• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~7のブログ一覧

2010年11月02日 イイね!

部品鳥

次のセブンのために今のセブンの部品取りをしていきたいと思います~

・・・が!

実話、部品取りする前に
AM8:00仕事~PM8:00テツマン(徹夜で麻雀)~AM10:00部品取りスタート」という状態ですでに24時間起きてます(´・ω・`)

熱いシャワー+眠眠打破というドリンクで
結構目が覚めましたので頑張りたいと思います!w




・・・さすがに修復不可能ですかねぇ^^;
まぁ一度へし折れたものなので
あんまり悲しくないです(`・ω・´) 



RX-7 FD3S Type-RS専用 17インチキャリパーです!
これはOH+ペイントして移植しようと思います~

TypeRBとRBバサーストは16インチキャリパーなので
こういう17キャリパー流用が定番となっております^^



助手席室内・・・

今回の事故で助手席に人を乗せてなかったのは不幸中の幸いでした・・・
ロールバーが守ってくれてますけど
このダメージなら左足首を骨折くらいしそうですね><

そして・・・
この助手席の足元左側にECUA'PEXi パワーFCが・・・orz

これは死んだだろ~(;´д`)

一応バッテリーを繋いで動作確認したら
FCコマンダーでいつも通りモニタリングできました!

そして本体も傷がなくて振っても「カラカラ・・・」などという音がありません!



いやぁ良かったです^^

なぜ助かったかというとECUを支えるステーが適当にセットされていて
ダメージをまともに受けることを回避できたのだと思いますw 



 



 



とりあえず、こんだけ外しました~

よっし~7の象徴的存在であるオリジナルアームストロング
リーンフォースメント
MATBLACK EDITION
FEED半月リングCCFLシステム 拡散LED仕様
Royal Straight Flush LIMITED EGOIST
が無事でした~(笑)

コレはタダのお飾りじゃないんですよ!

灯火類を骨組みである「リーンフォースメント」に取り付けて
Fバンパーには何も付けないということで

Fバンパーの最低地上高を何cmでも下げていいんです(*´д`*)

※純正FD3Sはバンパーにコンビネーションランプを取り付けているので
Fバンパーの最低地上高9cmを守らないと違法改造となっちゃっちゃ(´・ω・`)


あとこのFバンパーの傷ですけど、この程度なら治せそうです(`・ω・´)

この前のサイドステップ修復みたいに適当にせずに
一切の妥協無く、2種類のパテを駆使して
綺麗で耐久性のあるものへと修復します!

これでDIYの腕が上がるってもんスよ(´ー`)b


作業はPM3時までかかって家に持ち帰るとかで4時になって

結局44時間起きてましたw
ヘロヘロです~(;´д`)

最後に外したウィングで会社のKカーにつけてみましたw

Posted at 2010/11/02 22:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2010年10月24日 イイね!

RX-7・・・ 無念・・・




ん~、ぶつけられました^^;

それで1週間ほど入院していました><

まだ首と肩が痛いです(´;ω;`)


まぁどういう事故かといいますと





交差点で私が一番左の車線を直進していたら

反対車線から相手が前方不注意で右折してきて

かなり近い距離で急に曲がってきてビックリして

ブレーキングしても間に合わず

ハンドルをおもいっきり左に切りましたが

逃げ道が無くぶつかりましたorz


そんで私は60kmくらい?出してたんですけど

そのまま左側を歩道に良くある塀に衝突して

その勢いのまま宙に浮き120度ほど回転して

やっと止まりましたヽ(`Д´)ノ

そのときに相手の方が降りてきて

「大丈夫ですかー!?」と来て

私も「大丈夫です~」と言って

車を降りようとしたときに


ドアが開かなかくて青ざめました・・・

そのときの衝撃が車によくでています・・・







まぁどこの車屋に聞いてもわかるんですけど

足回りがこのように折れるなんてまずありえません><

私も整備士なのでよくわかりますけど、これはヒドいですね。。

本当に60kmかな!?wって疑っちゃいますけど、

この数値は警察がブレーキ跡を見て60kmと判断したので

疑いようがないですよね(;´д`)




それで相手の方なんですけど60代のおばさんで

怪我は無かったでした! 良かったです^^


私は首と肩を鞭打ちしました^^;

4点式シートベルトと7点式ロールバーのおかげで助かりました!

ロールバーが大きいと思いますねぇ~

無かったら肩骨折しているました。

まぁしばらく通院します~


さて気になる過失割合なんですけど

8:2~9:1で相手が悪いことになっています

まぁ人身事故でこちらが被害者なので

頑張れば9:1いけると思いますね(`・ω・´)


そういえばRX-7なんですけど

全損で70万円+改造パーツ被害損額20万円で90万円です~

まぁH8年式で14万km走ってる車にしては十分ですかね^^

こっから過失割合などで引かれますけど

正直、この車はエンジンOH歴有無事故車検諸費用込みで60万円で買ったものなので

買えないことはないでしょうw



次はどんな色にしようか迷っていますw

年式的には2型~4型ですかねぇ~

2型と3型買う場合はECUを交換してる奴じゃないと

純正は8Bitなので嫌ですね(;´д`)


・・・なんて、ちょっと冗談が過ぎました(^^;

今回の事故で
過失割合関係無しで考えて

相手の方
警察の方
事故現場の道を走行する方
私の会社の方

などに迷惑をかけてしまったことを
よく反省します。

私は法定速度を10kmオーバーしていたので
そこが今回の事故で私の悪いとこなので

もっと法定速度を頭にいれて
スピードを出さずに安全運転に心がけ

次のRX-7を大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2010/10/24 13:35:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2010年10月06日 イイね!

減衰力調整(((*´д`*)))

ジャッキアップして、ホイール外して
何気なくフェンダー内を見てみたら・・・



なんか綺麗~
ピカピカしてる☆彡


ってこれはタイヤがフレームと干渉した跡ではないですかorz

これは車高調の減衰力を高くしないといけないですねぇ^^;


ところで減衰力とはなんぞや?

減衰力とは、主にショックアブソーバーの特性指標で、スプリングがいつまでも伸び縮みを続けようとするのを抑える力。

ロールやピッチングなど、挙動変化のスピードをつかさどり、減衰力が高いほど硬くなる。


だそうです^^ コピペですw


まぁ調整を上げると固くなって、
逆に下げると柔らかくなるってことですね(=´∀`)人(´∀`=)


ではさっそくHKS製 年式不明のD-MAXを調整していきます~



作業は簡単で専用の工具を真ん中にさして

右に回すと調整が上がり
左に回すと調整が下がります~


とりあえず、
FとR共に一番上げてみます(`・ω・´)


そしたらビックリするぐらい乗り心地が悪くなりましたww


「あ―――――っ」って声出してたら

あ―ぁっあっああああっあっあっ(*´д`*)

コレはw 何かに目覚めてしまうかもしれませんww


でも、車から降りたときの脱力感と
100km出してるときも暴れて恐いのを踏まえて

F2つ R4つ下げました(´・ω・`)

Posted at 2010/10/06 20:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2010年09月28日 イイね!

自作エアクリ☆アルミ断熱板

吸気温度が高くて気になるので
エアクリーナーの断熱BOX+ダクトを作ることにしました(`・ω・´)

材料は厚さ1mmアルミ板ステーリベット程度です!


ご覧の通り、私は結構神経質でして(笑)
キッチリ寸法を測って作ります(´ー`)b




できました~^^

結構時間かかりましたねぇ
1週間くらいかかりました(;´д`)


さて実際に取り付けてみます!



まず先に下側を付けていくのですが―・・・
キッチリ作り過ぎてめちゃ取り付けがめんどくさいですorz
これは誤算ですねぇ、要加工です(´・ω・`)


インタークーラーを取り外してなんとか装着!



ボルト止めする場所は、フレームに3ヶ所と
インタークーラーを固定する場所からステーを付けて
そこに固定しています~



4点で固定しているので全くガタがありませんヽ(`Д´)ノ


そして上側を装着しますw



リベットが剥き出しで男らしいですねw

これは下側のパネルにボルトナット4ヶ所止めて
ボンネットピンにナットと特大ワッシャーを付けて
そこに置いている形です!


そもそも断熱板なら下だけでいいのですけど
なんで上を付けたかと言うと・・・ 




このワンオフNASAダクトから入ったエアーを
キッチリとエアクリーナーへ導くためです(`・ω・´)


さて、まだ改善しないといけない所がちらほらありますが^^;
とりあえず効果を見てみます!


熟成したら綺麗に磨いて、上側パネルに「HKS」のステッカーを貼る予定です!w

そんで次はインタークーラーのも作ります(*´д`*)
Posted at 2010/09/28 01:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2010年09月14日 イイね!

ローダウンとプラグ

ローダウンとプラグ前回のプラグ交換から5,000kmたったので
新しいプラグへ交換しました~(´ー`)b

前回と同じNGK レーシングプラチナ9番プラグです!
1本の定価が3,500円なのですが!

整備士の特権を使ってNGKから直接買い付けて
原価の3,150円でGETです(`・ω・´)


今回から10番プラグにしようかなぁ~と思ったのですけど
9番プラグの焼け具合が良かったので
今回も9番でいくことにしましたw


まぁビッグスロットルボディと
フロントパイプとフューエルレギュレターを導入して
RE Wingさんに現車セッティングしてもらうときに
10番にしようと思いますヽ(`Д´)ノ



そういえば、
みん友&リア友でもあるSilver×Silvia SpecRさんといっしょに
FRフェンダーのツメ折しました~^^


そして車高をF-1.5cm(車高調残り1cm) R-1.5cm(車高調残り2cm)
下げましたw







地上からフェンダーアーチまでの長さですけど
F62cm R62cm
になりました~(´ー`)b









いやぁ~いい感じに落ちましたけど、この程度で結構ガリガリ擦っちゃいます(;´д`)
コンビニなどの駐車場の縁石にも当たってしまいますねぇ。。


まぁフルエアロなんでそこらへんは仕方ないですねぇ^^;


それにしても、一度車高落としてみたらもっともっと落としたくなります(笑)
ヤバいですw エアロが危ないですw
Posted at 2010/09/14 20:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「もうすぐ整備士の試験><」
何シテル?   03/21 21:17
どうも、よっし~7といいます  自動車整備士をやっております(`・ω・´) とにかく色々な車が好きです!(笑) ぶつけたり、ぶつけられたり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
5MT Spec-Sです! 主に通勤で使っています(`・ω・´) NAだからあんまりスピ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MAZDA RX-7 4型 RS・PANTERA佐藤商会にてエンジンOH済 まさかの3台 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MAZDA RX-7 4型 エンジンOH済 13万km 2台目のセブンです(`・ω・´) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MAZDA RX-7 4型 人生初めての車です シルビア、ツアラー系の中古車屋さんに ポ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation