• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月14日

ヘッドライト磨き




金属用研磨剤『ピカール』を使って施工してみました!  缶がボロボロだけど中身は大丈夫だろうか・・・   そもそも、樹脂に金属用研磨剤って・・・













施工前はこんな感じ。  うっすらと黄ばんでいます。 まぁ、15歳の車にしちゃキレイな方でしょう!













で、施工後はこんな感じ。  微妙~!  でも、表面の膜みたいなのは取れた気がします。 この程度じゃ明るさは変わらないでしょうけどね。    黄ばみまで取れれば最高だったんですけどコレでも上等でしょう♪













ついでにバンパーのカバーも取っちゃいました。  もう廃棄しようかなって。  97年式のボイ、純正バンパーの下半分は未塗装なんです。   コレも外して塗装しないとなぁ~










ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/08/14 14:22:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年8月14日 17:32
まだまだ!!!

もっと・・・

ゴシゴシ!!!

ピカピカになるよ♪


なんたって・・・ピカ~ルは万能研磨材だもん♪

磨いた後に4000番~20000番のペーパーでこすってあげれば黄ばみの進行を抑えてくれるよ。
コメントへの返答
2012年8月15日 13:56
お疲れ様です~♪

まだまだですか・・・  やっぱり(笑)
途中で面倒になっちゃったんですよ。 しっかりやらなきゃダメなんですね!

ヘッドライト磨き、別の手も考えているんですよ♪ ま、そのうち施工してみます。
2012年8月14日 20:14
ピカールを使い切ったら
素人じゃないと思いますw

何番相当の研磨剤なんでしょうね~
コメントへの返答
2012年8月15日 14:00
お疲れ様です!

ピカールは減らないですよね~  でも実家に3本ありました(笑)   コレを使い切る人ってどんな人なんでしょう?

ピカールを調べてみると、製造規格で平均 3ミクロン、番手で4000番ぐらいが目安らしいです。  意外と荒い?  
2012年8月14日 22:33
味のあるピカールですねぇ~

聞くところによるとピカールの研磨材って研磨している時に研磨材が砕けて細かくなっていくのでマルチらしいんですが信憑性はいかに!?
コメントへの返答
2012年8月15日 14:02
お疲れ様です~!

たぶん苦いと思います(笑)

YAHOO!知恵袋にそんな事書いてありましたね!  どうなんでしょ? ウエスで磨いていると、どんどんウエスに吸収されているような感じがしてなりません。  注ぎ足し注ぎ足しなので、細かくなっていたとしても意味がなさそうです。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近ハマってるゲーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/28 02:51:58
フラッシュ ハンマーと鉄棒があれば〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/21 12:36:27
「ハワイも中国の物だ」と侵略国家“中国”の発言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 18:17:13

愛車一覧

マツダ CX-8 KG (マツダ CX-8)
20180304契約 20180526納車 初新車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0 GT 4WD 免許取得後初めて購入した車。   『事務室車』登録の8ナンバー、 ...
クライスラー グランドボイジャー GS (クライスラー グランドボイジャー)
20180401 中禅寺湖でパワステがぶっ壊れ・・・ いろは坂を必死になって下りてきた ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation