• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よう兄のブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

最近、大型のトレーラーを運転してみたいんですけど・・・




こんなトレーラーに乗ってみたいんですよ~  必要免許は大型、けん引、クレーン操作で小型移動式クレーン、荷物をクレーンのフックに掛けるのに玉掛 計4種類かな?  

免許を取ると乗りたくなっちゃうのがオイラの悪い性格でさ、ほぼ毎日欲求にかられています(笑) 
危険物取り扱いの免許を取れば石油系のトレーラーも(免許的には)運転できるし~  
勉強してみるかなぁ~












こんなポールトレーラーも面白そうですよね~   積む物によって長さが変わっちゃう!
普通の大型トレーラーは大型ナンバーの1ナンバーが付いていますが、このポールトレーラー、車両的には大型特殊扱いとなるので、中板と呼ばれる普通車と同じ大きさのナンバープレートで9ナンバーなんです。   でも免許はけん引免許で大型特殊の免許は必要無し。






どこかで大型トレーラーの体験できる所ないかなぁ~ 




Posted at 2013/05/30 21:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月29日 イイね!

コムスってどうなの?

コムスってどうなの?トヨタから出している超小型電気自動車(?)コムス。   セブンイレブンではお届けサービスに使用しているみたいですが・・・


満充電で50キロ程度走行、車体は70諭吉程~  1人乗り。    原付でイイんじゃね?  ピザ屋の宅配バイク、ホンダジャイロ?? バイクはよく分からんですけど。 

電気自動車は環境に良い?  排気ガスを出さないから??

確かに良いかもしれないですけど、火力発電だと石油とかガス等を燃やして電気を作るんです。  二酸化炭素放出しまくり?  発電所で電気を作る際、大量の冷却水が必要とされるんです。
その冷却水は海水を利用している事が多いんですけど、冷却用に使った海水はそのまま海に戻されます。  排水された海水は温度が上がっており、生態系に影響を与えています。  実際、発電所の排水路では魚は大型化&微妙にブヨブヨ。   

原発だと火力発電よりはるかに高温になります。  そうすると大量の冷却水が必要となり、温められた海水が大量に海へ放出される・・・  

あとは送電線。  発電所から会社・家まで電気を運ぶ訳ですが、送電線を作る時に使われる石油とか排出される二酸化炭素とか。   鉄塔工事や保守で使われる石油・二酸化炭素etc・・・

太陽光発電が話題ですが、ソレ自体を作る時のアレとか設置工事時のアレとかコレとか。
発電所勤務のオッサンが自転車漕いで発電しているんだったらエコでしょうけど~(笑)


そうそう、二酸化炭素が温暖化の原因ってのは根拠が無いんですよね。   バート・ボリンって人が言い出したらしいですが、地球温暖化は太陽の活動の影響を受けているって理論の方があっていると思います。 太陽活動の周期と地球の気温の周期がほぼ一致しているし。   過去には極部の氷が無かった時代もあったとか・・・





えぇ~っと、酔っているせいか変な話になりましたが、トヨタのコムス、30諭吉くらいで買えるなら通勤用で欲しいなぁ~


Posted at 2013/05/29 23:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月27日 イイね!

成田空港側での草ヒロ

成田空港側での草ヒロマツダ?  なかなかいい味出してますよね~!

コレはコレでとても良いオブジェだと思うんですがどうでしょう? 車に興味無い人にとっては邪魔者なんですかねぇ~?

団地の入口にあるような、無駄にクロームメッキの意味が解らないオブジェ(←作成者さんゴメンナサイ・・・)よりはカッコイイと思うんだよなぁ~  
Posted at 2013/05/27 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月27日 イイね!

123456

123456総走行距離が12万3456kmを達成しました~♪  97年6月登録のボイ君、大きな故障も無くココまでたどり着きました~!    小さい故障はたまにあったけど、まぁ良くもってくれました。
次の目標は15万キロ?  あと26,500km超・・・   2年チョイか~
次の車検は来年の9月なので15ヶ月くらい先。  1000km/月だと150,00km。  次回の車検は14万kmくらいかな?  それまで車がもつかどうか解らないですけどね(笑)  

ボイを降りたら・・・   車に興味がなくなりそう・・・
Posted at 2013/05/27 20:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月25日 イイね!

ルーフスポイラー塗ったった!

ルーフスポイラー01
ルーフスポイラー01 posted by (C)よう兄


塗装表面が剥がれてきていたボイのルーフスポイラー。  とりあえず取り外し~










ルーフスポイラー02
ルーフスポイラー02 posted by (C)よう兄


外して見てみると劣化状態がよく分かります・・・   背の高い車からは汚らしく見えていたんだろうなぁ~










ルーフスポイラー04
ルーフスポイラー04 posted by (C)よう兄


今回使用した塗料類はコレ。  プライマーにミッチャクロン、オーダー色のスプレー缶、コーティングのアクリルクリアスプレー。  クリアスプレーはアクリルよりウレタンの方がホントは良いんですが、高価ってのと使い切らなきゃダメってのがあり今回はコレを使用しました。  値段はゼロが1つ違いますからね~










ルーフスポイラー03
ルーフスポイラー03 posted by (C)よう兄


ひとまず、サンドペーパーで磨き終わった状態です。   下地作りが一番大変で面倒なんですよね~










ルーフスポイラー05
ルーフスポイラー05 posted by (C)よう兄


塗装終了時(クリア未塗装)はこんな感じ。  まぁまぁじゃね?   遠目からは問題無し♪  近くで見ると・・・   まぁ、問題無いでしょう!










ルーフスポイラー06
ルーフスポイラー06 posted by (C)よう兄


クリア塗装も終わり車に装着です。  うん、OKOK!  はるかに見栄えが良くなりました♪










ルーフスポイラー07 3月
ルーフスポイラー07 3月 posted by (C)よう兄


ちなみに塗装前はこんな感じ。  後ろの田んぼを見ると、この塗装作業にどれだけ時間がかかったか・・・(違)
ず~っとやりたいと思っていましたが、ようやく作業をする事ができました。   時間が取れなかったり天候が悪かったり。   今日も風があったので、塗装作業にはイマイチだったんですけどね~










ルーフスポイラー08
ルーフスポイラー08 posted by (C)よう兄


ココがちょっと失敗。  取り付け前には気づいていましいたが、イロイロと面倒だったので見なかった事に(笑)
ま、後でメラミンスポンジ等で軽く擦れば取れるでしょう。    とりあえず今日の作業はココまで!!


Posted at 2013/05/25 17:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 67 8 91011
12131415161718
192021 222324 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

最近ハマってるゲーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/28 02:51:58
フラッシュ ハンマーと鉄棒があれば〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/21 12:36:27
「ハワイも中国の物だ」と侵略国家“中国”の発言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 18:17:13

愛車一覧

マツダ CX-8 KG (マツダ CX-8)
20180304契約 20180526納車 初新車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0 GT 4WD 免許取得後初めて購入した車。   『事務室車』登録の8ナンバー、 ...
クライスラー グランドボイジャー GS (クライスラー グランドボイジャー)
20180401 中禅寺湖でパワステがぶっ壊れ・・・ いろは坂を必死になって下りてきた ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation