• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やす弁慶のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

小豆島へドライブ

この週末は、嫁さんと小豆島へお出かけしてきました。

なぜこのタイミングで?と思う方もいると思いますが、何日か前にネットやチラシでジャンボフェリーが27日から高松―小豆島間の運航が始まるのを機会に開始2週間を完全無料にするという情報をゲットしたのです。

これまでジャンボフェリーは小豆島に立ち寄りはしてましたが、神戸からのお客さんしか降りることができませんでした。それが今回、高松―小豆島間も乗船可能になったんです。
しかも2週間は完全無料!電話で念のために確認したところ



「往復タダで行けます。但し、乗れればですが」



というのも、2週間は予約なしの完全先着順ということなので、定員になればそこでアウトらしいです。

おまけに出航時間がこれまた微妙!

高松発は一日3便で6:00、14:30、16:30という中途半端な時間。

日帰りで行くとなれば朝の6:00しかない・・・。

先着順ということも考慮して、朝4時前に出発!




とにかく眠い(笑)




高松東港に5時前に到着すると




すでに30台くらい並んでました!

いったい何時から並んでるんやろう・・・。




なにはともあれ、無事に無料チケットをゲット!ただし無料なのは車と運転手一人だけなので、嫁さんの分600円支払いました。





続々と乗船して上部甲板は車で一杯!!
時間ぎりぎりまで車が押し寄せてました。





約1時間ほどで小豆島の坂手港に到着。






島に上陸すると、いきなり渋滞!そりゃあそうですよね。一気に100台以上の車が下船して一本の道になだれ込んでるんですからね。



島に到着したとはいえ、まだ朝の7時。まだ朝早いのでこの時間を利用して、島のハイドラCP獲得に動きました(笑)


最初の2つのダムは難なくゲットして、時計と反対回りに島を周回。途中、福田港から奥に入ったところにあるダムのCPを取りに行きました。しかし、CPの真横まで来ているのに無反応・・・。よく見ると、電波が悪くていくらウロウロしてもゲットできません…。ここで15分くらい粘ってましたが、嫁さんもいるし、帰りの船の時間のことも考えてここは勇気ある撤退…。またいつかゲットしに来てやる!!!
それから再び島を周回。ちょうど島の裏側に入り、大部というところの手前でこんなものを発見。 



こ、この武道館は・・・。



そう!ビッグダディ一家が柔道の練習場として借りていたところです。
こんなところにあるとは。さすがに使ってなかったので廃墟のような感じでしたが(笑)




その後、小海というところにある道の駅に到着。



「大阪城残石記念公園」


ここはビッグダディ一家が家族で野球をしてたところです。





さすがにもう家族はいないので野球はしてませんが(笑)




そして、山の中の3つのダムのCPを取りに行くことに。


蛭子池のCPを取るために途中まで小豆島スカイラインを走りました。

途中のヘアピンの連続はかなりの高低差もあって、てっぺんではなかなかの眺めでしたね。




 
無事に山の中のダムのCP3つをゲットして残すは道の駅2つ。




土庄に抜けて、国道436号を東に走り道の駅「小豆島ふるさと村」へ到着。






ここではすももソフトクリームを食べました♪


ミックスでしたが甘酸っぱさがビミョーに効いて美味しかったなぁ♪





そして、最後のCPである道の駅「小豆島オリーブ公園」へ。





ここでは、オリーブソフトクリームを食べました(持ってるのはヨメさん)。
オリーブの葉の粉が練り込まれてるというので青くさいのかと思いきや、これがサッパリとしながら濃厚で美味しかった!

けど、もうちょっとキレイに盛り付けてほしかったな(笑)








そして、ここでついに香川県の道の駅のコンプリートを達成!ダムは一つ取れませんでしたが、道の駅コンプで目的の一つは達成しました。







そして、道の駅を後にして、お昼ご飯はこちらで食べることに。


「つくだにの駅 瀬戸よ志」


ここは一階は工場直営の佃煮屋さんなんですが、二階は食事処になってるんです。



ここで本場そうめんとひしお丼のセットをいただきました。


  
ひしお丼は小豆島のご当地グルメらしいんですが、ネットで調べてみるとひしお丼の定義とは

・「醤の郷」で作った醤油やもろみを使っている。
・小豆島の魚介、野菜やオリーブなど地元の食材を使っている。
・箸休めはオリーブか佃煮を使っている。

読む限り、すごく曖昧な(笑)


中には海鮮にひしおのタレがかかってるのもあるみたいですね。
今回自分がいただいたのはアジフライとパプリカにひしおソースがかかってる丼でした。ひしおソースがアジフライと合ってめちゃめちゃ美味かったなぁ。




帰りのフェリーの出航時間は14:30。このときまだ11時半。まだ時間があるので、もう一件どこか行こうということになり、「二十四の瞳 映画村」へ。






ここは映画の撮影のセットをそのまま保存してあるテーマパークです。行ったことある方は分かると思いますが、港から地味に遠いです(笑)





中でこんな店を発見。



みさきのしょうゆ屋 麺処つゆ処「蔵」

外に書いてあるメニューを見てると「生そうめん」なるものが。気になって店の人に聞いてみると、生そうめんは普通のそうめんと違って、天日干しする前のそうめんを茹でたものだそうです。しかも小豆島でないと味わえない。これはぜひとも食っとかないと!!

ということで





生そうめん(小)580円






見ただけでは分かりませんが、普通のそうめんと違って麺がすごくモチモチしてました。さすがにソフトクリーム2個・そうめん・ひしお丼食った後なのでこれだけでもう腹パンパン(笑)







ちょっと腹ごなしに、岬の分教場のセットを見に行きました。



実際の分教場は映画村の少し手前の地区に残ってるみたいですね。




せっかくなので~







生徒になってみたり(ヨメ撮影)







出席をとってみたり(ヨメ撮影)








職員室の前で反省してみたり(ヨメ撮影)





写真撮りながら大爆笑してましたけどね(笑)


映画村を出るころにはイイ時間になってたので、帰りもこれまた先着順なので並ぶために港へ直行!


思いのほか早く着いたので帰りの便は前から7番目でした(笑)
しばらくしてフェリーが到着。






朝が早かったのとけっこう食べたせいもあり、帰りは船に乗るなり爆睡でした(笑)




行ってみて思いましたが、同じ県内なのにすごく遠いところに来た気分になりました。
それに本土とは違う独特の雰囲気があってすごく新鮮でした。
しかし、なかなか頻繁に来れないのも事実です。
なによりも、フェリー代が思いのほか高いですから(片道6050円)。
でもジャンボフェリーだと、通常値段でも3990円で乗れるみたいなので、少しは小豆島が身近な島になればいいですね♪





Posted at 2013/07/28 11:27:12 | コメント(19) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月18日 イイね!

信州への旅 -後編-

長門牧場を後にして、次に向かう場所・・・この日の宿泊先は・・・・






ハンチ家!







実は、旅行に行くにあたって現地の情報などをいろいろと教えてもらってまして、その流れでまたまたお世話になることになりました。それに、嫁さん同士も仲がいいということもあり快く迎えていただきました。


そんなわけでハンチ家に着くと、見たことある車が。

でも様子がおかしい・・・・。運転席を覗いてみると









タキチのミイラが!!ってそれはジョーダンで~


 
そう、タキっちゃんが来てました(笑)



聞いてみると、2,3日前にハンチからお誘いの電話があったらしくて、どうしようか迷ってるうちに気がつくと上田に来てたとか(笑)


ここからはいろいろとありすぎて画像があまりありません(笑)


・・・・到着するなり、蚊に刺されながらハンチ号を弄ったり


・・・・田沢温泉という子宝に効能のある温泉に行って露天風呂で泳いだり


・・・・ハンチ家に戻って、宴会がスタートするも、みんな飛ばしすぎて開始1時間でおくつろぎモードになったりして





こんな感じででおくつろぎモードで




スマホを弄りまくって遊んでました。
この日は、赤鬼からの電話とオナラアプリの二つのアプリが大活躍でした(笑)



いけませんねぇ~



気がつくと、スマホをタキっちゃんに取られてて


















こ、こら!夫婦の営みを激写するなwww




そんなこんなで寝たのが夜中の2時半(笑)










翌日はさわやかな朝でした♪





 

おはようございまーす♪








主であるハンチも




とっても爽やかなお目覚めでした(笑)



それから自分にとっての運命の地でもある海野宿へ行くことに。







ここが縁結びのパワースポットなのです!


ここでのご利益で結婚できたので二人でお礼参りをしました。


タキっちゃんも


「ボクもあやかろうっかな~」


いいんですかあぁ~?



というわけでしっかり拝んでました(笑)


それからしばらく海野宿をうろうろしました。






ガラス細工の店に立ち寄ったりしました。

風鈴がとてもキレイでしたね~♪1つ買っていこうかと思いましたが、値段見て止めました(笑)


  

それからお蕎麦屋さんへ。

店に着くと、開店前だというのにすでに行列が!
相変わらず人気のある店です。

いつもここにくるとそばなので、今回は前から食ってみたかった天丼を注文しました。


ボリュームありすぎw


横でタキっちゃんがもりそばの大盛りを注文!!
はじめは

「あー、余裕っすよ」

「これだったら全然余裕っす」

「あー全然いけるいける」



などと言ってましたが、半分くらい食べたところで



「・・・・無理っす。」


あえなく撃沈。



最後に3台並べて記念撮影。







みなさんお疲れ様でした。



それから皆さんとお別れして帰路に着きました。





が!!!!






帰りは中央道~名神~中国道~神戸淡路鳴門道で帰る予定でした。

しかし!!

恵那山トンネルを出たくらいで帰宅時間をを検索してみると

翌日の0時33分!!

このときの時間が16時くらいだったので8時間以上かかるということですね。

何でや!!と思っていろいろ調べてると、名神で2ヶ所事故があり、彦根あたりから最大40kmの渋滞が起こってたのです。
おまけに中央道と名神の合流でも渋滞が発生してるし、これはまともに帰ったらいつ着くかわからないと判断。

予定を変更して、土岐JCTから東海環状に入り伊勢湾岸~東名阪~新名神経由のルートに切り替えました。
これで再び検索かけると22時30分!
これからいけるなーと思って走ってましたが、これまたナビの到着時間も表示がだんだんずれてきて23時50分くらいになったので、再度予定変更!

電話で弟とも相談して、東名阪から名阪国道に迂回することに。これでも到着時間は23時過ぎでしたが、渋滞にはまってトイレに行けなくなることも考えると、止まってるよりは走ってるほうがいいという判断でした。自分はともかく、嫁さんが一番困りますからね。

結局、名阪国道~阪神高速~淡路経由で帰宅したのが23時10分でした。


普通に走れば7時間半くらいなのに、およそ11時間チョイかかったことに(汗)

かなり入念に計画して順調だったはずの旅行が最後の最後にオチがつくという結果になりました(笑)


まあ迂回したおかげで名阪国道のインターチェンジをコンプできたし、阪神高速のランプもたくさん取れましたからね♪





結果的に旅行だったのかオフ会だったのかよく分からない旅でしたが、いろんな意味で思い出に残る旅行になりました。




ハンチさん、いろいろとお世話になってありがとう!!
Posted at 2013/07/18 07:48:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年07月16日 イイね!

信州への旅 -前編-

3連休を利用して、嫁さんと2泊3日で長野方面へ旅行に行ってきました。

というのも、結婚式以降時間が取れなくて新婚旅行に行けてなかったのでこの機会に行くことになりました。


日付が変わってすぐの13日の1時に香川を出発。

仕事が終わって出発まで寝てたので目はパッチリです。

淡路島経由で本州へ渡り、中国道西宮名塩SAで休憩。ここでハイドラをチェックすると、舞鶴道を北上するひろっちさん御一行を発見w
自分はこのまま名神~北陸道へ行く予定だったのでうまくいけば途中でドッキングできるなーと思いながら走っていくと、案の定敦賀付近で再び遭遇(笑)

少し自分のほうが先行していましたが、じわじわと追い上げてきて金沢の手前で捕捉されました。



ひろっちさんはこのままニーガタまで行くみたいでした。しばしお話をしてお別れ。
そして、さらに北陸道を北上して上越JCTから上信越道に入り、信州中野から今回のたびのメインでもある志賀高原へ突入。





香川の日中の気温が35℃オーバーなのに、志賀高原は21度(笑)
涼しいというより寒いw

しかし、日本屈指の絶景ロードというだけあって景色は抜群でしたね!

それからリフトを使って横手山山頂へも行きました。



このリフトがまた風に揺れて怖かった(笑)

下を見ると

 


汚い足と山を舐めてる格好でサーセンw



とまあそんなこんなで山頂に到着。



山頂のヒュッテでボルシチを食べるつもりだったのですが、すでに売り切れ・・・。
せっかくなのでパンを買って下山しました。





そして、志賀高原での最大目標(?)であった渋峠へ。





ケータイの感度が余りよくなかったのですがなんとか国道最高地点のバッチをGET!







そしてこの日は草津温泉で宿泊。





湯畑にも行ってきました。

宿も全室9部屋という落ち着いた雰囲気の宿ですっかり満足でした♪











翌日は、草津を出発してつまごいパノラマラインへ。







ネットなどで見たことはありましたが、あたり一面のキャベツ畑!!





途中で「愛妻の丘」という場所に立ち寄りました。愛妻と一緒に(笑)




嫁さんに、これをよく読むようにと言われました。



・・・・・・。







それから浅間山を横に見ながら鬼押ハイウェーを走り軽井沢で渋滞にはまりながらも次なる目的地、蓼科の「長門牧場」へ。








レストランでは、50分待ちでピザもいただきました。
嫁さんはソフトクリーム大好きなのでしっかり食べてました(自分も食べましたが)。


それからこの日の宿となる場所へと向かいました・・・・。


-つづく-






























次回予告編



































Posted at 2013/07/16 17:49:25 | コメント(23) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年05月27日 イイね!

週末耐久ツーリング!

はじめに言っておきます。






これは結婚式を目前に控えた男の週末の日記です。











ここんところ、結婚式や新生活の準備でバタバタとしていて、仕事以外で県外へ出かけることもなくおとなしくしてましたが、ヨメの許可も下りたので週末は久々にDHSのナイトツーリングに参加することに。







その前に!







福岡のみん友さんであるA-Streamさんが急遽松山に来られると言うことで、ツーリングの前にプチオフを敢行(笑)

午前中に所用を済ませてPM13時に出発。

15時くらいにA-Streamさん夫婦と合流。

電話では何度かお話してましたが、お会いするのは去年の基山オフ以来でしたね。


最近乗り換えたというトルネオユーロR。とても8年間寝かせていたとは思えないくらいキレイでしたね~。


合流してからは道後温泉までご案内して、近くの喫茶店でしばらく談笑してお別れしました。
A-Streamさん、お土産までいただいちゃってありがとうございました。





A-Streamさんとお別れした後は、ツーリングの集合場所である徳島のコメダまで一気に移動(笑)



ほぼ四国を横断してますね(笑)途中取りこぼしていた徳島道のCPをしばきながら、集合場所のコメダに到着。


コメダで軽く食事を済ませて、いざ桂浜までのナイトツーリングへ出発。ここで、ぽぽすさんとソラ君とはお別れ。入れ替わりでくいなさんと相方さんが合流して出発。

途中の宍喰の道の駅まではランデブー走行でツーリング。

途中コンビニへ寄って眠気対策のドーピングをしながら宍喰の道の駅に到着。


ここから桂浜までは各自ソロツーリングでいくことに。

一気に桂浜を目指したり、途中のハイドラのCPをしばきながらのツーリングしたりと皆さんさまざまでしたが、自分はここぞとばかりのCPをしばきながらのツーリングに(笑)

途中東洋町の甲浦駅のCPを取りに来たときに、後ろから1台車が。


やはりとは思ってましたが、啓すけさんでした(笑)
つかの間の深夜のプチオフといったところかな(笑)

それからもドーピングの効果もあって睡魔が来ることもなく桂浜まで走りきりました。


こんな感じで、目的地の桂浜まで取れるCPは取れるだけ取りました。まあ深夜なんで山奥のお寺とかダムは避けましたがね。


着いたとたんに眠気が来たので1時間ちょっと仮眠を取ることに。





目が覚めると日の出寸前でしたが、夜中に通り雨が降ってたことも有り余り天気は思わしくなかったですね。

時間が経ってから何とか朝日を拝むことができました。

ここでツーリングは解散となり、そのまま家に帰る者、走り足らずにツーリングに行く者と様々でしたが、解散となりました(笑)

もちろん、自分はまっすぐ家に帰りました(笑)


トータル18時間かけて香川~松山~徳島~高知~香川と走りまくり、走行距離は665kmでした。


まあ、ここんところ走ってなかった分を一気に走った感じでしたが、プチオフありナイトツーリングありで楽しい一日でした。



福岡から来られたA-Streamさん、ツーリングに参加された皆さん、大変お疲れ様でした!










言っておきますが。






これは結婚式を目前に控えた男の週末の日記ですからw

Posted at 2013/05/27 17:38:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月27日 イイね!

週末ドライブ

3月に入り、香川県も暖かくなってきました。

自分の近況といえば、相変わらず結婚に向けての準備であちこち走り回っています。
今月に入り、披露宴の招待状の送付や前写しの打ち合わせなど、着々と準備が進んでます。

先週末は久々に何も予定が入らなかったので、美味いものでも食いに遠出しようかということで、佐田岬へ行きました。


佐田岬といえば、自分の所属するグループでツーリングを計画するたびにことごとく雨に祟られるという「呪われた地」なのですが、この日はいい天気♪

途中、二見くるりん風の丘パークに立ち寄ることに。


この日はほど良く風も吹いていて、風力発電の風車も勢いよく回ってますね。


で、昼ごはんはしらすパークでしらす丼を食べることに。


この日も自分は生しらす丼を注文です。もちろんご飯は(大)ですが(笑)

相変わらず美味いですね♪


佐田岬を後にして、何処へ行こうか相談していて、彼女に「鯛めしと鍋焼きラーメン、どっち食いたい??」って聞くと、




「鍋焼きラーメン!」




ええ。


ええ!


行きますとも!須崎まで(笑)


というわけで、一路須崎を目指すことに(笑)



でもせっかく走るので、ハイドラのチェックポイントのことも考え宇和島から窪川へ抜けるルートを選択。

途中チェックポイント狩りに立ち寄った西予市の明石寺で桜を見物。


この寺には大きな桜の木が一本ありましたが、もうほぼ満開でした。



明石寺を後にして、R56~R320~R381と走り、窪川へ。

途中のJRの駅でも桜が満開でした。



窪川からは開通したばかりの高知道を使って須崎まで行きました。無料でかなり快適なんですが、自分的には久礼坂のほうが走るのは面白いかも??

そして、晩飯はまゆみの店で鍋焼きラーメン(笑)

何気に初めてでした、ココ。

自分は塩鍋焼きラーメンを注文。あ、ライス(小)も一緒です(笑)

スープがあっさりしててめちゃウマでした♪
スープ一口目で、ライスを頼まずに最後に雑炊にしてもらえばよかったと後悔しつつ完食。


それからは一気に高知道を走って香川まで帰ってきました。



久々に二人で遠出できて、いい気分転換になりましたが・・・・





翌日からはまた仕事終わってからの招待状配りと現実に引き戻されました・・・・。








Posted at 2013/03/27 14:02:58 | コメント(26) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「Perfume楽しかったー。」
何シテル?   10/02 08:40
このたびクロスロードからランドクルーザープラドに乗り換えました。 車は変わりましたが、これまでと同様のお付き合いよろしくお願いします。 最近は生活環境の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【告知】喜多方ラーメンオフ2019開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 10:15:02
【報告】喜多方ラーメンオフ2018のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 23:30:24
「喜多方ラーメンオフ2016」開催の案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 10:19:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
運良く抽選をくぐり抜けて購入しました!
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めてのトヨタ車購入です。 迫力あるスタイルに魅かれました。 これから大事に乗っていきた ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
母親の車です。自分もたまに乗っていましたが、昨年正面から右折の対向車に突っ込まれ廃車にな ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
独特のスタイルがとても目を惹く乗ってて楽しい車でした。 この車と出会って全国にたくさんの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation