某巨大掲示板でも86の話題が盛り上がってますね。
私も興味しんしんです。
中でも一番気になるのが低重心設計ですね。

『スーパースポーツに匹敵する低重心』
重心高
460mm
参考
LFA : 445 mm GT-R : 495 mm
フェラーリ360 : 447 mm ランエボ : 509 mm
ポルシェケイマン : 482 mm WRX STI : 534 mm
だそうです。
でも「参考」にロードスター入ってないのはなんでだろうね?
同じ2リッターFRでかぶるのに…
それに同じ水平対向を搭載するWRX STIがすごく重心高いのなんで??
疑問が生じてロードスターの画像を改めて見ると、けっこうこっちも低いような、、、

エンジンは直4なのでちょっと高めだけど、ミッションの位置が86よりだいぶ低くて、むしろロードスターのほうが重心低く見えてきた。
そこんとこ、どーなのよ????
で、ちょっと調べたらこんな
blogを見つけた。
このページによるとロードスターの重心は約
446mmと推定されるみたいです!!!
ここで使ってる資料はこれですね。信頼できそうです。
任田ら:”新型ロードスターのパッケージング”、マツダ技報、No.24、pp.14(2006)
とりあえず86より低いことはわかったけど、この値が他の車と比較してどんなもんよ、と思ったら、みんカラに
すごい方がいて、いろんな車の重心を算出してます。
この方法はかなり有用で、これならどんな車でも重心算出できますね~、頭いい!!!
で、上記から私が気になる2リッター自然吸気FRの車を比較すると以下のようになりました。
S2000 : 475 mm
RX-8 : 472 mm
TOYOTA86 : 460 mm
Roadster :
446 mm
ロードスターすごいじゃないですか。
86もロータリー搭載のRX-8より低いなら、なかなか頑張っていると言って良いですね~。
走りのほうも期待できそうです。
追記:
実際SSF(Static stability factor)からCenter of Gravityを算出すると、NBで445mmになっちゃう。なんかおかしいね。
だから上記のS2000とRX-8のデータで86あるいはNCのデータを比較するのは厳しいかな?同じ方法で算出したNBの445mmとは比較可能だけど。
マツダ内の重心測定はちょっと高め(グラフからNBで460mm近く)、米国運輸局のデータは低め(NBで445mm)ですなぁ。
まあNCがそれより低重心だということは確実だろうけど。
どなたか同じ評価方法で比較データ持ってる人いたら教えてください。
烏賊ソース
2003年製MiataのSSF : 1.59の根拠
http://www-nrd.nhtsa.dot.gov/Pubs/809868.pdf
http://www.nhtsa.gov/cars/rules/regrev/evaluate/809868/pages/passCars.htm
http://www.usedcarsplus.com/mazda-safety/miata-mx-5/index.html
NBのトレッド : 1415 mmの根拠
http://www.roadster194.com/qa1.html
ここのオッサンも同じ計算で似たような値(17.5インチ=445mm)になってる。
ただしトレッドは何故かNAの前後平均だけど。
http://forum.miata.net/vb/archive/index.php/t-200463.html
追記の追記
NCのCenter of Gravity Height (CoG)について、
How to Build a High-Performance Mazda Mata MX-5という本の中で約17インチ(432mm)で計算してますね~。データの出展明記されてないから怪しいですが。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2012/04/08 22:44:10