先日予約したとおり、仕事をサボってユーザ車検を実施してきた。
ビート乗り出しの2004年からなのでもう5回目である。
昨年、軽自動車検査協会は立川から府中・味スタの近所に移転したとのことで、今回
新しい検査場ではじめての車検となった。
さて残作業は「延長ボスの隠蔽」だったが、例によってバンダナを巻いて誤魔化す
走行は90900Km 前回から2,000Kmくらいしか走行してない事になるが
もっと走ってると思うんだけど。。オドメータって壊れてたっけ?
で、後は検査ラインの様子など
まずは外観と灯火類、一致性の確認
車内を(以前よりも)まじまじと見ていたので少し(汗)
いろいろアラがあるので。。。
あと検査官のおじさんは車高が少し気になったようだった 9cmあるかなあとかブツブツ
次に排ガス
これは、触媒もマフラーも純正のため問題ない
次はサイドスリップ
前回NGとなった箇所 近所にテスター屋があるようには思えないし余計な費用が
かかるのでNGはやだなあと思っていたが問題なくパス、よかった
次、速度計やブレーキ、こうじくなど
灰ビームにするのを忘れて右側光軸がNG(すぐに気がついたのでプレッシャーなし)
最後にリフトアップして下回り検査
ひととおりカンカン叩かれて一度リフト降りたのだが、再度上げられて後方をチェック
若い検査官が先ほどのベテラン検査官と会話している
前回車検時も着目されたヤフオク ピロアーム
会話が聞こえてくる
ロアアームがこれで これ(ヤフオクピロアーム)はマルチリンクというやつ?
これはロアアームではないからOKじゃないの とか云々
2年前とまったく同じ会話 検査官としてやはり気になるところのようだ。
相談の結果、一応問題ないことになったようで、リフトから降り、
再度光軸の検査を行いすべてパス、車検完了。
費用が
自賠責 約22,000
重量税 8,800
検査費用 たしか1,400
本日払った自動車税 7,200
合計だいたい40,000。
さて車検が終わったので
スタッドレスをRE-11+Neovaに交換して収納
車高下げる
オイルかえる フィルターも
マフラーO/Hして交換 触媒ストレートもつけちゃう
ロールバーパッド巻きなおし
雨漏り修理
トランクをリフレッシュ
いろいろやることがあるなぁ
Posted at 2012/05/17 00:07:23 | |
トラックバック(0) |
整備記録 | 日記