• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よう兄のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

足回りの異音調査

異音01
異音01 posted by (C)よう兄

左前足じゃなく左後足でした。

左前足だと思い、ガタつき確認・空転での音確認をまずやってみたんです。  全く異常無し。


左後を確認すると、ガタは無いものの回すと異音が・・・  何か擦ってるような感じの音とスムーズでは無い回転・・・










異音02
異音02 posted by (C)よう兄

とりあえずドラムブレーキをバラして・・・










異音03
異音03 posted by (C)よう兄

う~ん、汚い(苦笑)  まぁね、ドラムで囲われいますので削りカスは溜まっちゃいますよね。










異音04
異音04 posted by (C)よう兄

ドラムの方も粉だらけ。
パーツクリーナーで洗浄後、当たっていそうな場所を探したけど異常なさそう。  この状態で回してみると抵抗が・・・    やっぱりハブベアリングか?

でもまぁ、駆動輪じゃなくてちょっと安心です。  後ろは転がってるだけなので、最悪回らなくなっても引きz・・・

とは言え音がかなり気になるし、なるべく早め、ガタつきが出る前に手をうたないとなぁ~ 






Posted at 2015/11/22 17:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月19日 イイね!

左前足回りの異音

タイヤの回転に合わせ、『ギギツ』『ギー』『シャッシャッシャッシャッ・・・ ギギッ ギィー』
みたいな音が鳴っている事に最近気付きまして・・・

最初はブレーキパッドかな? って思っていました。   しかし、ブレーキパッドはまだまだ残量あるし擦ってる気配も無し。

車に詳しい後輩君に聞き、さらに症状を調べてみるとハブベアリングが逝ったっぽいです。

assy交換かぁ~  新品で2諭吉以上? 工賃やら何やらで6~7諭吉くらいしそうな感じが・・・
マジかぁ。   スタッドレスタイヤ買ったばかりなのだが。  うん、今朝実家に届いた(笑)

車の寿命を考えると中古でいいんだよなぁ。 安く交換できないかなぁ~ 

高額とは言えない冬のボーナス。   もらえるだけありがたいですけど・・・
コレで冬のボーナスが無くなるぜ(泣)

Posted at 2015/11/19 22:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月15日 イイね!

高速逆走の原因!?

逆走?
逆走? posted by (C)よう兄


釣りに行った時、途中立ち寄ったパーキングにて見かけたハイエース。

なぜその向きに停まった??  高速のSA・PAって斜めに停めるじゃないですか。
この向きに停めるにってけっこう面倒だと思うんだよな~  満車になったら出られないんじゃないか??    

はっきり言って迷惑&危険な車です。
Posted at 2015/11/15 12:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月10日 イイね!

フロントガラス周りのメンテナンス

油膜取り
油膜取り posted by (C)よう兄


まずは『キイロビン』で油膜取り。   キイロビンは油膜取りには欠かせないです。
楽だしよく取れるし高くないし!










GSボイ ワイパー
GSボイ ワイパー posted by (C)よう兄


油膜取り後はワイパーブレード交換です。   楽天で購入したGSボイジャー用のワイパー。
専用なのでピッタリ装着できましたよ♪

最近ふき取りが悪かったんですよ。    んでワイパーを買ったワケですが、買ってから1ヶ月半くらいかな?   ピッタリで良かったです(笑)

Posted at 2015/10/10 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月20日 イイね!

GSボイジャープラグ交換!

270920 01プラグ交換
270920 01プラグ交換 posted by (C)よう兄


かなり前からやろうとしていたボイ君のプラグ交換。 天気も良く作業時間もありましたので本日実行です。   

昨日の夜、館山まで釣りに行ってたんですよ。  んで、高速で80km/h以上を出そうとした時に点火ミスでノッキングみたいな感じに。  普段は通勤くらいにしか使わないので高速走行時の症状が出なかったんですよね。   そのままだったらエンジン逝きそうだ(汗)


下に潜り込んでの作業になるのでスロープにフロントタイヤを乗せた状態でエンジンを冷ます。
腕突っ込むから熱い状態じゃできませんので~










270920 02使用プラグ
270920 02使用プラグ posted by (C)よう兄


今回使ったプラグはチャンピオンのイリジウムプラグ『9007』
アメ車ってイリジウムプラグは合わないって書いてあるサイトもありましたが、前回使ったプラグもイリジウム、特に不具合も無かったので今回もイリジウムプラグです。
だって安かったんだもん(笑)










270920 03工具
270920 03工具 posted by (C)よう兄


使った工具はコレ、ラチェットと21ミリのプラグ用ソケット&エクステンションバー75mm
表3発はプラグレンチが使えるんですけど裏3発がね・・・










270920 04エキパイ
270920 04エキパイ posted by (C)よう兄


裏側の中央と車体左側、下に潜り込んでエキパイ部から腕を突っ込んで手探り作業。
腹筋も鍛えられて一石二鳥♪
インマニとデストリビューターを外しちゃえばそりゃ楽ですわ。  でも、ガスケット交換の方が面倒だし。










270920 05テンショナー
270920 05テンショナー posted by (C)よう兄


裏側の車体右側、まずはアクセサリーベルトを外すためにテンショナーに15ミリのレンチをかけて手前に引く。  そうすると手前のプーリーにかかっているベルトが簡単に外せます。
ベルトを外したらオルタネーターの所にあるブラケットを取り外し、オルタネーター自体を奥に押し込んじゃう。  ブラケットを外すには15ミリと13ミリのスパナ等を使います。










270920 06左裏
270920 06左裏 posted by (C)よう兄


ブラケットを外すとプラグコードが見えてきます。  もちろんココも手探り作業。  ココが一番の難所かも!?










270920 07左裏プラグ
270920 07左裏プラグ posted by (C)よう兄


純正のプラグコードなら『スポッ』って感じで簡単に外せるんですけど、MSDのプラグコードがなかなか外れなくて・・・    手が入らないってのもあるんですけど、無理矢理引っ張ったら端子が千切れちゃった(汗)      直して使うけど、とりあえず手前のコードで長さが近いモノと交換。
怪しいモノは万が一の時に純正と交換しやすい場所にね!










270920 08交換プラグ
270920 08交換プラグ posted by (C)よう兄


今回外したプラグ。  デンソーのイリジウムプラグ IW16    
手前側は電極消耗が酷く、裏側3発はわりと綺麗に焼けている感じです。   よく解らんですけどね(笑)










270920 09走行距離
270920 09走行距離 posted by (C)よう兄

今回交換時の総走行距離、143,035km
プラグ交換は今回がラストかな~













Posted at 2015/09/20 21:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最近ハマってるゲーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/28 02:51:58
フラッシュ ハンマーと鉄棒があれば〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/21 12:36:27
「ハワイも中国の物だ」と侵略国家“中国”の発言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 18:17:13

愛車一覧

マツダ CX-8 KG (マツダ CX-8)
20180304契約 20180526納車 初新車
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0 GT 4WD 免許取得後初めて購入した車。   『事務室車』登録の8ナンバー、 ...
クライスラー グランドボイジャー GS (クライスラー グランドボイジャー)
20180401 中禅寺湖でパワステがぶっ壊れ・・・ いろは坂を必死になって下りてきた ...
その他 その他 その他 その他
写真保存用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation