアリフレッシュ①アウターモールディングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:38:10
前後ハブボルト交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/03 07:00:51
ビギナーズジムカーナ2021第4戦レポート 前日編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 23:11:12

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
もう新車購入後10年も経過、バハ
ホンダ ビート beat (ホンダ ビート)
Beat Private Factoryのビートです。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ファミリーカー

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation